ビル・ホワイトさん死去 タイガー・ジェット・シン
「9・11」から20年 「想像してごらん」“イマジン”の心を「書」で表現
9/8(水) 20:03配信
1
CBCテレビ
9・11からことしで20年。平和を願い「イマジン」の歌詞が書かれた横断幕が展示されました。 「想像してごらん」「世界が一つになることを」。 ジョン・レノンの代表曲「イマジン」の日本語訳が書かれた、5枚の鳴海絞りの横断幕。 2001年9月11日の、アメリカ同時多発テロの翌年に、名古屋の書道家一ノ瀬芳翠さんが制作したもので、ことし、「9・11」から20年となるのを機に再展示されました。 「20年経って平和な世の中になることを願ったが、ずっとどこかでケンカしたり、争いをしたり、みんなでもう一度平和の大切さを考える日にしていただけたらと思う」 (書道家 一ノ瀬芳翠さん) また、一ノ瀬さんが8日制作した作品に、愛知県の大村秀章知事ら、来賓が、平和への願いをしたためて作品を完成させました。
GACKT 無期限活動休止、重度の発声障害 一時重篤…容体落ち着くも話すこともままならない状態
9/8(水) 4:00配信
3290
無期限活動休止することになったGACKT
歌手のGACKT(48)が重度の発声障害のため無期限活動休止することが7日、明らかになった。関係者によると、現在は話すこともままならない状態で、国内の自宅で療養しているという。 【写真】17年「格付けチェック!」収録前後のプレッシャーで円形脱毛症になったGACKTの頭部 エージェント事務所によると、GACKTは8月6日、所用のため滞在していたキプロスから帰国。「体調が悪い」と訴え、その後容体が急変。幼少からの持病である神経系疾患がきっかけとなり、一時は命に関わる状態に陥ったという。 体調が悪化した状態が数週間続き体重は10キロほど落ちたが、現在の容体は安定。ただ重度の発声障害が併発したため、声を出す仕事ができず無期限の活動休止となったという。関係者は「歌はもちろん、打ち合わせの会話もできない状態です。回復時期の見通しも立っていません」と明かした。 GACKTは現在、毎週土曜にニコニコ生放送「GACKTと一緒に家呑み!!」を配信している。8月14日から体調不良を理由に休止しており、同31日には9月の生配信を見合わせることが発表された。ファンの間では新型コロナウイルスへの感染も心配されていたが、エージェント事務所は「新型コロナではありません」とした。 8月には19年に主演し大ヒットした映画「翔んで埼玉」続編の製作が発表された。映画関係者によると8月下旬にクランクインし、GACKTは今月10日から撮影に入る予定だった。GACKTの体調悪化を受け撮影は中断されており、復帰に合わせて再開できるよう準備しているという。 今後についてエージェント事務所は、主治医がいて活動拠点でもあるマレーシアに戻り、持病や発声障害に関する精密検査をした後、活動再開に向けた治療に専念するとした。 ◇GACKT(がくと)1973年(昭48)7月4日生まれ、沖縄県出身の48歳。ロックバンド「MALICE MIZER」の活動を経て、99年からソロ活動を開始。07年に大河ドラマ「風林火山」で上杉謙信を好演。毎年恒例のテレビ朝日系「芸能人格付けチェック」では、個人で65連勝と記録を更新中。
次々と発生する発達した複数の積乱雲が並ぶことで形成される、線状の積乱雲の集合体。厳密な定義はないが、気象庁では「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することでつくりだされる、線状に延びる長さ50~300キロメートル程度、幅20~50キロメートル程度の強い降水をともなう雨域」と説明している。日本で起きた集中豪雨のうち、台風によるものを除いて、約3分の2が線状降水帯によるものであるとの調査もある。気象庁では、警報や注意報、天気予報等で用いる予報用語に指定していないが、報道発表資料や予報解説資料で用いる解説用語としている。
線状降水帯は、暖候期に発生し、大きな災害や集中豪雨が発生する要因となる。1990年代から日本の集中豪雨発生時に線状の降水域がしばしばみられることが指摘されていたが、この用語が頻繁に用いられるようになったのは、2014年(平成26)8月の豪雨による広島市の土砂災害以降である。
線状降水帯は、日本全国で発生しているが、なかでも九州と四国に多い。発生メカニズムは解明しきれていないものの、次のように考えられている。(1)多量の暖かく湿った空気が、およそ高度1キロメートル以下の大気下層に継続的に流入する。(2)前線や地形などの影響により、大気下層の暖かく湿った空気が上空に持ち上げられ、水蒸気が凝結し積乱雲が発生する。(3)大気の成層状態が不安定ななかで、発生した積乱雲が発達する。(4)上空の強い風により、個々の積乱雲が風下側へ移動して帯状に並ぶ。このメカニズムが持続すると、線状降水帯は長時間にわたってほぼ同じ場所に停滞することとなり、一つの積乱雲では50ミリメートル程度の雨しか降らせないのに対し、結果として数百ミリメートルの雨をもたらす。
[饒村 曜 2020年3月18日]