今日、マッハマスターの所に行く往復の道中でテスト走行してきました.
マフラー交換後、初めての走行となります。
インプレ(あくまでも個人的感覚によるものです)
・発進時
自分の場合、普段は2000rpmくらいでクラッチミートです。
ノーマルでは下手するとストール気味になって神経使っていた
のですが、このマフラーにしてからトルクが太くなった
ようで、すんなり発進してくれるようになりました。
. . . 本文を読む
FZR用のスーパーコンバットのサイレンサーは、ストレート構造、バッフル無しでJMCA認定です。しかし、今回の入手品は前オーナーが車検用にとバッフルを加工取り付けしてありました。(ボルトオン)JMCA認定でも音量が怪しいものがあったりするので、念のために取り付けしたのかもしれません。標準状態で乗ってみたいので、とりあえずバッフルは外しました。
今日エンジンを掛けてみました。バッフル無しでも音量はノ . . . 本文を読む
先日のFZRマフラー装着作業についてですが、入手品はマフラーのEXガスケットと接触する面に液体ガスケットが塗布されていたのが残っている状態になっていたので、さすがにこのまま装着するのはマズイと思い、ガスケットリムーバーを使って掃除しました。すると…、ガスケットの当たり面の仕上がりがメチャクチャ悪いことが判明!エキパイとカラーをこの面で溶接しており、溶接のカット(肉盛不足で凹んでいる)が多々あり、溶 . . . 本文を読む
FZRのノーマルマフラーは、性能は良いのだがコストダウンのためか、エキパイまではステンレスで集合部以降はスチールとなっているため、経年劣化で腹下あたりが腐食で穴が開き排気漏れしてきていました。オールステンレスであれば文句の無いマフラーなのですが…その後部品取車の予備のノーマルマフラーと交換、それで数年使用してきたが経年劣化で排気漏れ、そして溶接補修としてきたのですが、それでも排気漏れしてきていまし . . . 本文を読む