ひとりごと

まあ日記みたいなもんですわ…

エアブラシ

2008-09-30 12:12:06 | Weblog
写真のが、GSIクレオスのプロスプレーMK-5 今回のプラモ制作がきっかけで、初めて購入したエアブラシです。 入門機レベルであるが、それなりに調整が効くようなので このエアブラシを選択しました。 下部に塗料瓶、オレンジの部品のとこに塗料用ノズルがあります。 横向きの銀色のクチバシ状のとこからエアが出て、キャブの ようなベンチュリー効果で塗料が吸い上げられて噴霧されます。 使ってみて筆塗りの . . . 本文を読む

プラモデル(5)

2008-09-29 00:03:46 | Weblog
ピンキー「TIGAR-Ⅰ型、TYPE-P」     「ヴィッタマエ大尉専用P33号車/福虎 ツキージ場外戦」仕様 ボディ下部の迷彩塗装は、あともう少しで完了します。 だんだん、それらしくなってきました。 これが完了したら次は、上部(旋回砲塔)の迷彩塗装に着手します。 . . . 本文を読む

プラモデル(4)

2008-09-25 21:51:45 | Weblog
メイン部分の塗装が終わったので仮組してみました。 最初は説明書通りでの塗装色「ダークイエロー」(キャタピラーの 内部の茶色い色)でボディ全体を塗装したのですが、どうも パッケージの見本と違う…(このネタ最初の「プラモデル」の 写真参照) 見本はもっと明るめで薄い色なのです。 このあたりの塗装色についてはちゃんと説明書に書いて欲しかった です。他にも自分と同じように説明書の指定色通りに塗って!! . . . 本文を読む

プラモデル(2)

2008-09-20 23:38:02 | Weblog
ランナーから各パーツを外して、ゲート部の処理。 塗装する単位のパーツとするので、ものによっては部分的に組み立て。 必要なものは、パテ、耐水ペーパー処理。 今回、ボディ色が明るめの色(サンディングイエロー)に 対し、プラの色がグレーなので念のため下地にベースホワイト1000を 塗装しました。 エアブラシで3回吹いて下地処理は完了。 . . . 本文を読む

プラモデル

2008-09-18 22:30:00 | Weblog
なんとなく気が向いて25年振りくらいに製作します。 製作対象は、戦車「TIGAR-Ⅰ型、TYPE-P」です。 塗装は、迷彩「ヴィッタマエ大尉専用P33号車/福虎 ツキージ場外戦」仕様 の予定です。 迷彩って塗ったことないけど上手く行くかな? . . . 本文を読む