《女流書道家高山華流ブログ》TVでも紹介されたユニークな書道教室

書道教室の様子や書道家活動等upしております。*ブログ上の作品の著作権は全て高山華流に帰属。無断複製転載は禁じます。

【2011年を振り返って。。。】

2011-12-31 10:46:06 | Weblog
雪の季節となった今、あの日がまざまざと蘇ります。雪が降ると気持ちが暗くなります。

3月11日のあの時迄は、いつも通りの穏やかな日々でした。

人生に於いて沢山の試練の道を歩んできた私ですが、あの日を境に、その試練がとても小さな事だった様に感じます。

近い将来、必ず起こると言われていた宮城県沖地震を意識して生活していましたので、あの最初の瞬間「来たか!」との思いにかられました。
宮城県人でそう感じた人は少なくないと思います。

なので、大なり小なり覚悟をしていた私でしたが、あんな悪夢になるとは想像もしていませんでした。

子供の頃から私にとって、宇宙はロマンであり、自然は美しく、地球は優しい存在でした。

でも、そんな思いは無惨にも打ち砕かれました。

あの日、現地の人間には情報が入らず、世の中で何が起こっているのかさえ分からない状態でした。
それよりも、全く連絡が付かない母の安否ばかりが気に掛かり、夜中迄探し回りました。

母の家も、足の踏み場がない程の状態で部屋へ入る事が出来ず、玄関から大きな声で呼び掛けました。

家具の下敷きになっているのではないか。
真っ暗な中、思いは暗い方暗い方へと沈み込こんで行きました。

お蔭様で母は無事でしたが、百貨店の地下で震災に遭い、近くに居たお姉さんに手を握ってもらいながら「大丈夫ですよ!大丈夫ですよ!」と励まされて居たとの事でした。
その後も、見知らぬ沢山の方々に助けて頂き私の家迄辿り着く事が出来ました。

東北では一体今何が起こって居るのか。

車中で二晩ガタガタ震えながら見たTVには、今迄見た事もない巨大津波の映像。
その映像が現実のものなのかさえ判断が付きませんでした。

慣れ親しんだ場所が、津波で全て欠き消えて行くあんな映像を、受け入れる事自体出来ませんでした。

だけど、現実はむごかった。
そのむごさを知った2011年。

沢山の尊い命を奪われ、想い出のいっぱい詰まった家屋を奪われ、私達はなすすべもなく、涙も出ない程・・・たぶんまだ全ての現実を受け入れられない状況で、今年は終わりを告げようとしています。

大好きだった海だったのに、今の私にはまだ恐怖感しかありません。
友人達を奪った海を又好きになる迄には、何年もかかるかもしれません

今後、同じ様な天災はどこかで起きます。

1人1人がこの大震災を風化させず、次は自分の身に降りかかるかもしれない、と云う高い意識を持ちながら生きていかなければいけません。

生きると云う事がどう云う事なのかを真摯に考え、1日1日を大切に大切にしていかなければ。。。
そして、無念の死を遂げると云う事がどういう事かを真剣に思い、生かされた私達の役割りを考え、そして動いていかなければいけません


重く悲しく辛い年となってしまった2011年。

2012年は、笑顔の多い年になります様にとの願いを込めて。。。

♪カラオケde忘年会♪

2011-12-28 18:31:39 | Weblog
巨大津波で、私の友人でもある妹Mちゃんと叔母さん(宮城県石巻市門脇町)と実家(女川町)を奪われた親友とそのご主人と私と私の相方と4人で、25日にカラオケ屋さんで何と!4時間半も歌って飲んで食べて参りました。


ほんとは3時間のコースだったんですけどね(^o^;)



「あの地震の30分前。。。いや、15分前でもいいからあの日に戻って「津波が来るから皆逃げて!」って言えたらいいのにね。。。」
現実を一所懸命受け止めなければと思う気持ちと、信じたくない思いが交錯している親友。
これからも悪夢の中で生きていかなければいけない親友。

嫌な事は何もかも忘れて、震災前の様にお腹が痛くなる程皆で大笑いしたかったのに、やっぱりまだまだ時間がかかります。

それでも仲良し4人組みにとっては、楽しい一時となりました!

☆看板毛筆揮豪店オープン☆

2011-12-20 13:40:01 | Weblog
大震災でビルが全壊し、お引っ越しを余儀なくされたお店が12月16日(金)にオープン致しました!







こちらでは、東京に行く前の息子がアルバイトでお世話になったり、実用書道館荒巻教室での飲み会やプライベートでも美味しいお酒やお料理で楽しませて頂いておりました。

まだまだ大変な中ですが、元気に再出発して欲しいとの想いと、お客様方が又ワイワイ楽しく過ごす事が出来る様にとの気持ちを込めて揮豪させて頂きました(^-^)

仙台駅からバスで約30分程ですので、お近くにお立ち寄りの際には、美味しいお酒とお料理をご堪能下さいませね♪

*「一」「居酒屋」「いっちょう」「白文」を揮豪・制作。

【仙台駅前教室移転】

2011-12-18 13:29:01 | Weblog
大震災後、お教室の再開がままならなかった5月から、3つ目のお教室として開講させて頂いているビルが、震災の影響で取り壊す事となりました。

先週の金曜日が最後の日となり、帰りにビルの壁に手を触れながら「今迄お世話になりました」と声を掛けて参りました。

あの激動の中やっと見つけた場所でしたので、やり切れない思いと落ち着かない毎日でしたが、新しいお引っ越し先も決まり来年1月から又新たな場所で[仙台駅前教室]がスタート致します! 

今の場所も仙台駅からすぐですが、今度の場所は仙台駅から目と鼻の先。

あの大震災は、今も、そしてこれからもまだまだ終わる事はありませんが、これからも前へ前へと進んで参りますよq(^-^q)

☆大阪から素敵なプレゼント☆

2011-12-11 14:31:14 | Weblog
親友でもあり可愛い妹分でもある大阪のNちゃんから、素敵なプレゼントが届きました(*^^*)

テーマは「おもちゃ箱」もしくは「福袋」

箱を開けたら様々な素敵な物ばかりが陳列されていました!

お菓子作りが得意な彼女の手作りスコーンに手作りジャム、手作りフォトフレームに紅茶。





横使用なのに、縦に撮影しちゃいました(^_^;)


スコーンは、外はサクサク、中はもちもちで絶品(^q^)
本場イギリスのレシピ通りに焼いたそうです♪

そして、書道と共に一所懸命学んでいる篆刻で、私の雅号印を彫ってくれた作品も入っていました。



「華流」の雅号印。

涙が出そうになっちゃいました(;_;)

数年前に、大阪で友人達に「実用書道館1日体験教室」を開催してもらった時に、念願叶って初めてNちゃんと会う事が出来ました。
毎年、美味しく温かな手作りのプレゼントを送って来てくれます(^-^)

仙台と大阪は、近くて遠い。。。
我が子達(作品)は行けても、私はなかなか行けません。

Nちゃんと又いつか再会出来たなら、今度は思いっ切り抱き締めたいな~☆と思う私でありました(^-^)

☆八戸のお土産♪☆

2011-12-10 13:06:04 | Weblog

「チーズ風味みみ煎餅」は、私の大好物(*^。^*)
濃厚なチーズ味で、パリッとしているのですがとても軽い食感で、毎回あっと云う間になくなってしまいます((笑))


「がんこ」は、南部煎餅のみみの部分で、ポリポリと堅い食感。
両方共に、お酒の肴に最高です!