こんにちは (*^-^*) カラースクール「ワイズエール」主宰 色彩心理セラピスト カラーアナリストの 彩中ユキエです。
あなたが10代、20代であれば、「親は30代、40代」 あなたが30代、40代であれば、「親は50代、60代」 あなたが50代、60代であれば、「親は70代、80代」 かな~と思います。 親の悩みって、実はすごく多いんです。 例えば、 ●19歳の学生から、 「お母さんがお父さんにひどいことをされているのに離婚しようとしないんです。離婚した方がいいと言っても、泣いてばかりで…。愚痴は聞いてあげられるのですが、私はどうすればいいのかわかりません」 ●20歳の大学生から、 「うちのお母さん、部屋を片付けられなくって、家の中がグチャグチャなんです。自分のことしか考えれないみたいで、私たち子どものことはどうでもいいみたいで関心がないのです」 ●50代主婦の方から、 「母親(父親)がボケてきて、暴言を吐いたり文句ばっかり言う。嘘ばかり言うし、感謝もない。面倒見るのもうんざりだし、顔をみるのも嫌だし、話もしたくない。でも面倒見なきゃいけなくて、ストレスがたまるばかりです」 などなど、たくさんご相談いただきます。 人によりますが、とくに今の70代、80代の親の場合、「心の勉強をしていない」「価値観が狭い傾向にある」という人も、まだまだ多いんですね。 「結婚したら夫の言うことを聞く」 「子どもは長男だけが大事」 「結婚することが正しい」 「結婚したら子どもを産むのが当たり前、子どもは親の言うとおりにすればいいもの」 「家族には何を言ってもいい(文句と暴言もOK)」 「自分の思うとおりにすればいい、家族との関係をよくすることを考えたこともない」 「自分の名誉(見栄)が大事」 「子どもが傷つくとか考えずに文句言いたい放題でもいい」 とか、そういう価値観がいっぱいあるんですよ。 30代、40代、50代の親でも、「心の勉強」をしていない人も多く、 「子どもへの愛情」「家族との関係」について、考えたことがない人もいます。 「コミュニケーション」「人の心について考えて思いやりをもつ」なんて授業も学校であるかもしれませんが、現実になってみないと「ピン」とこないもの。 大人になってから、「自分で学びに行く人」と「何もしない人」では大きく差がつくこともあります。 このメルマガを読んでいる方は、「人との付き合いを大事にしたい」 「お互いに思いやりをもって」「話し合って仲良くできればいい」と思っている人が 多いかな~って思います。 そうすると、どちらかというと「ショックをうける側」になることも多いんですね。 「なんで、そんなヒドイことを言うの?」 「こちらは、あなたのことを思いやっているのに、なんで?」 とかね。 「相手を思いやる気持ちがある」あなたは、 相手が「あなたを思いやる気持ちがないこと」にショックを受けやすくなります。 そうしたショックを和らげたり、 どうすればいいのか「心の学び」をするというのもカラーセラピーなんですね。 私もショックをうけることはあります。 でも、そのショックに飲み込まれて 「自分の生き方がわからない」 「自分の人生が闇のまま」 「自分がストレスで病気になる」 というのはイヤだなって思います。 だからこそ、カラーセラピーをやると、自分がどうすればいいのかが見えてきて 「人に振り回されない人生を選ぶこと」ができるようになってきます。 いずれ、そういうストレスの対応本を書きたいなと思っていますが、 ケースバイケースで、アドバイスも変わってきますので、 「今すでにストレスがあります~」という方は、ぜひ体験レッスンを活用してくださいね。
●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン
●本でカラーセラピーを知りたい方へ
Amazon 4部門 1位
「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」
=================
●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本
Amazon 5部門 1位
時間、働き方、収入が選べる
3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」
●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本
Amazon 8部門 1位 ベストセラー
時間、働き方、収入が選べる
3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」
●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ
無料のカラー体験レッスンはこちら
●YouTubeはこちら
●お電話やメールでのご質問やお問合せは
⇒こちら
☎ 090-8580-0492 (みつき)