犬は吠えるがキャラバンはすすむ 

苦しいときこそ前進している。

オシャレなお弁当に憧れる

2020-07-16 | 日常のこと~それでもキャラバンはすすむ~
また砂肝焼きました。


それはともかくとして。
今日は息子のお弁当は休み。木曜日は学校のカフェテリア特製弁当を買って食べる日と息子が勝手に決めていて、今日は「マーボー丼が売り切れで、味噌カツ弁当にした」とのことです。
早くカフェテリアが再開して、大好きな塩ラーメンやつけ麺を食べる日を、息子は心待ちにしています。

さて、最近自分が作ったお弁当への一言に「地味」って書くことが多いと気づきました。これには理由があって。

中1から仲良くしている子と、今年初めて同じクラスになりました。ちょっとキラキラネームで、ママさんもレースやフリルのお洋服を娘さんと共用しちゃう位、可愛らしいオシャレの似合う人です。
隣でお弁当を食べているので、どんなの?と聞いたら、息子の一言が「おしゃれなお弁当」という返事だったので、我が身を大いに反省したわけです。
あのママなら、たしかにオシャレなお弁当が作れそうだ!と思うし、できれば自分だってそう言われたい(野心)。

よく聞いたら、ふりかけご飯などでカラフルらしいのですが、残念なことに男子の情報はその程度で、肝心のおかずが不明です。
しかも息子はふりかけが嫌いときていますから、じゃあどうしたらオシャレになるのか…
米と肉があればいい!なんて言ってますけど、いやいやそうもいかないでしょ。
でも、本当はお弁当の茹で野菜とか生野菜とかミニトマトってイマイチですよね…
あと、フリルレタスの間仕切りもね、食べるときにはシナシナでイマイチだって分かっていて入れる気になれません。
私自身は、薄切りにしたきゅうりも嫌で残してた記憶があります。

肉✖️米のお弁当で、しかもオシャレ。両立するんでしょうか。ううーん。
少なくとも、サブおかずに砂肝入れているようでは、永遠に実現できない気がしてきました…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする