「コマツナギ(駒繋ぎ)」 2012年08月24日 23時36分23秒 | 日記 名前は馬を繋いでも大丈夫なほど丈夫な木だということからだそうです。 でもこの木は小さくて細くてちょっと馬は無理かな(笑) 花穂の長さ5~6センチ、樹高2メートルまでの落葉低木。 花期は7月~8月、マメ科コマツナギ属
「クリ(栗)」の実と花。 2012年08月24日 22時47分07秒 | 日記 「クリ」の実がこんなになりましたよ♪(8月19日撮影) 山に生えていた「クリ」の木です。 「クリ」の花(6月18日撮影) 「ヤマトシジミ」が止まっているのは雄花で写真の左側、雄花の根元のほうにイソギンチャクみたいな形をしているのが見えますがそれが雌花です。 雄花 雌花・・いがいがの「クリ」の実が出来ますよ♪ 「クリ」美味しいですよね・・皮をむくの面倒くさいですけれど(笑) 花期は6月、ブナ科クリ属
こんばんわ♪ 2012年08月24日 21時36分30秒 | 日記 名前はわかりませんが「キク」の仲間かな。 この色ですから目立っていました♪ 形も帽子みたいでかわいいですね♪ 今日も暑かったですね~午後から黒い雲が出てきましたのでザザザ~~~ッと一雨期待したのですが、パラリと音がしただけでした・・
「ヒマワリ」 2012年08月24日 00時21分48秒 | 日記 夏です♪ 北アメリカ原産、キク科ヒマワリ属 今日この猛暑、酷暑の中家族で自転車でお買い物~♪信号を待つ間も「焦げる!!焼ける!!暑い!!」わいわいがやがやにぎやかな道中でした♪