中国語学習と邪馬台国研究と家電修理等

中国語学習が大好き
邪馬台国研究が大好き
家電修理大好き

 邪馬台国の大研究 其十一(光正解釈説3)

2018-03-25 14:43:00 | 邪馬台国
東南陸行 五百里 到伊都國 
「末盧國から東南方向に五百里行くと伊都国に到る。」

東南至奴国 百里 
「末盧國から東南方面は奴国に至る。百里です。」

東行至不彌國 百里 
「末盧國から東に行くと不弥国に至る。百里です。

南至投馬國 水行二十日
「末盧國から南方面に船で20日で投馬国に到ります。
 
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 
「末盧國の南方面は邪馬壱国に至ります。女王の都とする所。
船で十日、陸路で一月です。」


この箇所の水行十日陸行一月を説明します。

この「水行十日陸行一月」を水行十日して、
その次に陸行一月費やして女王国に至ると解釈してる説が多数ありますが、
よく考えて頂ければ、どうしてそのように解釈されるのか判りません。

「水行十日陸行一月」をたとえば、
「水行十日陸行一月」、とか
「水行十日陸行一月」、
「水行十日陸行一月」とかの連動してますよと判る語句が有れば理解できますが、
並列に「水行十日、陸行一月」とだけ書いてあれば
普通は水行なら十日、陸行なら一月かかる、と解釈できます。

中国語学習的に例文を挙げれば、たとえば
坐飞机要一个小时,坐新干线要三个小时。
飛行機なら1時間、新幹線なら3時間

开车去要一个小时,走着去要半天。
車で行けば1時間、歩いて行けば半日(長い時間)かかる
となり、連続して動作してない(連動してない)表現になってます。


なので、この箇所「水行十日陸行一月」は
水行十日更に陸行一月ではなく、

水行なら十日、陸行なら一月

と解釈致します。



邪馬台国の大研究 其一 前ページ |  次ページ