1/22給油、8.90km/L(355.4km、39.91L、レギュラー単価:153円/L)燃費計表示:9.8km/L、FCR-062添加なし。
前回(1/15)同様、燃費が悪い感じなのは、所用で待機中暖房してたり、曇り止めでエアコン使ったりの影響もあると思います。
冷暖房不要な中間期に燃費がどうなるか?といった感じになると思います。
**************************** . . . 本文を読む
ビル集中管理システム(Azbi※)に使用しているUPSが10年間ノーメンテ(私が設備担当になったのは2年半位前ですが…)で瞬停の時くらいしか役に立たない状態です。
Azbi※に見積を取ったら27万円(1500VA)だったので却下。別にPowerChute等でシステムのサーバを安全にシャットダウンさせるような機能は無くただの100V供給だけで、この値段は無いでしょって感じ。
社内電 . . . 本文を読む
1/15給油、9.55km/L(511.5km、53.54L、レギュラー単価:161円/L)燃費計表示:10.2km/L、FCR-062添加なし。
2022年度と比べると0.2~0.3km/L程度悪め。通勤メインだが、渋滞でアイドリング時間が普段より長め、タイヤ交換による外径(+2%)の影響が考えられます。
******************************************* . . . 本文を読む
余談ですが、
電子式のタイムスイッチも予備でストックがあります(以前の設備担当者の頃のもの)。待機中に停電補償用電源が果ててしまうかも?と思い、その際の対策を考えてみました。(本来は内部バッテリーは交換できず、消耗したら本体ごと交換ですので 予備は持たずに必要な時に入手する方が良いと思われます。)
手持ちのタイムスイッチは、パナソニックのTB26系です。動作確認用に仮配線接続。
&nbs . . . 本文を読む
1/3給油、9.91km/L(348.4km、35.14L、レギュラー単価:156円/L)燃費計表示:10.6km/L、FCR-062添加なし。
7割程は年末(12月)に走った距離になります。これまで装着していた245/40R19にスリップサインが出たので、年末に新車外し時の235/50R17に交換しました。外径が2%程大きくなるので燃費への見た目の影響(悪化)が多少あるかもしれません。
** . . . 本文を読む
これまで装着していた19インチのタイヤの1本にスリップサイン出た(5万km以上走行)のと、他のももうすぐという状態になったので年末(2022年12月)に交換することにしました。
245/40R-19からノーマル(235/50R-18)の新車時に外したものに交換。乗ってすぐ柔らかいフワフワとした感じになったのに気づきました。
年始に初詣に出かけた帰りに、いつものガススタで給油しようと入ろうとした . . . 本文を読む