旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

2月11日 沖縄5日目

2015-02-11 23:09:20 | 走り・歩き旅

さぼる気満々の旅がらす
国道にでたらバス停探し
同類数人
先に行ってたふーさんたちが
裏道から出てきたバスを止めて待たせてた
じゃあのらなくちゃ
あっという間に10ケロ
最後のコンビニだ
辺戸名からさきは1日3本
しばらく歩いてバスを捕まえふーさんと大石林山に
行って良かった




辺戸岬で祖国復帰闘争碑に感動




今日は与論島もはっきり見えた

 

スマホの写真を当日アップしたけど、デジカメのを載せます。

泊まった屋我地荘と周辺

屋我のコバテイシ並木

橋の上から

国道に出て、コンビニで買出しすんだら、

道の駅ゆいゆい国頭までさっさとバスで移動

辺戸名で次のバスの時刻見たら2時間後。

追いつかれるまでしばらく歩き

また路線バスの旅。

浮いた時間で、大石林山へ

せっかくだから、遊歩道をもれなく回りたい

まず巨岩、石林感動コースへ

巨人のこしかけ

バリアフリーコースに合流

山荘でおやつ

帰りはガジュマルの大木を見ながら

公園を出て、辺戸岬に向かう

辺戸岬で見逃せないのは、祖国復帰闘争碑

海の向こう、たった22キロの与論島がこの日はくっきりと見えた

鹿児島県の島を見ながら読む碑文はより感銘深い

岬からの絶景を見て

残り7キロ、この日の宿、海山木をめざした


2月10日 沖縄4日目

2015-02-11 18:09:32 | 走り・歩き旅

宿を出てすぐ長い橋を渡り
瀬底島を1周
海洋博公園をぬけ
フクギ並木の遊歩道
うっしうとした森みたいだけど
村の家を囲む並木だ
旧道を通って今帰仁城趾へ
大規模で眺めも良く
みる価値大あり
古宇利島1周はバス
41キロ

 

では、写真アップ

瀬底島への橋の上から。中央に三角の山がある伊江島。

島へ渡ったら、左のビーチへ下る

のどかな標識だなあ

海岸沿いの道は、琉球大学の研究所で行き止まり

てっぺんの道に上がって、西端まで行こうとしたら、そこも行き止まり

逆周りしてきたグループに会う。

八重ちゃんさんは別の入り口見つけて西端まで行ったけど、

わたしらは瀬底ビーチに。作りかけでつぶれたホテルが物悲しい

ビーチは美しいのに

畑の中を抜け、有孔虫化石の地層など見て、旧道を回って、海洋博公園へ向かう

水族館は高いから入らないで、エメラルドビーチへ

公園を出て、フクギ並木の村へ向かう。水牛だ!

レンタサイクルの観光客で大賑わいだった。

うっそうとしたフクギの林の間に民家が点在、貝殻の飾りなどを売る店も

できるだけ旧道をたどって、今帰仁城址へ。

コインランドリーが城跡への古道の入り口の目印

遊歩道から、山道へ

今帰仁城址

古道を下ったら、幹線道路でワルミ大橋を目指す

↑今帰仁村仲原馬場

古宇利島1周はパスして、地図を読んで最短ルートでゴールへ