ある日洗濯物をたたんでいると・・・

一度「寝る

」と言って
お部屋に向かったはずのSさんが
手伝いに来てくれました

頭にタオルを巻くと
「いひひ

」とご機嫌だったので
記念にと思いカメラを向けたのですが


「バッカみてー

」と
恥ずかしがって顔を隠してしまいました

なかなか眠れなくて起きてこられたのか
一枚でもお手伝いしようと思って
起きて来られたのか・・・

?
どちらにしろ、心癒されるひとときでした

お昼の時間です



“なんかいつもと違うぞ…

”
“これからなんか始まんのかな

”
“お腹すいた…早くしてくれ…

”
いつもと違うお昼の雰囲気に
利用者の皆さん そわそわ

わくわく


職員も、今か今かと
その時を待ち構えています
ぺったん

ぺったん

よいしょ

よいしょ

始まりました

ここまで来れば
勘のいい方はお分かりになるはず



今回は毎年恒例の
餅つきのことを書きます

杵と臼を使って一から作った
つきたての柔らか~いお餅


そんな美味しいお餅を
たらふく食べられるこの日を

毎年利用者さんも職員も
楽しみにしています


食べることももちろん楽しみなのですが
男性職員は餅つき


女性職員は餅ちぎり


と
腕の見せ所なので、気合も入ります


ベテランの職員はお手の物です


次々、利用者さん一人ひとりに
合わせたサイズにお餅をちぎって


バイキング形式での提供でした


皆さん食べるのに夢中



一つ食べたらまた一目散に
おかわりおかわり


「〇〇さん美味しいですか

?」
「………

(もぐもぐもぐ)」
「△△さん

、美味しいですか?」
「・・・・・・・・・

(もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ)」
喉につっかけないか心配でしたが

安全に、美味しく、楽しく



今年も無事餅つきが終わりました

もぐもぐしてるところ
話しかけた私が悪かったです


後から感想を聞くと
「やっぱつきたては、んめぇなぁ


」
「納豆がんめがった


」
「来年もやりっちい



」と言っていただけました
「おら昔は嫌いだったけど今はあんこ好き

食えるよんなったから

よかった

」
好き嫌いを克服したお話も聞けました

また、普段言葉を発することが
少ない利用者さんも
餅つきの最中は
「“なんだ

”」とでも言うかのように
ガタッ

と椅子から立ち上がり
私の腕をがっしりと掴みながら

職員が餅をつく姿に
じっと見入っていました


つきたてのお餅を前にすると

ほっぺを膨らませながら黙々と食べ

食べ終わると「ゲップ


」
満足気な表情が見れて私も満足でした
来年からは、保護者の方も招待して
行おうと計画を立てています


人数が多ければ多いほど
きっと盛り上がりますね

来年も楽しい餅つきになりますように

