寒いと煮物が美味しいです。

炒り鶏をしようと思ったのに、鶏肉の買い置きがないので、牛肩薄切り肉少しとさつま揚げを使いました。
こんにゃく、にんじん、ごぼう、大豆、ひじき、干し椎茸、さつま揚げ、牛肉で、見た目は地味だけど賑やかな煮物。

今日は交通事情で息子の試験初日、急遽休校になりました。
寒くてお昼は温かい肉そばにして、つゆの残りを煮物に使いました。私、エライ!
夕飯に里芋と白菜のお味噌汁も作りました。
寒いと、ちょっとトロッとした汁の味噌汁が美味しいですね!
息子は煮物も味噌汁も好物なので、冬野菜が豊富になるこれからは楽しみが増えます。
今日は煮物に牛肉(試験対策の焼き肉用)を少し入れましたが、直前までかなり迷ったんです。
もったいないかなぁ、でもさつま揚げが量が少なくて、物足りなくなっちゃうかなあ、って。
そもそも私自身がケチな上にあまり牛肉好きでないので、煮物に牛肉、入れたことが殆どありませんでした。
反省。
煮物に牛肉、ほんの少しでも存在感と旨味が素晴らしい。
息子にも好評でしたから、これからは毛嫌いせず、仲間になりたいと思います。懐が許す範囲で。そこが1番難しいのです。