goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

2月14日 沖縄8日目

2015-02-15 23:55:02 | 大会参加

沖縄ジャーニーラン最終日

今日も本命の体育はさぼりまくり

歴史のおべんきょ

世界遺産の勝連城跡と中城城跡、貴重な古民家の中村家住宅を見学

あとで写真載せます。

スタート後、コースを無視して最短ルートで勝連城跡に行って

そこからさっさとに乗り

中城見学の後、またで那覇まで一気に移動したのに、

国際通りや牧志で買い物してたらすっかり遅くなってしまった

みなさん全コース自力で走り歩き、

オプションたっぷりの人も。

まあ、労災治療中の身で、リハビリウォークから

やっとゆっくり走れるようになったばかりで、これだけ動けたから満足満足

 

では、写真です途中でデジカメのバッテリー切れ。

もう1枚予備を持っていたけど、めんどうなのでスマホで撮ったら移りが悪くて

夜明け。西に位置する沖縄の朝は関東より1時間遅い

毎朝、7時朝食、7時半スタートにしてた。

最終日は宿から300mのコンビニで朝食なので、それぞれ適当に宿を出て、スタート

うるま市にはライオンを飼ってる人がいた

どうやってタテガミを伸ばしたのかと思ったら、ネックウォー^マーだった。

立ち食い蕎麦屋みたいなものかな?安い!

海岸沿いに出て、市街地をはずれる。地図で最短ルートを探し、勝連城址へ

とってもきれいに整備されて「おいくらですか?」

切符売り場がない。無料

大展望!南西方面は市街地

北西方面。今来た方角

北東は、コースだけどショートカットした海中道路方面

勝連城址も世界遺産。沖縄にずいぶんたくさん世界遺産があるなと思ったら

オラホの「富岡製糸と関連施設群」のように、

「琉球王朝のグスク群」としてまとめて指定されているのだった

このジャーニーランでは、それら全部をまわる(ワープしなければ)

で、ワープ組のカモパさんと旅がらすはブルーシールアイスやオリオンビールでバス待ち

中城直近まで一気に移動

といっても中城はバス停から2~3キロで上り坂

途中にも遺跡や公園があって「歩きたくなる道500選」だって

中城城跡は有料。敷地は広大で、花がきれいな広場もある。

あとはバスで那覇へ戻るだけ、と思って一番便利なバス停を聞き

途中までさっきの道を戻ると

入館料500円にひいてスルーした中村家から、

ワープせず全部歩き走りしてきた仲間が次々出てきて、良かったよ!と

じゃあ、せっかくだから

沖縄本島の伝統的古民家で、当時の姿を良くとどめて現存するのはここだけ

見学を終えた1級建築士のS山さんが絶賛してた

お宝もいっぱい

母屋の西には馬小屋、牛小屋、山羊小屋、豚小屋

こんなりっぱなお宅なのに庭がないのが不思議と思ったら

家の北側の1段高いところがぐるっと庭園になってた

土手のような庭が家を囲んでいる

何でこんな造りなんだろう?台風から家を守るためかな?

正解

受付でお茶と黒糖ゼリーをいただく。オリオンビールが安いし

いろいろ解説してもらえた。みなさんここまで上ってくるのがきつかったと言ってましたよ、と。

だいぶ変わった集団で印象深かったようだ。

バス停は、2日目にやはりバスで通った普天間。

1時間くらい乗って那覇ターミナルに。

宿に直行するかもぱさんと分かれて、国際通りを抜け、牧志市場周辺で買い物

荷物が重くなって、モノレール駅から宿まで歩くのが大変だった

まだ買い損なったものがあり、明日朝、別の駅前の24時間スーパーで調達しなければならない。

美味しい夕食で今夜も泡アワ