最後は熊野本宮大社。
ここは、山の中にあります。
那智大社よりは階段は少ないですが、ここは自力でしかお参り出来ません(那智大社は通行料を払えば上まで)
でも、あんこ♪が好きなところです。
元々は川の中州にあったのですが120年前の災害で全て流され山の上に持って行ったんです。
その証?として日本一の大鳥居が川沿いに建ってます。
そして120年祭が今年・・・
街並みが綺麗と思ったら全て
瀞峡の発着場も全て流され・・・


新しくなりました。でも船だけはどうにか流されずに済んだので再開が早かったようです。
今は綺麗な川が戻ってます。
階段をのぼると・・・


今や日本サッカーのシンボルとして有名になった八咫烏。
ユニフォームも飾ってありました。
こちらは、

ここからは写真も禁止です。厳かな感じ・・・なのに中で記念写真撮る人いっぱい・・・
モラルはどうなってるのやら・・・
お参りを終え必ず寄るのがこちらのお茶屋。

屋根以上に水が来たそうで全壊、今はプレハブです。
テーブルはそのままだったのですが、何度洗っても泥があがってきて苦労したそうです。
こちらの「もうで餅」
はったい粉がまぶしてあり、素朴で美味しいのです、是非どうぞ

暑かったのでかき氷も

美味しい物巡り、いやいや三社詣りでした~
ここは、奈良からも入れるし大阪からでも少しは近いです。
まわりには良いお湯の温泉いっぱい、活性化の為にも皆さんいらっしゃってくださいませ。