スウィートな暇つぶし

2021年、アデラとクリンシーを相次いで亡くしたヘタレママの後悔と懺悔と感謝、そして再生のブログ

今年のおせち

2015-01-03 20:30:22 | わが家のイベント
ひとりでおせちを作るようになって3年。

まだまだ新米料理人です(~_~;)


なので、

自分なりにがんばりすぎてお正月は寝込む~という体たらく。

その重責(?)を少しでも軽減しようと去年から打って出た「手抜き」は

「おせちを買う」というもの~~




新町の花遊さんへ食事に行ったときに目にしたおせちのチラシが発端だったのですが

おいしいお料理で有名だし、

1~2人用食べ切りのミニサイズで価格も安い、ということで

試しに注文したところ

味もまあまあ、

何より、器のかわいらしさにまた今年も注文したのでした!




お重はもちろんプラスティックですが、中の小鉢や升がかわいくて

食べたあとも使い回しできるのです。





元旦の、母とふたりだけの食事はこれとお雑煮があれば十分。

今年はお刺身を買い忘れて、淋しかったけど。



それでもやっぱりおせちはいつも通り、手造りしました。

それは2日、姉一家が来るときのためのものであり

自分で作りたいという欲求を満たすためであったり。

おせちは日本の文化、だと思うので

ここはやはり、きっちり作ってみたいですよね。



元旦に食べるものはあるので、気は楽になりまして

紅白を見ながら、作りましたよ~

数えたら9品。

*栗きんとん(裏ごししてない手抜き)

*ローストビーフ

*岩石卵

*お煮しめ

*数の子

*紅白なます

*いかの松笠焼き

*海老のうま煮

*プチトマトとうずらの卵の紅白ピクルス


我ながらよくがんばりましたが、田作り、黒豆、伊達巻、昆布巻きは買ってしまいました~





どんなにヘタでも、やっぱり我が家の手造りおせちが一番だなーなんて

思ってしまいました。

まだまだ駆け出し料理人なので余裕がないけど

料理屋さんのおせちを買わずにすませるようになりたいな~

元旦は元気だった私も2日の午後から具合が悪くなり、寝込みました(涙)

まだまだ修行が足りないようです。


世のお母さんたちはスゴイなーと痛感。

今年の暮れはもっと計画的に、余裕を持って料理しないと~~。

来年は、目指せ4段重ね!(ウチのお重は4段なのです!)

まずは、体力づくりから??





まだまだ主婦業に慣れない私なのでしたー!!