先日、福島県の知的障害分野で働くスタッフの集まりに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/c974adda69fe4cd60f374588dc4515ed.jpg)
年度ごとに集うスタッフが変わりながらも
アグレッシブな活動を続けています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
福島県と言っても広いので
県北、郡山、県中、県南、いわき相双、会津
に分かれての活動になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
昨年からは「東北フォーラム」と題して
県の枠を超えて“私たちの仕事の魅力”を
発信しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
福祉の仕事のイメージを聞かれて
人手不足、金銭面など
マイナスのイメージを抱く方も多いのも事実![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも果たしてマイナス面ばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今仕事を続けている私たちは何で仕事を続けている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
何かプラスの理由があるはず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その概念のもと
福島県のスタッフの思いをスケッチブックにつづり
フォトムービーにしつつ
昨年の東北フォーラムでご披露したそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
その時のDVDを改めて見せて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
【東北フォーラムフォトムービー】(福島県知的障害者福祉協会→私たちの仕事→仕事の魅力)にリンク
日々時間に追われながら過ぎていっている気がしていましたが
振り返ると「そうだったなぁ」と思い返すことができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
早速パクリ…じゃなくて、真似してみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/a4f25f520fa24400bd6379babc5e79fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/599dbb11a1dd66a4bf33381e240e222b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/2f500b76bc1549fb985fdea7b0e69196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/bba5f5a66971522f665438bcfc98f770.jpg)
ゆきわりぶろぐ班の支援員で
この仕事をやって
楽しかったこと、魅力に感じることを書いてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
なんか原点に返れた気分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
たまにはこういうことをやるのもいいもんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、お願いしてすぐにペンを走らせてくれるブログ班たち
嬉しい限りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
今年は宮城県で東北フォーラムが行われるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
どんな取り組みになるか楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/c974adda69fe4cd60f374588dc4515ed.jpg)
年度ごとに集うスタッフが変わりながらも
アグレッシブな活動を続けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
福島県と言っても広いので
県北、郡山、県中、県南、いわき相双、会津
に分かれての活動になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
昨年からは「東北フォーラム」と題して
県の枠を超えて“私たちの仕事の魅力”を
発信しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
福祉の仕事のイメージを聞かれて
人手不足、金銭面など
マイナスのイメージを抱く方も多いのも事実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも果たしてマイナス面ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今仕事を続けている私たちは何で仕事を続けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
何かプラスの理由があるはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その概念のもと
福島県のスタッフの思いをスケッチブックにつづり
フォトムービーにしつつ
昨年の東北フォーラムでご披露したそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
その時のDVDを改めて見せて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
【東北フォーラムフォトムービー】(福島県知的障害者福祉協会→私たちの仕事→仕事の魅力)にリンク
日々時間に追われながら過ぎていっている気がしていましたが
振り返ると「そうだったなぁ」と思い返すことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
早速パクリ…じゃなくて、真似してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/a4f25f520fa24400bd6379babc5e79fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/599dbb11a1dd66a4bf33381e240e222b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/2f500b76bc1549fb985fdea7b0e69196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/bba5f5a66971522f665438bcfc98f770.jpg)
ゆきわりぶろぐ班の支援員で
この仕事をやって
楽しかったこと、魅力に感じることを書いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
なんか原点に返れた気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
たまにはこういうことをやるのもいいもんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、お願いしてすぐにペンを走らせてくれるブログ班たち
嬉しい限りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
今年は宮城県で東北フォーラムが行われるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
どんな取り組みになるか楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)