道の駅しもつけは日曜日とあって大混雑。
軽いランチを採り、次の6ポイントへ出発。
1300年の蒔を超えた鑑真和尚の縁の霊場、
薬師寺別院龍興寺。山門への入り口は狭し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/e7a8a52d1ae412db756ba02f2611921b.jpg)
いにしえの天平時代の面影を
漂う荘厳な、且つ立派な造り。文化財指定物もあり
暫し時間を費やす
。
鑑真の弟子たちが建立した鑑真和尚碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/336a9ab35e976129f07742dd2ad92df1.jpg)
釈尊が樹下で瞑想した菩提樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/c11b53370aa341dad98eacda9764a838.jpg)
ここでメインのポイントはほぼ完了か
あとは只管駅方向に向かってウォークすること
40分。市内の2公園を歩破して駅にゴーーール。
時は12時35分でした
歩数計は21156歩の14kmのハイクでした。
総じて単調なルートで見るべきポイントは少なく
「梅の花咲く史跡まつりと道の駅しもつけ探訪コース」の
ウォーク感は低調なコース設定でした。
軽いランチを採り、次の6ポイントへ出発。
1300年の蒔を超えた鑑真和尚の縁の霊場、
薬師寺別院龍興寺。山門への入り口は狭し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/e7a8a52d1ae412db756ba02f2611921b.jpg)
いにしえの天平時代の面影を
漂う荘厳な、且つ立派な造り。文化財指定物もあり
暫し時間を費やす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/cff6a12844314bdd2dfb8ca77ff1189a.jpg)
鑑真の弟子たちが建立した鑑真和尚碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/336a9ab35e976129f07742dd2ad92df1.jpg)
釈尊が樹下で瞑想した菩提樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/c11b53370aa341dad98eacda9764a838.jpg)
ここでメインのポイントはほぼ完了か
あとは只管駅方向に向かってウォークすること
40分。市内の2公園を歩破して駅にゴーーール。
時は12時35分でした
歩数計は21156歩の14kmのハイクでした。
総じて単調なルートで見るべきポイントは少なく
「梅の花咲く史跡まつりと道の駅しもつけ探訪コース」の
ウォーク感は低調なコース設定でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます