チョビが、富岡製糸に行きたいって言うので
知ってるんだ、もう社会科で習ったの?と聞いたら、
まだだけど、世界遺産でしょ、せっかく近くにあるんだから行かなくちゃ、って
坊主君小坊主ちゃんも行きたい!ということで
ぞろぞろと見学に
大人より熱心に見ていて、大人は片っ端から忘れるのに、ちゃんと覚えている
王様の椅子で休憩した小坊主ちゃんは
繭を買って帰り糸をとるんだとおお張り切り
展示にあったのを見て、繭をお湯につけて、糸の端を探し出し、
器用に割り箸に巻き取っている
飽きもせず、疲れる様子もなくいつまでもやっていてびっくり
お兄ちゃんたちは機械化できないかと、いろいろ工夫
手回しでは大変だから、何か回転できるものに、と
お父さんも加わって、電動ドライバーにつけてみた
巻き取るのが割り箸ではきりがないよ、もっと大きな糸巻に
との勧めも、この日はいいの!これに巻くの!と却下
でも、しまいには階段で眠ってしまった
さて、翌朝。
24日の分だけどここに追加
坊主君は糸巻を改良して、繭1個を完全に巻き取り
小坊主ちゃんは根気よく粘って割り箸に巻き取り
チョビは飽きてしまったけどママとバーバがおもしろくなって
坊主君と同じような牛乳パックと割り箸と電動ドライバーの糸巻装置で巻き取ったけど
中の蚕は気持ち悪い