goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

ご近所の花便り!!

2019-04-18 16:41:03 | 日記
今日は、暑いくらいの1日でした。

セーターもコートも家内に洗濯を頼みました。

さて、「花」の話です。

まずは1階のお宅の花。

「花海棠」の花は2.3日前からご婦人が毟り取っています。昨日には全くなくなってしまいました。

桜のような、淡いピンクの美しい花ですが、ピークを過ぎると当然のごとく散ります。

おそらく、その無残な姿が気に召さないのでしょうね。落下した花びらが汚くなるので前もってちぎっていくのではないかと

思います。

一方、新しい花たちがまもなっく咲きそろうのではないかと思います。

「紫陽花」の葉っぱが大きくなっていました。また、カサブランカの茎も伸びてきました。


さて次は、喫茶店のモッコウバラが5分咲きくらいになってきました。

満開にはもう少しです。楽しみですね。

そして、お隣の公園の花であります。

サトザクラが満開になりました。

公園には「寒緋桜」「染井吉野」そしていま咲き誇っています「サトザクラ」の三種類の桜が植わっています。

3月には「寒緋桜」

4月の初めには「染井吉野」

そして今「サトザクラ」です。

このサトザクラは、遠目に見ますと丁度雪洞がぶら下がっているように見えます。

たくさんあればいいのですが、残念ながら2本しか植わってありません。

今日私が出かける折に、この桜を写真に収めておられるご婦人がいました。

それは見事であります。

次は、駅前に出るまでの花です。

1件のお家には「辛夷の花」がありますが、この辛夷の花はもう終わりです。

しかし、もう1軒のお宅の庭には、辛夷とよく似た「花水木」の花が咲き始めました。

「花水木」の花が満開になった時のことは、毎年のようにこのブログに書いていますが、

それはそれは、見事であります。

そのハナミズキの下を通るだけでうれしくなるくらいです。

5月になると、新緑に覆われます、そして10連休もあります。

どこかへ行きたくなりますね。

さて、今日の漢字です。

今日は、「花」の話でしたので「植物」に関する漢字とします。

前述の記事に書いた漢字も含めます。

① 紫陽花 ② 辛夷 ③ 花海棠 ④ 山茶花 ⑤ 木通 ⑥ 翌檜 ⑦ 石楠花 ⑧ 柘榴

次は、4月15日のブログ「若さが出ましたかね!!」の漢字の読み方です。

① 声音ーーこわね ② 阿るーーおもねる ③ 蝋燭ーーろうそく ④ 壟断ーーろうだん ⑤ 漲るーーみなぎる

⑥ 注ぐーーそそぐ、つぐ ⑦ 掴むーーつかむ ⑧ 探るーーさぐる ➈ 強面ーーこわもて ➉ 抉るーーえぐる

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見 !! いい天気でした!!!

2019-04-06 16:32:09 | 日記

暑い1日でした。日中は20度を超えたようです。

1階のお宅の「花海棠」のピンクの花が満開になりました。

また、隣の公園の「いろはモミジ」の若葉の燃えるような緑が美しくなってきました。

まわりの桜の木の花は満開ですが、1本の桜の木はまだ芽が固く今月の半ばすぐでないと

花が満開にならないのかもしれません。

遅咲きの桜で、近くの桜が散ってしまった後に咲くので、それはそれでまた、楽しめます。




実は、家内の叔母さんが車で10分ほどのところに一人で住んでいる。

昔の公団住宅である。もう95歳にになっているので足も弱くなっており、遠くには出かけられないので、おばさんのマンションの

庭でお花見をしたという訳です。





団地の周りには、桜の木が満開。

実は、おばさんの住んでいる部屋の裏側に一本の大きな桜が見事に満開の花を咲かせているのです。

その花を、愛でるため、家内と三人で部屋から、裏庭に移動しただけです。

ブルーシートを敷き、食事をしたというわけです。

食事は、今朝家内が手早くあり合わせですがお弁当ををこしらえてくれました。

おかずはホウレンソウを軟らかく煮たのと卵焼き、そして、鮭の切り身、その他でした。

強い風が吹くと、花吹雪になり思わず「おー」と声を上げるほどでした。

お酒は三人とも飲まないので、静かなもんです。

でも、久しぶりのお花見。

満足でした。家内にも感謝!!!

ーーー

阪神タイガースは今日も駄目ですね。

テレビを確認後切りました。


では、今日の漢字です。

今日は、今日の朝刊からです。

① 驕る ② 覆す ③ 騙す ④ 隘路 ⑤ 脆弱 ⑥ 蔓延 ⑦ 執拗 ⑧ 頭巾 ➈ 三昧 ➉ 追従

 難度は? 新聞からの漢字ですので軽難度でしょうね。

 以上です。

次は、昨日のブログ「恐ろしい日本の近未来ーー領土 中国国防動員法」の漢字の読み方です。

① 諮るーーはかる ② 滞るーーとどこおる ③ 遜るーーへりくだる ④ 怯むーーひるむ ⑤ 揃うーーそろう

⑥ 誂えるーーあつらえる ⑦ 挑むーーいどむ ⑧ 躓くーーつまずく ➈ 跪くーーひざまずく ➉ 諭すーーさとす

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

では、また!!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年に !!

2019-04-01 20:28:21 | 日記
さてーー

新元号が「令和」に決まりましたね。

普段午前中はテレビの「ニュース」しか見ませんが、今日は新元号が何に決まるのか?

気になって10時半ごろからテレビをつけていました。

新聞を読みながらNHKの画面をちらちらとは見ていました。

11時半過ぎても、菅官房長官の姿が画面に出てきません。

やっと、40分になり菅官房長官の姿が現れました。


昼飯を食べながら、家内と画面に注目しました。

額に入った色紙に「令和」と書かれていました。

万葉集の中から選ばれた二文字ですね。

私は、この「令」を見まして、正直がっかりでした。

「和」の字は自分の予想と合致していました。

「令」は「冷」と重なったのでした。「冷たい」を連想しました。

インターネット上では、「命令」の「令」を連想した人が多かったようです。

少し「不評」であるようです。

でも、万葉集の「令月」と「和」からとの説明であって「令月」には「めでたい月」の意味があることがを

知った時点で、吾凡人の無知に恥じるばかりでした。

いずれにせよ、5月1日には新しい年号「令和」が始まります。


良い時代を迎えたいものです。

日本国民こぞってそう願っています。


さー 今日の漢字は---閑題----です。

今日は、皇室関係の漢字を中心とします。

漢字の間違いをを直してください。

① 敬神宗祖 ② 思賜権利 ③ 万世一敬 ④ 皇室典藩 ⑤ 信道儀礼

⑥ 宮仲祭祀 ⑦ 一子想伝 ⑧ 金華玉条 ➈ 神面獣心 ➉ 漢難辛苦

以上です。

では、昨日のブログ「ロボット 和尚 !!」漢字の答えです。

① 一意専心 ② 四分五裂 ③ 一生懸命 ④ 一喜一憂 ⑤ 十人十色

⑥ 一騎当千 ⑦ 五穀豊穣 ⑧ 一目瞭然 ⑧ 二重人格 ➉ 十牛の教え

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だ!! 球春到来 !!! 

2019-03-30 17:21:19 | 日記
やっとプロ野球の公式戦が始まりました。

待ちどうしい時節の到来であります。

このシーズン特有の寒かったり暑かったりの気候ですが、とにかくプロ野球が始まりました。

我がタイガースの活躍を期待しますがーーーー?

昨日はやっと1点。

結果は相手のエラーで勝ち越しのサヨナラ勝ち!!!

結果良しにしても、相変わらず打てませんね。

今日3月30日の大阪ドームのヤクルトとの第2戦は?

今、終わりました。1対0 で勝ちました。

相も変わらず打てまへんな~。

今後に期待しまひょう!!!

兎も角2連勝、良かった!!

明日ももう1丁いただきますか!!!

さて、今日の---閑題----です。

今日は初めての問題です。「誤読」しやすい漢字ですので読んでみてください。

① 齷齪 ② 猪首 ③ 慰藉 ④ 有象無象 ⑤ 烏鷺 ⑥ 胡乱 ⑦ 温気 ⑧ 嚥下 ➈ 淵源 ➉ 呵責

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風駘蕩 のんびり歩こう !!!

2019-03-20 20:23:08 | 日記
今日の暖かさーーー

わが身だけでなく、季節の恵みで、万人に暖かい春を運んできました。

大阪の気温は19.4度でぽかぽか陽気。

今日は、囲碁の日でした。

裏山を越えていきます。狭心症のため吾マンションの6階ほどの高さですが、

この老体にとっては、病気と相まって大変であります。

でも、体を大事にしすぎるのも、かえってダメですね。

今日は、2連敗。

勝敗のことより、今日は、春風に誘われて、ぶらりぶらりの、心地よさ。

最高の春日和でした。こんな気候の良い日は、1年にそうありませんものね。

良い1日でした。

では、---閑題----です。今日はタイトルが4文字でしたので、4文字漢字といたします。

今日のような、春を表した、関係のある言葉です。

ひらがなを漢字にしてください。

① 桃こう柳りょく ② ちょう語か香 ③ しょう風すい月 ④ う糸ふう片 ⑤ 風こう明び ⑥ せい耕雨どく

少し難しいかもしれませんね。

次は、昨日の漢字の読み方です。歌手の「津吹みゆ」の歌から拾いましたので、易しい漢字だと思います。

① 行灯ーーあんどん ② 梳くーーすく ③ 黄楊ーーつげ ④ 桔梗ーーききょう ⑤ 瞳ーーひとみ

⑥ 林檎ーーりんご ⑦ 鍛えーーきたえ ⑧ 一途さーーいちずさ ➈ 弾くーーひく ➉ 奏でるーーかなでる

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする