旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

5月5日 土と火の里でイベントと川遊び

2015-05-06 23:34:21 | 孫まご

藤岡の土と火の里で毎年GWに子どもフェスティバルがあって

ニジマスをわしづかみにしたいとチョビママが楽しみにしていたが、

マスのつかみ取りイベントは3日だった。

でもほかにいろいろあるし、とみんなで繰り出した。

今日は勾玉作りをやっていた

竹筒の水鉄砲も作った

川に行こうとしてたら、エイサーが始まった

沖縄のレースに出たとき、子ども達がエイサーで応援やゴールの出迎えをしてくれたが

おとなのエイサーはさすがにすごい迫力があるな~

何か縁があって沖縄から呼んだのかなあ?と思ったら

地元藤岡の琉球太鼓グループだった。

観客も加わって大盛り上がり

途中で気づいた。グループの衣装に藤岡ダルクの文字が

仕事柄、ダルクはよく知ってる。感動した。

こんなに本格的なことをやってるなんて。

依存症リハビリで頑張ってるのでごらんください、ではなく

プロのような演技

旅がらすがうまいへたを見分けられるわけではないけど

観客が感動する迫力と、盛り上げる演出と、真剣だけど必死さを表に出さない表情

よくここまで、人前で堂々と演じられるまで、本気で練習して・・・

と、感激しまくってひとりウルウルの旅がらすだった。

 

それから孫達の大好きな川遊び

日差しは強いけど、まだ水は冷たいし気温もそう高くない

だけど真夏のように水に浸かって遊んでいた。よく寒くないなあ

でもさすがに体は冷え切っていた。温泉に入って帰り、

夜はBBQ。写真は残骸?

 


5月4日 (母+息子)×3で昆虫の森へ

2015-05-06 22:21:35 | テーマパーク、公園

といっても1組はばあさんとおっさんで、

孫チョビとチョビ友と、チョビママとママ友が合流して

群馬昆虫の森で遊んだ

富士山にも登った。

チョビママとママ友はくだばっていて、

チョビ友は元気一杯で、いつもは歩くの大嫌いなチョビもとっとこ登った

てっぺんに着いたら、ママたちを待たずにとっとこ下って

ため池に出たら、巨大なおたまじゃくしがうようよいた

そして・・・あれ?どこが道??

スタンプラリーのポストと標識は草に埋もれてる

現代っ子はこういう道を気持ち悪がるのでばあさん探検隊

わずかな踏み後をたどった。公園内なのに。

大丈夫、そのあとはちゃんと道があるよ~

もうちょっとで古民家。前の原っぱでお昼ご飯にしよう

昼食後、古民家の庭へ

竹馬、竹ぽっくり、ヨーヨー、フラフープなど昔からの遊具がいろいろ

竹馬に乗れるようになろうとチョビたちは必死で練習してた。もうちょっとでできそうだ

旅がらすは竹ぽっくりしかできませんが・・・

民家の中にはお馬さん(人形だけど)

バッタの原っぱでトンボをつかまえた

昆虫観察館で、ふれあいタイム

これは?

ぎゃ~ゴキブリなんだって?

カナヘビも気持ち悪いなあ

私はふれあわなくてけっこうです。

温室には蝶々がいっぱい

蜜がつけてあるのかな。別の位置には、蝶のえさとして皿に赤と青の水みたいなのが入っていて

カキ氷シロップのイチゴとブルーハワイみたいだった

が、正解はスポーツドリンクで、蝶を呼ぶため皿に派手な色がつけてあるそうだ

孫たちは昆虫缶バッジなども作って、

たっぷり楽しめた。入場料は中学生以下無料。

群馬に引っ越したころ、ここの前の道でフルの月例会をやってた。

その頃はこの公園、まだできてなかったなあ。