「アゲラタム」 2012年08月29日 23時56分38秒 | 日記 別名・・「カッコウアザミ」 よく見るとこんな感じの花です♪ 背の低い品種もありますがこれは草丈の高くなるタイプです。 花期は5月~10月、メキシコ原産、キク科カッコウアザミ属
「ジュズダマ(数珠玉)」 2012年08月29日 22時31分03秒 | 日記 まだ若い実ですね。公園の池に生えています♪ 黒くなった実で数珠を作ったところから「ジュズダマ」です。 別名・・「トウムギ(唐麦)」 花期は7月~10月、熱帯アジア原産、イネ科ジュズダマ属
こんばんわ♪ 2012年08月29日 21時48分49秒 | 日記 「ヘレニウム」という名前の花ではないかと思います。 別名・・「ダンゴギク」 草丈60~100センチほど。 花芯の盛り上がりが面白い花とあります。 花期は6月~10月、北アメリカ原産、キク科ヘレニウム属
「マルバツユクサ(丸葉露草)」 2012年08月29日 00時37分01秒 | 日記 よく見かける「ツユクサ」より花が小さく葉っぱが大きい~♪ 次の写真は普通よく見かける「ツユクサ」、少し感じが違いますね。 「マルバツユクサ」 花期は7月~10月、関東以西に分布、ツユクサ科ツユクサ属