ちょっと胸焼けぎみのゆみごんです。
お休みの日。
成田(車で一時間)でお食事。
……と言ったら、ホテルのビッフェなのです。
空港の近くですから、ホテルいっぱいあるし。
ホテルもかたまっているので、選び放題ですよ。
Googleかヤフーで「成田、ホテル」で検索。
も~、どれもおいしそう。
私的に、安全パイなのは日航成田。
ここは、どんな企画のときでも比較的おいしいと思っています。
でも、新しいところを開発しないと面白くない。
そして、今月に入ってから目をつけていたのが「成田エクセルホテル東急」。
そこの、レストランガーデニアで行われている「アジア食べ歩きブッフェ」。
ベトナムフォーを実演調理してくれるらしい!
生春巻きもあるし、デザートも当然ある!
ということで、最近アジア系料理にはまっている私たち夫婦は昼食へ。
11時前に電話して予約してあったので(超直前予約……)、窓際のプールが見える席に案内してもらいました。
結果、満足。
特に記憶に残ったのは、ジュース。
たいしたことじゃないけれど、種類が多かった。
ホテルのビッフェではピッチャーにアイスティーやオレンジジュースを入れてあるイメージなのですが、ここはファミレスのドリンクバーのような機械が置いてありました。
だから、普通より種類が多い。
そして、デザートのアイスはホテルの方に取ってもらうものだったのですが、その中にマスカルポーネのアイスがありました。
マスカルポーネとは、クリーム状のチーズで、ティラミスを作るときに使います。
感想は、甘い。と思ったのですが、珍しいと思ったので。
たらふく食べた後、フロント前にたむろっている外国航空会社の客室乗務員さんたちを横目に駐車場へ。
成田のホテルは(私が知っている限り)すべて、6時間まで駐車無料なので、そのまま退散。
地元のホームセンターへ。
たこ焼きの鉄板発見。
これ、私ずっと前から欲しかったんです。
収納に、一度しか使っていないクレープ焼き機が入っていようと、一度しか使っていないすき焼きなべが入っていようと、私はこれが欲しかった。
と言うことで、旦那様のOKももらったことだし、購入。
そのままスーパーに行って食材も購入。
夜になってお腹がおさまったころに作り始めました。
……さすがに、鋳物は油がなじまないと扱いにくいですね。
最初はくっつきまくりだったたこ焼き。
でも、回数を重ねるうちに、だんだん扱いやすくなり、まあまあ上手に焼けるようになってきました。
次回使うときはもう少しうまく焼けるかも。
今日は中秋の名月。
ベランダに出て月を見てみました。
綺麗にまん丸。
きっと月ではウサギがもちをついている。いや、もしかしたらたこ焼き焼いてるかも。
丸いんだからどっちでもいいかと思った私でした。
……旦那様はどうも、この言葉にうけてくれたらしい。
お休みの日。
成田(車で一時間)でお食事。
……と言ったら、ホテルのビッフェなのです。
空港の近くですから、ホテルいっぱいあるし。
ホテルもかたまっているので、選び放題ですよ。
Googleかヤフーで「成田、ホテル」で検索。
も~、どれもおいしそう。
私的に、安全パイなのは日航成田。
ここは、どんな企画のときでも比較的おいしいと思っています。
でも、新しいところを開発しないと面白くない。
そして、今月に入ってから目をつけていたのが「成田エクセルホテル東急」。
そこの、レストランガーデニアで行われている「アジア食べ歩きブッフェ」。
ベトナムフォーを実演調理してくれるらしい!
生春巻きもあるし、デザートも当然ある!
ということで、最近アジア系料理にはまっている私たち夫婦は昼食へ。
11時前に電話して予約してあったので(超直前予約……)、窓際のプールが見える席に案内してもらいました。
結果、満足。
特に記憶に残ったのは、ジュース。
たいしたことじゃないけれど、種類が多かった。
ホテルのビッフェではピッチャーにアイスティーやオレンジジュースを入れてあるイメージなのですが、ここはファミレスのドリンクバーのような機械が置いてありました。
だから、普通より種類が多い。
そして、デザートのアイスはホテルの方に取ってもらうものだったのですが、その中にマスカルポーネのアイスがありました。
マスカルポーネとは、クリーム状のチーズで、ティラミスを作るときに使います。
感想は、甘い。と思ったのですが、珍しいと思ったので。
たらふく食べた後、フロント前にたむろっている外国航空会社の客室乗務員さんたちを横目に駐車場へ。
成田のホテルは(私が知っている限り)すべて、6時間まで駐車無料なので、そのまま退散。
地元のホームセンターへ。
たこ焼きの鉄板発見。
これ、私ずっと前から欲しかったんです。
収納に、一度しか使っていないクレープ焼き機が入っていようと、一度しか使っていないすき焼きなべが入っていようと、私はこれが欲しかった。
と言うことで、旦那様のOKももらったことだし、購入。
そのままスーパーに行って食材も購入。
夜になってお腹がおさまったころに作り始めました。
……さすがに、鋳物は油がなじまないと扱いにくいですね。
最初はくっつきまくりだったたこ焼き。
でも、回数を重ねるうちに、だんだん扱いやすくなり、まあまあ上手に焼けるようになってきました。
次回使うときはもう少しうまく焼けるかも。
今日は中秋の名月。
ベランダに出て月を見てみました。
綺麗にまん丸。
きっと月ではウサギがもちをついている。いや、もしかしたらたこ焼き焼いてるかも。
丸いんだからどっちでもいいかと思った私でした。
……旦那様はどうも、この言葉にうけてくれたらしい。