デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

悔恨と感謝と…

2021-06-20 13:31:17 | 人生の棚卸し
 日が長いなぁ… と思っていたら "夏至" だそうです。早い梅雨入りに当惑しているうち十日後にはあの餅っとした "水無月" を頂き七月を迎えます。そして七夕までの数日を歳時記では "半夏生" と呼びます。葉の白い "半化粧" の花はそこから転じ "半夏生" と呼ばれる由。
 

             拙庭の半夏生も 控え目ながら なかなかの存在感を醸しています。

 梅雨入りの頃から愛猫シマジロウがどうにも元気がありません。妻はしきりに「病院へ」と催促。でも 昨年の今頃もそうだったしなぁ…夏が過ぎれば元気を取り戻す! そう思って様子をみていましたが、妻がしびれをきらし私の首に縄をつけ病院へと追い立てました。

 それが一昨日。シマがわが家に来て11年余で初めて行った動物病院でした。二十数年前、名犬コロの最期を看て頂いた動物病院でもありました。シマは意外に落ち着いていて「さすが賢い子や」と思いました。体重は3.95kg。血液検査は想像以上に深刻な結果でした。

 人間と同様、クレアチニン・尿素窒素などの数値がズラリと並び、赤く印字された項目が異常値。腎機能は先生の言葉では「ほとんど腎不全状態」とのことです。肝臓など他はすべて標準なのに腎臓はダメ…10年前、私が腎がんを告げられた時のことを思い出しました。



        このシマは今!のシマではありません。少しやつれてUPがためらわれました。

 私が 甘くて しばしばカツオ節を与えたからかなぁ…。妻が「病院に行こう」と言うのにグズグズしていたことも悔やまれます。シマに悪いことしたなぁ…と慚愧の念にかられました。診察室の台の上のシマは 採血がよほど痛くて怖かったのか 小さく縮んでいました。

 「暫く毎日点滴しましょう」とのことで、初めての点滴をすることになりました。シマが悲鳴を上げるのを待合室で聞き 心がちぎれそうでした。でも点滴が効いたのか 帰宅するや カリカリに突進!食欲が戻りました。夜、私の布団の横にきて眠るシマに涙がぽろり…。

 昨19日は二回目の点滴、今日も三回目の点滴を受けてきました(動物病院は土日も開業!)。体重は250g増えて4.20kgになりました。猫草!もよく食べ、お通じも…。先生『そう急に良くなるものではありませんのでビックリです』と。いえ、シマが賢こ過ぎるんです。

 点滴は「そう痛いものでもない」「先生は怖い!人ではない」とわかったようで ウゥ~!と唸ってはいますが、悲鳴を上げることはなくなりました。悪いものを吸収し排泄する粉薬も食事に混ぜると特に拒否することはありません。ほんと!シマの賢さに感心します。



       写真を撮ってから虫!に気づきました。拙庭の虫さんも懸命に生きてはります。

 シマの二回目の点滴があった昨19日、午後は私の第二回目のコロナワクチン接種。発熱する人が第1回目の僅か3%に対して第2回目はなんと39%に上ります。『アセトアミノフェン配合のバファリンルナを買いました』と言うと、掛かりつけ医『それは良い判断でした』。

 接種してからまだ20時間余…特に大きな副反応はありません。平熱35℃半ばと低温体質の私ですが、先刻計ると36.1℃でした。接種部位が少し腫れて痛む程度の副反応、バファリンルナは用無しです。シマも賢いですが、私も賢い!と褒めてほしいところではあります。

 現在、「ワクチン接種」「変異株」が大きな焦点ですが、概ね以下の三点が確認されます。➀ワクチンの予防効果は総じて高く罹った場合も重症化を防ぐ。➁ワクチンは現在広がりつつある変異株にも有効。➂感染した人の後遺症の軽減、再感染の予防にも効果がある。

 少し変わった?報告は…血液型による重症化リスクの差! 遺伝子解析の結果… 高齢、肥満、高血圧、糖尿病、慢性腎臓病など八項目がハイリスク要因とされましたが、血液型でもAB型の人は他の型の1.4倍の重症化リスクが判明、逆にO型は低リスク(他の型の0.8倍)の由。



            畦道で出会った黄色い百合の花…眩しいほどに美しかったです。

 日が長いですから午後6時過ぎても十分明るく、住宅街を出て風に吹かれながら田圃や畑の小径、畦道をウォーキングします。すると今が盛りの紫陽花など意外なほど様々な花に出会います。そのひとつが上の百合の花でした。 畦歩き なにやらゆかし百合の花(デ蕉)

 父の日。ルソーではありませんが、息子には小さい頃の可愛さで十分!親孝行して貰いましたから、父の日は忘れてても構いません。そう思っているのに … 鰻の蒲焼が届くと嬉しくて俄かに元気が出ます。羞かしくてお礼は簡単にメールで!も … 感謝でいっぱい也。 

 22日、シマの再採血の結果がどう出るか…気になりますが、その日の夜は読売日本交響楽団の大阪公演。メインはセバスティアン・ヴァイグレ指揮でチャイコフスキーの交響曲第五番。他に反田恭平のピアノでシューマンのピアノ協奏曲。久しぶりのフルオケ公演です。

 曲がどう… 指揮者・奏者がどう…ではありません。オリパラや いずれ大問題になる大阪万博・カジノには手厚く音楽・映画・芝居にはとことん冷たい国政・府政にあってステージから生!の音が洪水のようにあふれでる … それだけでもう胸がいっぱいになりそうです。


         心にしみる曲は様々ながら 加藤和彦・坂崎幸之助「感謝」を!

   
  長い橋を渡るときは/あの人は帰らぬ/流れ星の降り注ぐ/白い夜の船で
   消える御霊/見送りながら/心からの感謝を・・・
  深い川を越えたならば/わたくしも戻らぬ/だから今が大事すぎて
   幕が下りるまでは/怨みつらみ語りつくして/心からの感謝を・・・
  怖がらないで顔を上げて/見守っているから/日はまた昇る
   昨日のことは振り返らないで/次第次第 薄れる意識/さらば愛しき者よ


過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c


  

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏至 (リーのママ)
2021-06-20 16:04:45
コロナワクチン2回目の報告があると思い、首を長くしてブログのアップを待っていると、なんと夏至の話題から入るとは!私のお株を奪われたみたいと思ったのは自意識過剰でした。

それにしても、水無月をいただく?
なんのこっちゃ?と思ってググってみると、6月30日にいただく京都の和菓子だそうですね。
初めて知りました。
季節を衣食住に込めて楽しむ京風の雅な風が吹いたような気がしました。

シマちゃん、元気を取り戻してくれてよかったですね。腎臓はなかなか厄介と聞きますが、デ某さんご夫妻の愛情に包まれて、幸せなシマちゃんだなと思います。

コロナワクチン2回目も、副反応は大丈夫だったようですね。副反応のありなしでワクチンの効き目は変わらないらしいので、ないほうがいいに決まってます。
奥様もワクチンが終わられたら、お孫さんとも会えるかもしれませんね。そうやって日常が戻っていくといいのですが。

ワクチンが行き届いて安心していたイギリスで、インド株の感染がまた増えているとか。
なかなか厄介なコロナです。
AB型はリスキーですか。気をつけよぉっと!

オーケストラの公演、楽しみですね。
Unknown (エセ百姓)
2021-06-20 16:24:34
何よりです・・・どちらもエライ、エライ!
Re : リーのママさん (デ某)
2021-06-20 17:42:23
リーのママさん
コロナに対するように様々な角度から解析?のコメント ありがとうございました

> ワクチン2回目の報告があると...ブログアップを待っていると、なんと夏至の話題から...

俳句と歳時記...のようなものでしょうか(笑)
日本人の手紙が時候の挨拶に始まるのが 西欧文明にとっては結構!理解が難しいようですが、
"我々のお株" としては 自然に受けとめていただけましょう。

> 水無月をいただく? なんのこっちゃ?と...

京都で初めて下宿したとき
下宿のおばちゃんが『おひとつ』ともってこられたのが水無月でした。
外郎(うぃろう)に似てるなぁ...と思いながら "初めての味" でした。
京都の方はなにかにつけ粋で...かないません(笑)

> 季節を衣食住に込めて楽しむ京風の雅な風が吹いたような気がしました。

京都市の財政が意外に貧しい!のは税金を払わない学生の住人が多いから!の由。
でも京都で体験した様々な習わし、風流を全国に広め京都をブランドUPしていますよね。
東京に行くのも大阪に行くのも京都人には "都落ち"
"雅" の風も然りながら 時に鼻につくそのプライドが 京都を京都たらしめます。

> シマちゃん、元気を取り戻してくれてよかったですね。

取り戻しつつある...といったところでしょうか。
腎臓は猫も人も 一度低下した機能は戻りにくい繊細な臓器。
それでも シマの目覚ましい回復を見ていると 「シマは別!」に思えるのは欲目?

> コロナワクチン2回目も、副反応は大丈夫だったようですね。

お蔭様で無事!乗り切れそうです。
ただ 全身が重だるい...のは 一つの副反応かもしれません。

> 奥様もワクチンが終わられたら、お孫さんとも会えるかもしれませんね。
> そうやって日常が戻っていくといいのですが。

米国メジャーリーグ中継を見ていると「トランプが戻ってきた?」と錯覚します
ぎっしり埋まった球場に大歓声、殆どノーマスク!
大谷選手の活躍を歓びつつ 「いいのかなぁ」と...。

> ワクチンが行き届いて安心していたイギリスで、インド株の感染がまた増えているとか。

英国は何がなんでも一回目を広く!の方針で猛進してきました。
アストラゼネカ製は 変異株にちょっと弱い上、二回目がやや不十分だと思います。

> AB型はリスキーですか。気をつけよぉっと!
ママさんは AB型でしたか...
O型はAからもBからも或る種の免疫を受ける一方、
AB型はAB型からしか受けていない...ためではないかと推定されている由。

> オーケストラの公演、楽しみですね。

妻は 公演翌日が第一回目のワクチン接種ですし、
夜ひとりになるのを極端に厭がるシマを思い、ちょっと迷っているようです。

何もない完全リタイア生活の筈なのに なんやかや...ありま~す!
これから梅雨明け、夏本番へ... ママさんも体調管理にお気をつけくださいね
Re : エセ百姓さん (デ某)
2021-06-20 17:46:10
エセさん
短いコメント...ありがとうございました

> 何よりです... どちらもエライ、エライ!
そこを褒めに来られましたか、心憎い!
これ以上リコメしようがないので 終わりま~す
いとしきものよ (遠音)
2021-06-20 18:42:09
怖がらないで顔を上げて/見守っているから/日はまた昇る
   昨日のことは振り返らないで/次第次第 薄れる意識/さらば愛しき者よ

良い曲ですね!聞きました。 愛しきシマちゃんも 徐々に良くなって来たのですね!
良かったわ~ ブログの中のアイドルですもの‥

それに デ某さんのワクチン副作用が無くて
良かったです。 これで安心というわけでも無いでしょうけれど
いつもの通り気をつけさえすれば可愛い孫に
会えますね!

わたしも秋には 織雅に会いに行きたいと思っています。愛しきものが 列島に分散してしまいました。
仕方ないですね・・
AB型が 3人もいます。 まずは息子が
8月だそうです。 報告しますね。
Re : 遠音さん「いとしきものよ」 (デ某)
2021-06-20 21:28:58
遠音さん
コメント いつもありがとうございます

> 怖がらないで顔を上げて/見守っているから ... 薄れる意識/さらば愛しき者よ

聴いていただきありがとうございました。  
如何にも北山修の詞に ​如何にも加藤和彦のメロディ そして坂崎幸之助の確かな音...
今!はやりの人たちにはない 言わば "名曲" だと思います。

> 愛しきシマちゃんも 徐々に良くなって来たのですね!
> 良かったわ~ ブログの中のアイドルですもの‥

ありがとうございます。
もうすっかりわが家族ですから 心配も歓びもまったく同じです。

> デ某さんのワクチン副作用が無くて良かったです
> これで安心というわけでも無いでしょうけれど...可愛い孫に会えますね!

ワクチンの二回目が終わると、自身! ちょっと気持ちが変わりました。
が、妻はまだこれから!(6/23が一回目)です。
なお、つい先刻!息子から電話があり 孫娘と少し話しました。
孫娘とは 話していても隔靴掻痒の感がありますが、
まぁジェネレーションギャップかなぁ?と(笑)

> わたしも秋には 織雅に会いに行きたいと思っています。
> 愛しきものが 列島に分散してしまいました。仕方ないですね・・

でも家族は何処にいてもいつも変わることなく家族!ですからね。
遠音さんのご一家、あたたかく賑やかで思い遣りにあふれ...いつも羨ましく思っています。

> AB型が 3人もいます。 

三人も!? AB型は少ないのに それはまた珍しいですね。
でも「重症化リスク」であり、若い方は元々重症化は少ないですから、きっと大丈夫です。
秋が来るのが楽しみですね。

ではではいつものように したっけねぇ~
Unknown (Anne)
2021-06-20 21:40:04
シマちゃん心配ですね。
治療を考えると切なくなりますね。
どうしても猫って腎臓の機能って知識として分かっていても、悪くなったら治るものでないのでお辛いですね。
辛い思いをしないで、なるべく長く一緒にいて欲しいですね。
私も他人事ではないです。
猫の腎臓は分かっていても・・・
お疲れさまでした (pukariko)
2021-06-20 23:07:57
こんばんは。
シマちゃん、良くなりつつあるようでよかったです。
病気まで飼い主に似るんですね。

デ某さんちのお庭には半夏生もあるのですか!
スーパーにタコ、たくさん並んでました。

副反応なくて何よりです。裏山~。私は今から恐怖 {{{{(+_+)}}}}
今日、母の2回目に付き添ってきましたが、
今のところ異常なし。腫れも赤味も刺し跡もない。最強です。
血液型でリスクに差がある説、初耳でした。
ところで、ファイザー製ワクチンの入荷が7月以降減って、
モデルナに置き換わるそうです。
こんばんは (ムベ)
2021-06-20 23:35:33
私も日が長いことを実感していました。5時過ぎてもゆっくりと、ウォーキングに出かけられるようになりました。山間の道なので、この間までは、帰り道が薄暗くて心細くなったのですが・・。

私はこの季節は京都で食べた「水無月」を思い出します。小豆の甘さともっちりとして、けっこう食べ応えのある和菓子です。

シマジロウさん痛々しいですね。注射は嫌ですね。腎臓が良くないなんて・・家族なのですね。そこまで似なくてもよいようですが・・愛おしいですね。

でも、点滴の効果てきめんで良かったです。私は注射が大嫌い、点滴なんて辛気臭い痛みはなをさら嫌ですが、万一の時にはシマジロウさんの賢さを見習いましょう。
賢いデ某さんに教わってバッファリンルナを買います。

以前コンサートの帰りの電車の中で、大きな楽器を抱えて居られる方を、いっぱいの尊敬を込めて見ておりました。今は大変でなければよいのですが・・。
本当にこの国の余裕のないあり様を見ていると、将来を負う孫たちを思って心が重くなります。
Re : Anneさん (デ某)
2021-06-21 00:23:50
Anneさん
コメントありがとうございます

> シマちゃん心配ですね。治療を考えると切なくなりますね。
猫と腎臓 ... 殆ど宿命!ですよね
シマは 今も ソファでこんこんと眠っています。
前は「猫はやっぱり寝子」って思いましたけど
今は しんどくて…そうして自分の体力を護っているんだろうなぁと 不憫になります。

> 辛い思いをしないで、なるべく長く一緒にいて欲しいですね。

推定15歳のシマ、まだまだがんばってほしいし、
妻が ちょっと耐えられそうにないのも心配です。

> 私も他人事ではないです。猫の腎臓は分かっていても...
圭祐くんは まだまだ元気溌剌! 選挙でも活躍しなきゃなりませんしね
心からエールをおくります

コメントを投稿