《女流書道家高山華流ブログ》TVでも紹介されたユニークな書道教室

書道教室の様子や書道家活動等upしております。*ブログ上の作品の著作権は全て高山華流に帰属。無断複製転載は禁じます。

教室の様子(2月23日)

2006-02-25 17:06:53 | Weblog
今日も楽しく清々しい時間を過ごしてきました。
又嬉しい事がありました!教育部の小学2年生の生徒さんが,書初めの硬筆部門で学校代表に選ばれたんです!初めての書初めで凄い!
今年から学校で毛筆のお勉強も始まるので,次回は毛筆でも頑張って欲しいなぁ。
他の教育部の生徒さん達も,大変刺激を受けた様子で,次回の書初めが楽しみです。
 資格取得コースの生徒さん達は,課題を一所懸命練習していました。又飛び級出来れば良いなぁ。でも,コツコツ練磨して基礎をきちんと身に付けていけば,必ず良い「書」が生まれるので,焦らずやっていきましょう。
 趣味のコースでは,行書を練習しました。本当は残り30分は,細字で「般若心経」の練習をするつもりでしたが,行書の練習に入り込み,あっという間に8時になってしまいました!
 教育部の趣味のコースでは、今日は毛筆と漢字ドリルをやりました。まだ学校で出て来ない漢字が幾つかあり,それを覚えて帰りました。良かった良かった!
 教育部の資格取得コースは、課題の毛筆だけで一杯一杯!苦手な線を必死になって練磨していました!
 来週の教室が益々楽しみです。
 それでは又来週お会いしましょう!

昨日の教室の様子 と 私の思い

2006-02-18 01:22:41 | Weblog
本日から,当書道館のブログを公開していきますので,興味のある方はお立ち寄りくださいね。
 まずは・・・
「教室の様子」
大抵の書道教室は,正座で 書 を書きますよね。でも当書道館では、基本的に立って書くんです。立つと,作品全体がよく見えて,バランスを上手に取る事が出来るんです。
勿論,イスにかけて書いても良いんですよ。疲れちゃいますからね!
でも,教育部は一時間、一般部は2時間,生徒さん達は疲れも感じずズッと立ちっぱなし!
私が心配になる位、書の世界にドップリ入ってしまうんです。
当然の様に,皆さん帰る時は疲労困憊!(書道で疲れるなんて考えられないでしょ?或る意味スポーツと同じなんですよ)ただ,その疲れはとても心地良いものなんです。
白い半紙に筆を下ろす,白と黒の世界の,正に真剣勝負!
何かに夢中になっている姿って見ていてとっても気持ち良いものですよね。
小学校低学年の或る生徒さんは,ひらがなをお勉強しているんですが、今日は「う」の点をズーッと書いていました。毎回毎回私は,生徒さん達に感動をもらい、教えてもらう事だらけ。益々頑張らなきゃ!と、意欲が湧いてきます。
今回,資格取得コースの生徒さん2名が飛び級をしました!とってもとっても嬉しくてたまりませんでした。これからも益々精進してもらいたいです。
「書」に打ちこむ生徒さん達の姿はとても美しいです!内面の美しさが「白黒の世界」に顕著に表れるんです。
さぁ,私も一所懸命お手本作成に取りかからなきゃ!
 お付き合い下さった方,有り難うこざいました!ブログで又お会いしましょうね。