1番苦しい人達の傍に居たい。
その人達の迷惑にならない範囲での距離で、痛みを分かち合いたい。
今日、改めてそう思った。
大げさに親切や心配の安売りをせず、真摯に静かにその痛みを自分の痛みとして感じて生きていきたい。
その人達の痛みがどんなものなのかを勝手に判断せず、きちんと耳と心を傾けて身体全身と心いっぱいで受け止めていきたい。
凄く大きな事だけど・・・
こんなちっぽけな人間だけど・・・
自分なりに一所懸命考え、悩み、落ち込みながらでも、それでも少しでも寄り添っていきたい。
生かされた命だから、それが当たり前の事なんだって思う。
来月、大阪で美術出版社企画の東日本大震災チャリティイベントに作品を出品します。
「えっ、先生は被災地の方です。」
びっくりされました。
同じ被災地で様々な問題があっても、私は自分の家で暮らせています。
仕事もやっと復興出来ました。
同じ東北人が大変な思いをしている時、自分に何が出来るか、そして長期戦だと云う事が分かっている中で、これからどんな事が出来るかを日々考え、考えているだけでは何も意味がなく、それをいかに実践していかなければいけないか。
大震災はこれからも続いていきます。
むしろこれからが大変な道のりです。
このチャリティイベントの収益金は、全て被災地へ義援金として送られます。
詳細は後程お知らせ致しますので、皆様のご協力を宜しくお願い致します。
その人達の迷惑にならない範囲での距離で、痛みを分かち合いたい。
今日、改めてそう思った。
大げさに親切や心配の安売りをせず、真摯に静かにその痛みを自分の痛みとして感じて生きていきたい。
その人達の痛みがどんなものなのかを勝手に判断せず、きちんと耳と心を傾けて身体全身と心いっぱいで受け止めていきたい。
凄く大きな事だけど・・・
こんなちっぽけな人間だけど・・・
自分なりに一所懸命考え、悩み、落ち込みながらでも、それでも少しでも寄り添っていきたい。
生かされた命だから、それが当たり前の事なんだって思う。
来月、大阪で美術出版社企画の東日本大震災チャリティイベントに作品を出品します。
「えっ、先生は被災地の方です。」
びっくりされました。
同じ被災地で様々な問題があっても、私は自分の家で暮らせています。
仕事もやっと復興出来ました。
同じ東北人が大変な思いをしている時、自分に何が出来るか、そして長期戦だと云う事が分かっている中で、これからどんな事が出来るかを日々考え、考えているだけでは何も意味がなく、それをいかに実践していかなければいけないか。
大震災はこれからも続いていきます。
むしろこれからが大変な道のりです。
このチャリティイベントの収益金は、全て被災地へ義援金として送られます。
詳細は後程お知らせ致しますので、皆様のご協力を宜しくお願い致します。