スウィートな暇つぶし

2021年、アデラとクリンシーを相次いで亡くしたヘタレママの後悔と懺悔と感謝、そして再生のブログ

アシュラに逢えた。

2009-09-03 21:57:09 | 旅行


今日は母と福岡県太宰府市にある九州国立博物館へ!





行かれた方も多いと思うけど開催中の「阿修羅展」へ
行って来たのですー

開催から約1か月で30万人突破

今日も建物に入るまで70分待ち!!すごい人でした



私は仏像マニアではないのですが

この美しい阿修羅像にはぜひ一度逢ってみたい~と思ったのです。



阿修羅はもともと古代ペルシアの最高神「アフラ」だったのが

古代インドヒンドゥーの魔神「アスラ」になり

仏教にとりいれられ「アシュラ」になったらしい。。。。




古代ペルシアの宗教といえば、ゾロアスター教ですよね!!

ゾロアスターといえばフレディ・マーキュリー

ということはフレディもアフラを崇めていたのでは???と、

勝手な想像をしてしまう私です。




さてこの阿修羅さま、

帝釈天と戦争をするも、いつも負ける存在で

そこから「修羅場」という言葉が生まれたそうなのです。



その戦争ばかりしていた阿修羅さまは

戦いに疲れたある日、お釈迦さまの言葉に今までの自分を悔い

武器を捨て、懺悔した。。。その瞬間のお顔ということです。





なので、苦悩とか悲しみ、怒りにも似た人間臭い表情をされていて

そこが現代の人たちの心を掴んだのではと思われます。




合わせた正面の手のやさしいこと。

私はお顔より、その手に心を惹かれました。





昔読んだ、ヘルマン・ヘッセの「シッダールタ」を思い出します。

放蕩を重ねた末に悟りをひらいて真の境地に達するシッダールタ。。。。



人間も仏様も何をしてきたか、ではなく

何を学び、そこから何をすべきかなんですね。

それが悟りをひらくこと。





「悟り」とはまったく無縁の私がちょっとだけ「ナニカ」を

感じた一日なのでした(笑)






ランキングにポチっとご協力を!!
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
魅惑の阿修羅 (Princess)
2009-09-09 22:44:43
何故か東京でも、阿修羅人気は凄まじいものがありましたわよ。ファンクラブが発足し、特番まで組まれたりして。
私は、40分待ちだったかしら??
忘れちゃった
阿修羅との感動の対面の日記も、いまだリリース出来てませんの(´・ω・`)。
ああ、感動が薄れつつ・・・・。
確かにわたくしも『ナニカ』を感じましたわよ
返信する
Unknown (ゆうこりん)
2009-09-13 17:37:55
Princessさん:

  お返事、遅くなりました!!(汗)

  やはりPrincessさんも行かれたんですね!
  ではないかなあ~~と、思ってました。
  
  この人気はなぜか??という思いが
  ありましたが、やはり実物を拝見すると
  解説できるようなものとは違う、崇高なも
  のを感じましたね。
  それが長い長い年月を生き抜いてきた
  からか、魂がこもっているからか
  わからないけど。
  多分、両方なのかな。
  お顔はとても厳しい、まだ迷っているよう
  な怒りみたいなものがあるけれど
  それでも合わさった御手は自然と心から
  合わさっているような美しさでした。

  でも、見る人によって、見る側の心によっ
  て見方が変わる。。。仏像ってそういう
  ものですよね。
  だから多くの人をひきつけてやまないので
  しょう。

  今度は興福寺にいらっしゃる阿修羅さまを
  見てみたい。
  また違う感じ方があるような気がします!
返信する

コメントを投稿