![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/90bc2041f1225d8e7156b56af8d223eb.jpg)
むかし、むかし・・・というほどではないけれど、
渡された一枚のCD-R。
とりあえず聴いてみた。
うん・・・確かに歌は上手い。
すぐプロになれそう!
でも
この曲、この詞
何だか理屈っぽい。
どれも、これも
万人ウケは難しそう。
煮詰まってるのか
こだわりなのか・・・
タイトルにこんな言葉を入れて
大丈夫かなぁ・・・
何となく破滅的!?
彼はポップスは歌わないのかな?
でも
それが個性。
彼は彼で良い。ナンテオモッタリシテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/0654e0127eeb3f6dd54ff37334ae2491.jpg)
走り続けて
いろいろ悩んで模索して
迷いの中で
受け入れられて
いちファンは
そんな音楽青年を勝手に見守らせて頂いています。
「秦基博が歌うからこそ意味のある歌」
という言葉に出会って
またもや勝手に期待します。
これからもっと素敵な歌が聴けるかな~
主婦のブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/04dcfc1d956f8a176bf07d3705c15edd.jpg)
ご協力ありがとうございます。
明子のように
こっそり、そしてしつこく!見守るファンでした。
応援してるよ~
渡された一枚のCD-R。
とりあえず聴いてみた。
うん・・・確かに歌は上手い。
すぐプロになれそう!
でも
この曲、この詞
何だか理屈っぽい。
どれも、これも
万人ウケは難しそう。
煮詰まってるのか
こだわりなのか・・・
タイトルにこんな言葉を入れて
大丈夫かなぁ・・・
何となく破滅的!?
彼はポップスは歌わないのかな?
でも
それが個性。
彼は彼で良い。ナンテオモッタリシテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/0654e0127eeb3f6dd54ff37334ae2491.jpg)
走り続けて
いろいろ悩んで模索して
迷いの中で
受け入れられて
いちファンは
そんな音楽青年を勝手に見守らせて頂いています。
「秦基博が歌うからこそ意味のある歌」
という言葉に出会って
またもや勝手に期待します。
これからもっと素敵な歌が聴けるかな~
主婦のブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/04dcfc1d956f8a176bf07d3705c15edd.jpg)
ご協力ありがとうございます。
明子のように
こっそり、そしてしつこく!見守るファンでした。
応援してるよ~
確かにそうだったみたいですね、歌詞はとても難解で、心のどこかに闇のある人なのかなぁーって思ってました。でもその苦味が好きでしたよ。
でも、最近の雑誌を読んでると自分が助けられて影響を受けてきたのはポップミュージックだったと。なので自分もポップを歌いたい、みたいに書いてありました。まだまだどんどん変化していきそうです。
こっそりしつこく見守るゆきゆきどんにこっそりしつこくくっ付いて応援して行こうとー。
体力の続く限りですけどね・・・。苦
そらちゃんも聞き込んでますね。さすがです。
今だから言えますが、最初に聴いた時、歌はうまいけどプロは無理かなーって正直思ってしまいました
ギターも曲もちょっと・・・
でもその後のインディーズのCDは良くて、いけるかも!と思いました。
気がついたら、こんなすごい事になって・・・
「キミ、メグル、ボク」が出た時は何かが吹っ切れたのかな~と思いましたが、あれはあれで模索中の中で出したひとつの結果だったんですね。
私も陰のあるところも好きだし、彼は彼で自分にしか歌えない歌を歌えばいい、それに共感してファンもついていくよ~って思います。
頑張れ、秦坊!
(以前、ゆきゆきどんさんにこの場で“手をたたこう”聴かせてもらったことがありました!その節は本当にありがとうございました!)
いつしか聴く事が出来たなら、自分はどんな事を思い
、感じるのだろうとちょっと楽しみです!(≧ω≦)
これから先はもちろん、過去をも期待させる
私の中では、そんな音楽青年!秦くんです♪
実は私もよくわかっていません
曲を作り始めたばかりの頃の録音を聴くと
歌は上手だな~と思っても曲はう~ん・・・という感じでした
世に出たものでもないし、本当にスタートしたばかりなので、
みんなこんな感じだと思います。
「オレンジの」のインディーズアルバムはなかなか良いですよ。
このアルバムは今の秦くんとそんなに大きくは違わないです。
ただ歌詞が字余りチックで、理屈っぽいです。
そのうちリニューアルして別の形で世に出るかもしれませんね。
私も秦くんに注目したのはオーガスタに入ってからです(@_@;
もともとオーガスタのアーティストが大好きだったので
ちょっと裏事情も聞けて舞い上がってしまいました。
それまでは「あれ、それで音楽やってる子の名前なんだっけ?」という感じでした。
そんな都合が良くてミーハーな私ですが、これからもきっちり秦くんを応援していきます