ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

調子に乗って二記事め。

2005年09月18日 23時59分59秒 | 雑記
ちょっと胸焼けぎみのゆみごんです。

お休みの日。
成田(車で一時間)でお食事。
……と言ったら、ホテルのビッフェなのです。
空港の近くですから、ホテルいっぱいあるし。
ホテルもかたまっているので、選び放題ですよ。
Googleかヤフーで「成田、ホテル」で検索。
も~、どれもおいしそう。

私的に、安全パイなのは日航成田。
ここは、どんな企画のときでも比較的おいしいと思っています。
でも、新しいところを開発しないと面白くない。
そして、今月に入ってから目をつけていたのが「成田エクセルホテル東急」。
そこの、レストランガーデニアで行われている「アジア食べ歩きブッフェ」。
ベトナムフォーを実演調理してくれるらしい!
生春巻きもあるし、デザートも当然ある!
ということで、最近アジア系料理にはまっている私たち夫婦は昼食へ。
11時前に電話して予約してあったので(超直前予約……)、窓際のプールが見える席に案内してもらいました。
結果、満足。
特に記憶に残ったのは、ジュース。
たいしたことじゃないけれど、種類が多かった。
ホテルのビッフェではピッチャーにアイスティーやオレンジジュースを入れてあるイメージなのですが、ここはファミレスのドリンクバーのような機械が置いてありました。
だから、普通より種類が多い。
そして、デザートのアイスはホテルの方に取ってもらうものだったのですが、その中にマスカルポーネのアイスがありました。
マスカルポーネとは、クリーム状のチーズで、ティラミスを作るときに使います。
感想は、甘い。と思ったのですが、珍しいと思ったので。

たらふく食べた後、フロント前にたむろっている外国航空会社の客室乗務員さんたちを横目に駐車場へ。
成田のホテルは(私が知っている限り)すべて、6時間まで駐車無料なので、そのまま退散。
地元のホームセンターへ。
たこ焼きの鉄板発見。
これ、私ずっと前から欲しかったんです。
収納に、一度しか使っていないクレープ焼き機が入っていようと、一度しか使っていないすき焼きなべが入っていようと、私はこれが欲しかった。
と言うことで、旦那様のOKももらったことだし、購入。
そのままスーパーに行って食材も購入。
夜になってお腹がおさまったころに作り始めました。
……さすがに、鋳物は油がなじまないと扱いにくいですね。
最初はくっつきまくりだったたこ焼き。
でも、回数を重ねるうちに、だんだん扱いやすくなり、まあまあ上手に焼けるようになってきました。
次回使うときはもう少しうまく焼けるかも。
今日は中秋の名月。
ベランダに出て月を見てみました。
綺麗にまん丸。
きっと月ではウサギがもちをついている。いや、もしかしたらたこ焼き焼いてるかも。
丸いんだからどっちでもいいかと思った私でした。
……旦那様はどうも、この言葉にうけてくれたらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は枝豆狩り

2005年09月18日 23時59分58秒 | レジャー
コンスタントに週一になってきましたね。
気軽に、気楽に行きます。

明日は枝豆狩り~!

ゆみごん一家が枝豆狩りを知ったのは去年の今頃。
NHKのニュースでやっているのを偶然家族が見ました。
我が家、枝豆大好き人間ばかり
テレビで詳しい住所は言わなかったものの、我が妹と母は行動をおこしました。
わかっている住所は茨城県茨城町(水戸市の近く)。
そして見つけたんですね~。
小さい看板に、「枝豆狩り→」という文字。
そして去年は二度ほど行きました。
もう、大量、大量。
どれだけ大量って、市指定のゴミ袋一袋分。
今年もそろそろのはずと、最近はそわそわしていました。
確か、去年は九月の連休近くに行ったんだよね~、今年はやらないのかな~と。
そして、母が電話しました。
答えは、
「今年は枝豆が不作で、枝豆狩りをやるかどうか迷っているんですよ。やるとしても日程が決まっていないので、決まり次第こちらから電話します」
だそうな。
そっかぁ~、今年は不作だったんだぁ。
そもそもこの枝豆、本当は味噌を作るために育てているものだそうです。
でも、一番食べ頃の時、数日だけ枝豆狩りとして開放してくれているものだったんです。
期待せずに待っていたのですが、とうとう明日やるとのこと。
しかし今年は一日限り。
明日は午前中から出動して、がんばってきます。

この枝豆狩り、体力必要なんですけど、安いです。
子供連れで来ている人もいましたが、なかなか大人が真剣です。
受付で白いロープを500円で買います。
白いロープは1メートルくらいでしょうか。
これで縛れるだけ、枝豆を狩っていいのです。
枝豆を根元から鎌で刈り、根元をぎゅうぎゅうと縛り上げ、縛ったところは直径50センチ、上の豆がついたほうは直径2メートルって感じです
それをばらけないように根性で持ち上げ(持てないとだめなのです)、畑の端へ移動します。
あぜ道で枝豆の豆だけを収穫。なぜなら、枝がついていると、車に積めません。
それだけ大量。いや、軽トラとかで来ているならいいのですが、人が4人乗ったイプサムの荷台には乗せられません。
枝はその場に捨てさせてもらい、豆だけを持参した袋に入れて、枝豆狩り終了。
言葉なら簡単なんですけどね。
豆を枝からはずす作業、大人がやっても、結構時間がかかります。
レジャーというよりは、農作業に近い感じ。
帰ったら即、茹でるのがおいしく食べるコツですし。
茹でてしまったら、あとはすぐ食べる分としばらく後に食べる分を仕分けして冷蔵庫と冷凍庫へ。
味は落ちるけど、長く楽しめます。
去年は会社にも持っていって振舞いました。
今年もたくさん持ち帰るつもりです。

枝豆狩りは、
「ファームランドさいとう」
で、やっております。
こちらで作っている味噌はとてもおいしいとうわさを聞きました。
そして、あいがも無農薬米でも有名なようです。
車を止められるスペースの横には、元気なあいがもがたくさんいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする