生涯学習 つつじの会メンバー10人で奈半利町と安田町の 津波避難タワーの見学に行きました。
奈半利町では役場の方の説明を聞くことができました。
1号タワーは 平成24年3月に完成 海抜 7m の所に 建物の高さ8m 避難場所の高さ15m
鉄筋コンクリート造り で スロープ式通路
避難場所面積96㎡ 収容人数150人(1人当たり0.5㎡)避難できるタワーです。
2号タワーは 平成24年11月に完成 海抜4.5mの所に建物の高さ10.5m
避難場所の高さは15mで 造り 通路 面積 収容人数 は1号タワーと同じです。
近くに保育園があり子供たちを守るため 迅速に避難ができるよう設置されているとのことです。
注意事項 と 蹴破ったら壊れる扉。
スロープ式通路で 路面はセメントで 滑り止めが 施され 高齢者や 子どもにも配慮されています。
災害時には 屋根が取り付けれるようになっています。
停電に備え ソーラ式LED(省エネ 長寿命)の照明灯が取り付けてあります。
非常物品 毛布 水 食料品などを入れる 保管庫 移動式の簡易トイレも入っています。
奈半利町では全部で6基のタワーと 高台の愛光園の近くにヘリー基地を計画しているそうです。
安田町 唐浜に設置のタワー 役場の許可をもらって自分たちで見学をしました。
鉄筋コンクリート造り 2階建て 通路は鉄製の階段 1階が倉庫・2階は集会所になっています。
避難場所 へ上がらせてもらいました。 一部に屋根 非常物品の保管庫? 腰かけ がありました。
H23・3・11 東日本大震災を教訓に、南海トラフ大地震に備え 津波から住民を守り
安心して暮らしていけるよう 避難タワーの 必要性をしみじみと痛感しました。
おしまい
1日も早く完成して欲しいと願っています。
釈迦に説法ですが、
防災用品も ちゃんと用意しといてね!
防災用品は訓練の時リュックで背負っていきますが 中身はまあ~まあ~点です。