HSD遊視界斜考

花、風、水、径、祭の5カテゴリプラスペパクラで
プレゼンス

RI

2011-04-19 14:07:13 | 風(忍び音が聞こえる)

福一原発はコンタミ水の量と処理に苦悩。
今更ながらRI(Radio Isotope)の脅威に震える。
メディアにI(ヨウ素)、Cs(セシウム)、Sr(ストロンチューム)の
RIの元素文字が鈍くひかる。
レベル7、6~9ケ月目途、土壌除染等々の大事態だ。
政府は会議を乱立し、RIの半減期うらはらに菅元気現象


今日は雨で再び浄水場のヨウ素コンタミが懸念される。要注視。

昨日Walkingで借用畑で野菜を栽培している友人に逢い、
採れたてホウレンソー、キャベツを過分に頂いた。
多量に植え付け処分に困っているとのことで、渡りになんとか・・
コンタミなし?、出荷制限なし?の新鮮無農薬とのフレコミ。
昨夜、胡麻和えで美味しく食しました。5わもあるので、今宵も
食卓の1菜にしましょう。
   
ホウレンソウの畝、食べごろを過ぎ過生育状態。鉄分いっぱい。

キャベツ畑


兜飾りS2

2011-04-18 14:25:09 | p-craft.s
端午の節句まで20日余となり、兜飾り完成。
左に弓、右に太刀、中心に兜を飾ります。
男の子の厄除けと健康を祈願します。
古来、自本の武家社会の中で、鎧や兜が男子に
とっていくさのさ中、身体防御として大切なものとして
扱われた。今日までその精神が繋がれている。

鉢、しころ、眉庇、忍緒、鍬形

納立てに収まる弓、矢、太刀

櫃と櫃蓋

畳模様の飾り台

濃紺の袱紗

3枚折りの屏風

兜は櫃の中に入れ保管出来る

全パーツをセツト

正面から観る内飾りの兜組

13hrの力作でした。
シリーズ3は外飾りの立身出世を願う鯉のぼりを予定。

桜の後に

2011-04-16 14:18:36 | 花(四季の花々を)
M5.9の震度5弱の地震がありました。余震?
茨城県鉾田市あたりが震源。余震ではない模様。
いやーぁ、地震が余震が絶えない。そろそろ収まって欲しい。
原発も。花粉症も楽になり、気候も初夏的気温で、オデカケ日和だが!
桜も花筏を醸し出し、チューリップにバトンタッチ。鬱金香(うこんこう)
とも謂うらしい。

薄紅色から鮮やかな朱色が眩しい

緑と朱色のコントラスト

さぁー、主役はわたくしでーす。

赤と白のチューリップ群

Tulipa:ユリ科チューリップ属
     原産はイラン、アナトリアからパミール高原
     カザフスタン草原地方
花ことば:赤色・・・愛の告白