《女流書道家高山華流ブログ》TVでも紹介されたユニークな書道教室

書道教室の様子や書道家活動等upしております。*ブログ上の作品の著作権は全て高山華流に帰属。無断複製転載は禁じます。

「明日は東京へ・・・♪」

2007-08-31 11:03:57 | Weblog
明日は母の故郷(亀戸)東京へ!
一泊して参ります。。。

母は父を亡くしてからしきりに東京に帰りたがっておりまして、なかなか行く機会もありませんでしたがやっと実現致します。

母「お姉ちゃん、行く順番を考えましょう!
  東京駅の近くの丸ビル、面白いらしいの。
  着いたらすぐ行きましょう。
  それから私六本木ヒルズにも行ってみたい。
  それと銀座と日本橋と錦糸町と浅草と・・・・・」

あのね・・・東京は仙台と違うんだから、そんなに周れる訳ないでしょ^^;

私「疲れて倒れたら大変だから、東京駅近辺にしようよ~(>_<)」

母は行ける所迄行きたいらしい。。。

私は行く前から疲れてまいりました(苦笑

母「私ね、もう1週間前から準備はしているんだけど、このアクセサリーが  いいかな、それともこっちがいいかなって毎日考えてるの^^」

まるで遠足を楽しみにしている子供です(笑

母「私は賑やかで華やかな所に行きたいの♪ 
  お姉ちゃんは賑やかな所嫌いよね。
  行くとしたらどこに行きたい?」

私「山や海や湖。自然が多い所。
  景色が綺麗な所。
  夜景が観えるホテルの中。」

母「あら、そう~~」

ほんとに似てない母娘です(苦笑

でも、こんなに楽しみにしてくれているなんて、やはり嬉しいですね(^_^)v


そうそう、新幹線の中で駅弁食べるのも楽しみなんですって♪

で、仙台には最終で帰って来たいらしいです。。。

帰りたくない!なんて言われたらどうしましょ?!苦笑


。。。。私に気力が残っていたら(笑)写真撮って参りますね~~。 


ところで明日の東京は雨でしょうか~~。。。
仙台は今雨。。。
私雨女なのでかなり心配(>_<)

リニューアルデジタル書【喜】

2007-08-30 20:54:46 | Weblog

 

 

 

昨日はうるうる(涙)作品でしたので、今日はちょっとでも楽しい気分になれます様この作品をup致しました・・・(^_^)

バックは青森の山の上のホテルでのものです。
で、又これも冬の写真です(笑

夜は、眼下に広がる青森市内のネオンの中でのディナー・・・普段はなかかなか霧が晴れず、大変珍しい事だそうです。
そして翌朝は、朝靄が晴れて、パァ~~~っと広がる街並みの風景を観ながらの朝食・・・。

もうもう格別でした♪

その時の私の気持ちを表現した作品です!


展覧会出品作品【千の風になって】

2007-08-29 20:25:38 | Weblog
先日の展覧会に出品した作品です。

作詞家の新井満様からの許可を頂き制作致しました。

全紙と云う書道紙で、幅1m36cm、高さ70cm。
墨は青墨(せいぼく:青みがかった墨)を使用。
バックの文字は、墨を水で薄めた淡墨、歌詞は濃墨で書作致しました。

今は亡き最愛の父、無念の死を遂げられた方々、そして大切な人を亡くされ、悲しみの淵で涙する方々に捧げる為に魂を込めて制作致しました。

父がこの世を去ってから5年も経つと云うのに、その悲しみはまだまだ癒えません。

逢いたいです・・・

親孝行なんて何一つ出来ずに逝かれてしまいました。

私が書の道で成功する事を1番応援してくれていた父。

まだ門下生時代のつたない作品を玄関に飾り、お客様が見える度に自慢していた父・・・(その当時はとても恥ずかしかった)

今現在、書を正業として日々頑張っておりますが、この姿、見せてあげたかったと悔やみます。

制作している時、父がいつも隣にいてくれている様な気が致しました。

この写真では観て頂く事は出来ませんが、不思議な現象が起こったのです。
最初の何文字かの回りに、鮮やかなブルーが現れたのです。
表具屋さんからも「長年この仕事に携わっているが、こんな現象は初めてだ」と不思議がられてしまいました。

父はやっぱり一緒に居てくれたのかな、なんて思ってしまいました。

天国で観てくれていますよね・・・。
 
 
 
 



不撓不屈の精神・デジタル書【毅】

2007-08-19 15:37:48 | Weblog
「不撓不屈」と云うドキュメンタリー映画を観ました。
税理士事務所を構え、精力的に仕事をこなす主人公が、国税庁から不当な罪を着せられ、6年と云う永い年月をかけて戦い、遂には勝利を勝ち取るストーリー。

間違いのない確固たる信念を持った人間は強いですね。

何事にも不撓不屈(ふとうふくつ:困難にあってもひるまず、挫けない事)の精神・毅然とした態度で前進していきたいものですね・・・難しい事でしょうけど・・・。
でも、信じて進めば困難にも打ち勝っていけますよね!

自分の道を信じて頑張って参りましょう!!
 
 
 
 
 

デジタル書残暑御見舞い【夏深し】

2007-08-16 00:24:19 | Weblog
(釈:夏が盛りを過ぎ、ようやく終わる事への感慨を込めて、晩夏の候をいう語)

といってもこの暑さ、まだまだ続きそうですね(-_-;)

吹く風も、温風通り越して熱風に近い?!

エアコンがんがん利かせたお部屋から、一歩も出たくない心境ですね(>_<)

仙台でも今日は37度!

仙台より南の方々の所は、想像を絶する暑さかも・・・!
皆様、大丈夫でしょうか~~^^;
 
 
 
 
 

「私の居場所」・デジタル書コラボ作品【光あふれて】

2007-08-04 17:09:41 | Weblog

今日から書壇会長の下でお勉強。
たまに生徒としての立場も良いものですね。
緊張感も普段の指導者としてのものとは違い、安心感のある肩の凝らないものでした。

暑い中何時間も正座の状態(実用書道館は立っているので)でしたので、足が痺れて立てなくなる場面もありましたが(笑)一所懸命書作して参りました!

門下生だった頃の遠い記憶が甦り、とても新鮮で清々しい気持ちにもなれました。

色々な意味で非常に特殊な世界。
一匹狼では生きていく事もままならない世界。

書を愛している限り、益々向上し続けたいと思っております。

私の1番の居場所はこの世界だから。

 

 撮影*KAZE

 書*華流