「大曲の花火から宮沢賢治へ」の続きです。
3日目。最終日です。
チェックアウトまで部屋でウダウダ。
チェックアウト後は平泉へ移動。
ずっと行ってみたいと思いながら行っていなかった中尊寺へ。
写真は、本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/6df57005d8c67a56f0155111d8616fe7.jpg)
お休みだからか、けっこう人はいました。
でも、混んでいるというほどではないです。
広いからかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/4a2eba76fc488fa7d68fedc7ec470ec9.jpg)
白山神社能楽殿。
江戸末期の建物だそうです。
すごいね〜。
次があるので、退場。
すぐ近くの「道の駅平泉」へ。
和からしのソフトクリームを食べました。
プチプチとした粒が入っていて、本当にからい!
本当はどぶろくのアイスが良かったけど、アルコールが入っていたので運転手は食べれなかった……。
漬け物用のナスと、これまた漬け物用に使うぶどう(キャンベル)を買って移動。
猊鼻渓へ。
猊鼻渓の舟下りです。
15時を少し過ぎた到着だったので16時まで待たなければならないかと思ったのですが…。
15時半に臨時の船がありました。
往復90分の船旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/90005c8b3153ea7e28eb021368d7d7eb.jpg)
この舟下り、往復全部手の力なんですね。
エンジンがついているのかと思いました。
船が動き始めると、鳥と魚がくっついてきます。
ハヤという魚だそうです。
魚の餌は乗船する口にも売っているし、船に乗ってからも売っています。
50円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/0c4a2003b1dd95fb4a3d56544eab2dc0.jpg)
水はキレイだし、景色もキレイだし。
癒されました。
次回は紅葉の時期にでも行ってみたいですね。
最後は夕食にお蕎麦を食べて帰路へ。
帰りは常磐道で工事のために通行止めの所がありまして。
おかげで、東北道→磐越道→常磐道で帰りました。
途中から、バケツをひっくり返したような大雨。
っていうか、磐越道の大雨率高過ぎます。
ここを通る時、ほぼ大雨か濃霧です。
どうにかなりませんかね。
とりあえず事故もなく帰ってきたので、また節約、頑張ります。
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](//travel.blogmura.com/kokunai/img/originalimg/0009900940.jpg)
にほんブログ村
3日目。最終日です。
チェックアウトまで部屋でウダウダ。
チェックアウト後は平泉へ移動。
ずっと行ってみたいと思いながら行っていなかった中尊寺へ。
写真は、本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/6df57005d8c67a56f0155111d8616fe7.jpg)
お休みだからか、けっこう人はいました。
でも、混んでいるというほどではないです。
広いからかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/4a2eba76fc488fa7d68fedc7ec470ec9.jpg)
白山神社能楽殿。
江戸末期の建物だそうです。
すごいね〜。
次があるので、退場。
すぐ近くの「道の駅平泉」へ。
和からしのソフトクリームを食べました。
プチプチとした粒が入っていて、本当にからい!
本当はどぶろくのアイスが良かったけど、アルコールが入っていたので運転手は食べれなかった……。
漬け物用のナスと、これまた漬け物用に使うぶどう(キャンベル)を買って移動。
猊鼻渓へ。
猊鼻渓の舟下りです。
15時を少し過ぎた到着だったので16時まで待たなければならないかと思ったのですが…。
15時半に臨時の船がありました。
往復90分の船旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/90005c8b3153ea7e28eb021368d7d7eb.jpg)
この舟下り、往復全部手の力なんですね。
エンジンがついているのかと思いました。
船が動き始めると、鳥と魚がくっついてきます。
ハヤという魚だそうです。
魚の餌は乗船する口にも売っているし、船に乗ってからも売っています。
50円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/0c4a2003b1dd95fb4a3d56544eab2dc0.jpg)
水はキレイだし、景色もキレイだし。
癒されました。
次回は紅葉の時期にでも行ってみたいですね。
最後は夕食にお蕎麦を食べて帰路へ。
帰りは常磐道で工事のために通行止めの所がありまして。
おかげで、東北道→磐越道→常磐道で帰りました。
途中から、バケツをひっくり返したような大雨。
っていうか、磐越道の大雨率高過ぎます。
ここを通る時、ほぼ大雨か濃霧です。
どうにかなりませんかね。
とりあえず事故もなく帰ってきたので、また節約、頑張ります。
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/originalimg/0009900940.jpg)
にほんブログ村