yurikago-sa

1939年生まれ
ボケないようにパソコン
遊びをします!!

家族旅行NO13 玉造温泉へ

2013年08月31日 | 日記

最終の日 玉造温泉 玉湯川に沿って展示されている

神話登場の姫神たちのブロンズを楽しみました。

NO9を見て下さる方クリックをお願いします。)

「宍道湖 うさぎ」の像。

島根県立美術館野外展示場にちょっと寄り道 

西を向いて先頭から2番目の兎に シジミをお供えして撫でると 

幸せ効果抜群!だそうで・・・ 残念 今朝のミソ汁から こっそり

2番目のうさぎさん シジミが好物なんだ~~空ばかりになっている

つぎ 玉造温泉へ行きます。

出雲神話に登場する姫神のオブジェjが 玉湯川に沿って9点展示されています。

  玉造温泉到着  シンボルの勾玉橋(まがたまばし)

 

 

 

説明文がぬかっています。

天照大神が 孫のにぎにぎの命の天孫降臨(高天原から九州の高千穂に行く)ときに  

鏡、八尺の勾玉、 クサナギの剣 (三種の神器)を プレゼントしました。 ・・・こんな事でゴメン

「くじら と違うぜ~ ワニぜ~」 土佐弁で

 

 姫神広場に設置された 玉造温泉、美肌・姫神の湯 シンボルの 姫神像です。

足湯が 姫神の広場や 玉湯川にも ありましたが温度が高すぎて

 とても足を入れる事が出来ませんでした

 美肌の湯 勾玉の里 神話の女神のオブジェを後に は大山 へ

大山まきば みるくの里

 

ジリジリと照りつける太陽は 大山でも容赦なし!

暑さにガンバッテいる 色とりどのコスモスが 少し風に揺れて秋の気配でした。

「モウ~暑い」ともいわず・・・牛たちは少しでも 木陰を求めて涼をとっています。  

 

標高1,729m 霊峰大山の美しい姿は 日本四名山の一つです。

絶えず薄黒い 雲がながれていて残念!でした。

レストラン特製のソフトクリーム やアイスクリームが飛ぶように売れていました。

テーブルは順番待ち 美味しいステーキを食べて帰路です。 

暑かったけれど それよりも楽しかった 2泊3日家族旅行は終わりました

ちなみにこの夏 国内旅行の人気NO1は 出雲方面と 放送していました。

おしまい



最新の画像もっと見る

コメントを投稿