カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

ユダヤ人の埴輪があった !! (読書感想)

2020-02-02 16:32:48 | 読 書
「日本史を変える30の発見ーーユダヤ人の埴輪があった!!」
と、ゆう題名の本であります。

毎年、毎年、新しい歴史の中の一コマが発見されています。
大きな発見であれば、新聞、テレビ、インターネットで報道されますが、
歴史価値の中で、見直しや史実の確認等で大きな問題にならない
小さなものまで含めると20件以上あるのではないかと思います。

この本の著者は
東北大学名誉教授の田中英道先生です。
この本は、「まえがき」にも書かれていますが、
3部に構成されています。
 その第1部は
  「縄文文明の重要さ・日高見国の存在の発見」
 第2部は                                                  「日本は天皇を中心にした最高の文化国家だった」
 そして、第3部は
  「明治以降、日本が「近代」欧米いかに対峙したか」
に分かれています。

私は、三部とも大変興味を持って読ませていただきました。
が、特に第1部と第3部について、の発見が面白く興味を
そそりました。
ここで、その第1部と3部の見出しを参考に書いてみます。


★第1部
1.縄文文明は「世界四大文明」とは異次元レベル秀でていた!
2.縄文土器の火焔土器は、水紋土器だった!
3.縄文土偶は、いったい何を表現していたのか?
4.神道は言葉でなく形であらわされている!
5.国造り神話の”史実”に迫る!
6.日本神話の高天原は関東にあった!
7.日本の歴史は関東から始まった!
8.天孫降臨とは何だったのか?
9.ヤマトタケルは誰だったのか?
10.天孫降臨は2度あった!
11.邪馬台国も卑弥呼も存在しなかった!
12.神武天皇が即位した皇紀元年の真実とは!
13.ユダヤ人埴輪があった! これはいったいどういうことか?

(2部は省略します)

そして、3部は
1.明治政府は古代日本の律令制度に復帰していた!
2.日露戦争を日本の勝利に導いたユダヤ人の資金がロシオ革命も支えていた!
3.なぜ「近代」文学者は自殺したのか?
4.フランクリン・ルーズベルトによって引き込まれた日米戦の真実とは?
5.戦後日本を左翼化させたOSS日本計画とは?
6.日本の「戦後民主主義」という社会主義を断て!

まー、こんな見出しがついています。
私が、先生の見方・指摘に同調するのは、
従来の見方でなく「理屈」や「理論」的に そうだ、そうだ そうなんだと
思うからであります。

日本の歴史は、高校時代に習いましたが、習ったのは
古代から、明治の初めくらいまでであります。
私は、日本の連綿と続く文明や文化の大切さや
近代・現代の正しい歴史を今の若者たちに教育をしていただきたいと
常々思っている次第です。
いかに教育が大事であるかは、今に始まったことではありませんね。

特に、今歴史認識で韓国が問題になっていますが、これも
歪曲され、また捏造されたともいえる内容を
小学生から教え込まれている現実を空恐ろしく感じています。
その間違った歴史教育の結果が、今の日韓関係でもあるわけですね。

古い時代の歴史の新発見は、考古学が絡んできますので
証拠物件が大きく物を言いますが、近現代につては
隠蔽されていることが暴露されたり、発見されたりし
見方の変化が割と受け入れやすいと思います。

この本からも、改めて、--
「教育」の大切さをつくづく思う次第であります。
今の教育は、日教組により自虐史観を植え付けられて
歪んだ教育がまかり通っています。

最後に、この本の内容の中で私が興味を持って読んだ項目は
第1部の「ユダヤ人の埴輪があった」の項目です。
 昔から伝わる「イエスキリスト」が東北に来ているといわれていますので
そんな関係から、埴輪があってもおかしくはないと思いました。
そして、
次に納得できるのは
第3部の近代文学者の自殺が多いという項目です。
若いころから、文学者の自殺が多いことが不思議でありました。
これも、「なぜ」を興味深く読ませていただきました。

第2部については、
今、男系と女系天皇の問題がクローズアップされていますが、
この問題への思いは私もブログに書いていますが、
男系と女系の違いをよく理解できていない人たちが
沢山いますので、政府も国民によくわかるように説明をしていくべきと思います。

国会議員でも、女系天皇を推し進めている人たちがいます。
しかし、この人たちの主張は、「日本」そのものを
貶める思想の持ち主であることを、決して忘れてはいけないのです。

このような、歴史に関心にある方は、一度手に取って読まれても
良いと思う本です。

ジャンルによって、興味のない方もいます。
図書館で借り受けられることをお勧めします。


では、---閑題ーーです。
今日の漢字は、4文字熟語の漢字問題です。
次の漢字の〇には次の数字が入ります。
熟語を完成してください。 同じ数字を使えます。
また一文字だけ余ります。
では、 入る数字です。 
 〇 「一」 「二」 「三」 「四」 「五」 「六」 「八」 「十」 「千」
① 〇立〇析 ② 〇年〇剣 ③ 〇載〇遇 ④ 〇通〇達 ⑤ 〇綱〇常
以上です。

では、昨日のブログ「後期高齢者に係る(医療費通知)」の漢字の読み方です。
① 宿痾ーーしゅくあ ② 錯綜ーーさくそう ③ 安堵ーーあんど
④ 島嶼ーーとうしょ ⑤ 埒外ーーらちがい ⑥ 焦りーーあせり
⑦ 眼窩底ーーがんかてい ⑧ 醍醐味ーーだいごみ ➈ 遡るーーさかのぼる
➉ 陶冶ーーとうや
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!


「性と欲望中国 !!」 読書感想 (その3)

2020-01-23 17:08:16 | 読 書
世の中には男と女しかいません。

(この頃は、よくわからない人も沢山いるようですね。
しかも、結婚すら法律で認められている国もあります。
私には理解が出来ませんが。
今の時代についていけない人間の一人でもあります。)

日本を含め、この無機質な世の中へと変貌する世界であろうと推測すれば
性産業は、もっと盛んになる可能性だってあるように思えます。

大人のおもちゃをはじめ、ダッチワイフ、エロ動画、写真コスプレ
この世界のことは、あまりよく知りませんがAIとやらと結びついて、
常人が発想し得ないようなシロモノが出てくるかもしれません。

中国ではアダルトグッツ関連業者の見本市まであるそうで、驚きであります。
それも市民権を得ているということです。
日本にはこんな見本市なるものがあるのでしょうか?

少し横道に逸れました。
中国での性風俗・産業地の衰退は、前回に書きました。
最近でもありますが、政治との結びつきと中国人民軍との関係も深くかかわっているようです。

海洋国家を目指し 
「一帯一路」のもと拡大する軍。
その軍の利権がらみで、性産業も変化を余儀なくされているようです。
中国は過去に「一人っ子政策」をとっていたため、男尊女卑の思想がのこって
農村部を中心として、一生結婚できない男性が3000万人以上もいるといわれています。
従って、この性産業を支えている部分も大いにあるようです。

その為、売買春ツアーも堂々と行われているようですよ。

翻って、日本は? 性産業というより
「精神史」からとらえると、今の性文化は「モラルの低下」
としか言えないように思われて仕方がありません。
決して、中国だけの問題ではないとも思います。

3回にわたって「性と欲望の中国」の本の感想文を書きました。
皆さん日本の今をどう思いますか?

最後に、日本の現状を調査されたデーターがありますので参考に書いておきます。
(インターネットで調べることもできます)

ーーーーーーー

※ 不倫をしたことがありますか? (500人)

  したことがある 171人 (34%)
  したことがない 329人 (66%)
 3人に一人が不倫をしています。

妻の不倫は、この12年で3倍にもなっているようです。
この不倫のバレル率ですが
       夫 95%
       妻  5% 
  (女性は、嘘をつくのが上手といえます。男はダメですね)

※ 都道府県別での浮気率のワースト3です。
  一位 島根県 26.5%
  二位 富山県 26.2%
  三位 三重県 25.6%

  少ない県は
  一位 秋田県 15.4%
  二位 静岡県 17.1%
  三位 広島県 17.6%

※ 浮気をしている割合です。
  男  26.9%
  女  16.3% 男は浮気性ですね。

 浮気相手はいますか?
 男性
 20代 31.5%  30代 25.6%  40代 26%
 50代 28.9%  60代 23.8% 
  20代が一番浮気をしているようですね

 女性
 20代 17%  30代 17.6%  40代 19%
 50代 15.1% 60代 13,3%
  女性は40代が多いようです。

(不倫と浮気は、違います)

その他、いろいろのデーターが出ています。

---閑題ーーです。
今日の漢字です。
今日は、あるスーパーの入社試験問題です。
4文字熟語の一文字が違っています。正しい文字に直してください。
① 猪突盲進 ② 一身同体 ③ 不和雷同 ④ 短刀直入 ⑤ 起承転決
以上です。

次は、昨日のブログ「性と欲望の中国」 読書感想 (その2)」の
漢字の読み方です。
① 轢くーーひく ② 覆るーーくつがえる ③ 企むーーたくらむ
④ 偲ぶーーしのぶ ⑤ 匿うーーかくまう ⑥ 悖るーーもとる
⑦ 設えるーーしつらえる ⑧ 準えるーーなぞらえる 
➈ 唆すーーそそのかす ➉ 集くーーすだく
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!


「性と欲望の中国!!」 読書感想 (その2)

2020-01-22 18:17:44 | 読 書
さて、この本の著者安田氏のルポの案内に従って読み進めますと、
習近平氏の政権移行後の中国とそれまでの中国は、かなり変貌を遂げている
様子がうかがえます。
背景には「ハエも虎も叩く」政敵を倒すための政策だと思われます。
その政策の影響が、利権がらみで性産業の衰退を進行させているようです。

法律的には、「児童への猥褻行為はもちろん(成人を含めた)ポルノ画像や
動画の領域もすべて違法である。と
しかし、インターネットの空間はクローズな空間であるだけに無法地帯になり
やすいです。
人間は「欲望という機関車」にのりたがるのですね。

過去や今の性産業の実態を赤裸々に語られています。
性生活の実態や不倫の実態も描かれており、尾籠に堪えない実態もたくさん
出てきています。
(最後に、中国の不倫の実態の数字をこの本から転載しています)
しかし、この「性」や「欲望」までが政治によって大きく左右されている
国になっていることであります。
監視カメラやインターネットで個人生活が筒抜けになっているようです。
世に中にはよくわからない人間もいるが、しょせん男と女の世界であり
性産業も永久に多少の変化があっても無くならないでしょうね。



ーーー参考ーーー
 ※ 離婚の原因 ※
日本ではーー「性格の不一致」が1番多い。
中国での離婚原因の50.16%は「不倫・浮気」で7年連続増加しているようです。

 弁護士の楊錫峰レポート
不倫で離婚した中国人の男女別職業ランキング

    不倫夫
 1位 ITO関連 10.6%
 2位 金融   8.2%
 3位 教育   6.5%
 4位 医師   4.6%
 5位 弁護士  3.8%

   不倫妻
 1位 専業主婦 18.6%
 2位 教師   13.8%
 3位 医師   8.6%
 4位 秘書   7.2%
 5位 エンジニア 6.1%
となっているとのことです。
日本ではどうなっているのでしょう?
このデーターは次回に書きましょう。  

 ---閑題ーーです。
今日は「動詞」の漢字の読み方です。
① 轢く ② 覆る ③ 企む ④ 偲ぶ ⑤ 匿う 
⑥ 悖る ⑦ 設える ⑧ 準える ➈ 唆す ➉ 集く
以上です。
次は、20日のブログ「また韓国が !!!」の漢字の読み方です。
① 虚仮にするーーこけにする ② 諂うーーへつらう 
③ 口遊むーーくちずさむ ④ 禁色ーーきんじき ⑤ 大童ーーおおわらわ
⑥ 鬣ーーたてがみ ⑦ 天邪鬼ーーあまのじゃく ⑧ 天井ーーてんじょう
➈ 玉響ーーたまゆら ➉ 怱忙ーーそうぼう
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!

                


読後感想ーー百田尚樹さんの「日本国紀」(その1)

2019-06-27 16:22:23 | 読 書
この本の名前から想像できるのは、やはり「日本書紀」や「古事記」であります。
この本に限らず、「本」を手に取って「読む」ことは、日常生活のなかでも
私にとっては、重要なことの一つであります。

ただ、貧乏人の自分にとって気に入った本や読みたい本は
この枚方の土地へ転居してからは、ほとんど図書館で借りられることであります。
そして、また改めて読みたい本や手元に置いておきたい本は、
蔦屋書店で買い求めます。
自宅が、駅の近くに位置し、図書館がたくさんあることです。
インターネットで検索し、借り受けの依頼をしますと近くの
図書館や受け渡し場所まで出かけて行きます。

この本が、案内の「図書館だより」に記載された時には
申し込みが殺到しました。
その申し込みした時(確か2月か3月)の人数は140人は下らなかったと思います。
本の貸し出しは、一人借り受け期間は2週間です。
月に2人しか借り受けできません。
単純計算しますと70カ月ほどの経過、即ち6年ほど待つ必要があります。
正直、待つにはちょっと長すぎます。
でも、枚方市が購入した冊数が多かったので、早く順番が回ってきました。
ーーー
本の題名  「日本国紀」  
欧文タイトル 「The  history of  japan」
著作    百田尚樹
ページ数  509P
出版社   幻冬舎
内容
日本の神話時代 から連綿として続いてきた万世一系の天皇を
中心に、文化 伝統を育んで発展してきた日本の通史であります。

日本の歴史の勉強のし直しですね。
新聞や雑誌、テレビ等において断片的に知識として入ってきておますが、
やはり、日本の歴史を初めて習ったのは高等学校の時ですね。
大学に行きませんでしたので、ここでストップですね。

今、産経新聞では「神武東征」の神話時代の物語がつづいていますが、
 ーー 神話ではない。 史実である。--
と、連載中に訴えていますね。
日本の古い歴史が、神話でなくて、事実であると
近代では言われ始めています。
各地に残った、伝説等が日本書紀や古事記の記述に沿っている。
と、歴史家たちが述べています。
この、日本国紀もそうした事実に沿った記述をしていますね。
こうして改めて読んでいますと、正直自分の知らないことがたくさん出てきています。そして、改めて日本の歴史の古さや凄さがよくわかります。
私は、日本が大きく変化した時点は、
★聖徳太子が、仏教を導入した時
★鎌倉時代の武士の台頭(平清盛)による武家政治
★そして、明治維新
★最後は、大東亜戦争に負けたことにより、アメリカナイズされ
 日本精神の崩壊に近い変化
この大きな変化が日本を大きく変えてきたのではないかと思っています。
本は明治維新の前まで読みました。

余談になりますが、この本には沢山な「コラム」が載っています。
そのコラムを読んでいますと、NHKの「歴史秘話ヒストリア」を見ている感じが
します。 実に面白いです。                               NHKさんに是非ともこのコラムを参考にして「歴史秘話ーー」作ってほしいですね。
蛇足ですが、百田尚樹さんは、この本をもって作家を引退されるようです。
実に残念ですね !!!!

では、今日の漢字の問題です。
今日は、「日本国紀」の文中から漢字を拾いました。
① 管領 ② 下剋上 ③ 還俗 ④ 老中 ⑤ 卑弥呼
⑥ 縄文 ⑦ 百済 ⑧ 傀儡 ➈ 闕所 ➉ 戯け者
易しいですね。

では、昨日のブログ「騙すな !! 騙されるな !!」の漢字の読み方です。
① 沁みるーーしみる ② 諦めるーーあきらめる ③拗ねるーーすねる
④ 惚れるーーほれる ⑤ 痩せるーーやせる ⑥ 咎めるーーとがめる
⑦ 怯えるーーおびえる ⑧ 蔓延るーーはびこる ➈ 祓うーーはらう
➉ 掌るーーつかさどる
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!