《女流書道家高山華流ブログ》TVでも紹介されたユニークな書道教室

書道教室の様子や書道家活動等upしております。*ブログ上の作品の著作権は全て高山華流に帰属。無断複製転載は禁じます。

《前へ。。。前へ。。。!》

2011-03-28 17:35:10 | Weblog
親友の妹Mちゃんが、石巻で巨大津波の犠牲になりました。

3人の子供達を残して・・・

11日のあの巨大地震の日から連絡が取れず心配していましたが、絶対に避難所に居ると信じていました。

でもその思いは、震災後17日目に無惨にも打ち砕かれてしまいました。

Mちゃんとは、仙台で一緒に飲みに行ったりご飯を食べたり、彼女の案内で石巻に行って美味しいお寿司を食べたりお買い物をしたり。。。
楽しい想い出ばかりが脳裏を駆け巡ります。

1度は高台に避難した様でしたが、誰かを助けに又戻り、津波に命を奪われてしまった様です。

責任感の強いMちゃんらしいな・・・

怖かったでしょう。
冷たかったでしょう。
寒かったでしょう。

生きたかったでしょう。

悔しいよね・・・

Mちゃんが居ないなんて信じたくありませんが、これは現実。


生かされた私達は、亡くなった方々の分迄、一所懸命生きなければ!
1日1日を大切に噛み締めながら前に進んでいかなければ。


二ヶ所あるお教室の内、一ヶ所はセンターがまだ閉鎖中で、もう一ヶ所はガスが復旧せず暖房がつかない為休講していましたが、今日生徒さん方から、通信でと云う有り難いお声を頂戴し、早速今日からお手本作成に取り掛かりました。

私は「書」で皆の心が癒される様頑張って参ります!

【無。。。そして始まり】

2011-03-25 15:41:30 | Weblog
自然は美しいもの。
自然は偉大なもの。

そして。。。
自然は恐怖。

人々が心血を注いで築きあげてきた物を無惨にも破壊した。

そして・・・
それだけでは足りずに、築きあげてきた人間をも奪い去っていった。

家族も家も無事だったが、祖父と祖母と父の眠る場所を巨大津波が奪い去った。
魂は不滅だけど。。。
悲しいよね。

悲しいけど、私達を守ってくれたんだね。


「この世の終わりかな」
1人、大きく大きく揺れる家並みと、ひび割れするアスファルト、そして、グレーの空を見ながら感じたあの時の気持ち。


「安堵」
家族が皆生きている事が分かった時の気持ち。
この漢字2文字の本当の意味を、生まれて初めて知った気がしている。




想像を絶する程の大地震に家を破壊された方々が・・・
想像を絶する程の巨大津波に襲われ、家族も家も失った方々が・・・
避難生活を余儀なくされています。

食料も行き届かず、燃料も行き届かず、日用品も行き届かずに、大変な思いをされている方々が沢山います。

東北はまだまだ寒く・・・毛布1枚で凌ぐ日々を送っていらっしゃる方が沢山です。
私も今回生まれて初めて、毛布1枚で震えながら車の中で2晩過ごしましたが、あの寒さは尋常じゃありませんでした。

「もし自分だったら・・・」と我が身に置き換えて、皆様の出来る範囲でのご支援及びご協力をお願い致します。


家具は倒れなかったものの、家の中がめちゃめちゃになり、生徒さんの大切な作品も墨にまみれたりしてしまいましたが、家族も家も無事だった私も勿論自分に出来る事をしていきたいと考えています。


東北人魂で頑張るのみ!
私達は負けない!
絶対負けない!!

余震に原発問題と不安な日々が続いていますが、「希望」を持って頑張りましょうね!
そう、思い出したんです。
芦屋病院に展示中の我が子「希望」を。。。

☆書道パフォーマンス!☆

2011-03-11 14:29:18 | Weblog
来る5月16日(月)、仙台では初となる書道パフォーマンスを、これまた初となる「袴姿」でお披露目する事となりました。

仙台市内や福島で沢山の美容室を経営している企業様のヘアーショーとのコラボとなります。
美容室はこちら

場所はコンサート会場「Zepp仙台」
大きな、そして魅力的なショーとなります

オープニングでのパフォーマンスとなる為、責任重大との思いも大きいのですが、いつも通りに気持ち良く揮豪したいと思っております

今後2度のリハーサルも予定されています。

近くなりましたら詳細をお知らせ致します。


☆市立芦屋病院にて☆

2011-03-01 17:29:04 | Weblog
兵庫県芦屋市の市立芦屋病院内5階にて、高山華流色紙作品展を開催致します。

期間は、本日3月1日~31日迄。
作品数は10点です。

入院並びに通院されていらっしゃる方々の、少しでも心の支えになれればと思っております。

病院HPにも紹介されています。
市立芦屋病院HP



書道教室《ペン字と毛筆の実用書道館》はこちらから
高山華流HPはこちらから