デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

新型コロナ… 変異とワクチン

2021-06-11 22:18:46 | 新聞・TV・映画・舞台・書籍etc.
 前回「がん遺伝子の光と影」はビックリするほどアクセスが少なく(笑) ここに来られる方の身近に "がん" が少ない!ということだと思いました。それはそれで幸いに存じます。今回は "新型コロナ…変異とワクチン"。前よりアクセス多いかな?って変異なデボチン!



 とは言っても コロナも変異もワクチンも … 厭な話題であることに変わりありませんね。やっぱり読まんとこ!と思われそうですので、せめて和知(京都府)の山野草だけでもご覧になってください。 ヤマボウシ ヤマアジサイ … 抱きしめたいほど!可憐です。



 コロナワクチンの接種をされた方が私の周りに増えました。殆どの方が高齢者の優先枠の ”ファイザー” 製。近くの医院に予約したものの 「早く打ちたい」 と自衛隊による大規模会場に出向かれた方もいらっしゃいます。大規模会場は ”モデルナ” 製になります。

 勤務医を引退した友は 「ワクチン接種に北海道へ」と。「大阪から北海道にまで行かなくても」 と言うと 「打って貰うのではなく打ちに行く」由。北海道の医師の友人から頼まれ手弁当で!とはご苦労様です。でもこうした奇特な医療関係者頼みでええんかな?



 NHK BS1スペシャル「新型コロナ全論文解読2」。その宣伝文句は『NHKが開発したAIにより 25万本の新型コロナ関連論文を読込み “今後の行方” を明らかにする』 というもの。ワクチンの意外な効果、急増する変異株の本当の怖さなどを解明!する由。
  ※ 1/16放送「全論文解読」は拙ブログ1/21「耳にタコ!目にクマ!…」をご参照下さい。
    https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0bfdf134c9c8fcfe0835c16b6352076

 変異株のうち 英国型(N501Y) が日本でも増え大阪では主流に。従来型より 感染力は4~9割UP! 致死率も6割UP! 英国中心に欧州で猛威をふるいました。これに対する 「イスラエルの取組み」が世界の注目を集め、これに関する多数の論文が発表されています。

 イスラエルは昨年12月から約600万人(総人口1300万人)に2回目のワクチン接種を終え、今年3月に一年間続いたロックアウトを解除しました。イスラエル国民120万人のデータ解析では…ワクチンの有効性92%、予防効果95%、基礎疾患を持つ者にも有効! の由。


    ピーク時は1日1万人の感染者が、ワクチン接種とロックダウンで 2か月後には100人に減少。

 日本で優先接種されているワクチンは、ファイザー製と、自衛隊が大規模会場で接種しているモデルナ製。いずれも“メッセンジャーRNAワクチン” と呼ばれるタイプで、コロナウィルスのたんぱく質の遺伝子情報(設計図)を取り出し油膜に包んで筋肉に注射します。

 ワクチンは筋肉で抗体を作り ”感染した” との情報を周囲の免疫細胞(キラーT細胞)に伝えます。すると免疫細胞が活性化しウィルスを細胞ごと破壊!… がワクチンの仕組みで、10段階評価で 効果は 1回目接種で2~3、2回目に5~6に達し、半年以上持続します。


    一回目の接種でかなり抗体ができ、二回目に抗体が倍増、その状態をかなり長く保持します。

 感染した人は一定の免疫を獲得しますが、感染した人の2回目の感染や重症化を防ぐ効果があります。また感染して治癒した人の味覚異常・倦怠感など後遺症が緩和されます(劇的に緩和される例も多い)。今後の治療薬開発のヒントになるとして研究が進められています。


    コロナ感染から恢復後、全身に様々な後遺症が残りますが、これにもワクチンが効きます。

 変異株は 英国型、南アフリカ型、ブラジル型、インド型、カリフォルニア型が知られています。日本では英国型 “N501Y” が関西中心に広がっていますが、正常な細胞に対する変異株の破壊力は従来株の5倍!とされ、感染力においても重症化においても際立ちます。

 ※ WHO(世界保健機構)は変異株の呼称について、地域・国名は汚名を着せ差別を煽るとして
   英国型⇒アルファ、南アフリカ型⇒ベータ、ブラジル型⇒ガンマ、インド型⇒デルタと改めました。


           様々なタイプの変異株。オリパラで世界の変異株が混じると…

 大阪はいま英国型 ”N501Y” が主流、東京は ワクチンが効きにくい “E484K” が主流になりつつあります。ちなみに南アフリカ型、ブラジル型は “N501Y” と “E484K” の混合型であり、感染力も重症化も強烈で、ワクチンによる抗体の働きが更にグッと弱まります。

 次なる一手!として ➀ ブースター接種… ワクチンを3回接種して効果を増強。 ➁ 遺伝子情報書換え… ウィルスの遺伝子情報を最新のものにアップデート。 いずれも理論的には可能ですが、安全確認(治験)に更に時間・労力を要し、医療スタッフの充実が必要です。



 一定の条件下のシミュレーションも示されました。東京で4/1に変異株に感染した者が10人とし、何も対処しなければ7月に1000人超、秋に3000人超に感染拡大します。しかし1000人で緊急事態として規制強化すると1000人程度までにとどまる、との結果でした。

 現在の “非常事態宣言” は「〇月〇日まで」と時期を示して規制しています。このシミュレーションから、時期を示すのではなく 感染者数、重症者や死者数を明示し 「感染者〇〇名」を指標に規制することが肝腎!とし、現行の規制の問題点を示しています。



フロリアン・クラマー(マウントサイナイ医大:ワクチン学のトップ研究者)
  … 今年の夏が終わるまでにどれだけワクチン接種を終わらせられるかが終息の鍵。
ロニー・ガムズ(テルアビブ・ソウラスキー医療センター)
  … ワクチンが鍵を握る。問題はそのスピード、接種を如何に速く進めるかの勝負。
ヤン・ヤン(フロリダ大:生物統計学のトップ研究者)
  … パンデミック終息にはとにかくワクチン接種とりわけ子ども達への接種が重要。
ダン・バルーフ(ハーバード大医学部:ウィルス学のトップ研究者)
  … 世界同時に解決することが重要。発展途上国を置きざりでは変異株を防げない。

 昨夜、Over70の花邑てん(カタリスト)と永田カツコ(ヴォーカリスト)女性二人による朗読と歌とお芝居の公演に参りました。そこで歌われた 詩:谷川俊太郎 曲:武満徹「死んだ男の残したものは」が心に深くしみました、コロナに奪われた三百数十万の命を思いつつ。

  石川セリ「死んだ男の残したものは」… 2021.6.11の新型コロナによる世界の死者数 3,773,339人



過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c


  

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマボウシ (リーのママ)
2021-06-12 08:34:15
がん遺伝子の記事にアクセスが少ないなんて驚きですね。とても興味深く読ませていただきました。
今回はコロナなので、きっとアクセスが急上昇することでしょう!!

ヤマボウシがきれいな季節ですよね。
私の寝室の窓からも、貧相ながら我が家のヤマボウシが見えて、毎朝ちょっと嬉しくなります。

新型コロナ全論文解読2を分かりやすく解説していただいてありがとうございます。
地上波でも遅れて放送されることがあり、世界中から寄せられる情報を精査して出される内容に、現政府の後手後手の政策になぜ生かされないのかと焦燥を覚えたりします。

今回分かってうれしかったのは、ワクチンを打つと、もし感染しても後遺症が軽減されるということ。これをもっと宣伝したら若者も進んでワクチンを受けるのでは?と思いました。
もちろん、私のなかなかつながらない予約電話にチャレンジしようかと思うモチベーションにもなりそうです。ありがとうございました。
Re : リーのママさん「ヤマボウシ」 (デ某)
2021-06-12 10:59:55
リーのママさん
早速のコメント ありがとうございました

> がん遺伝子の記事にアクセスが少ないなんて驚きです

私も がんに罹る前は がんは勿論、
医療・健康関連のTV番組、書には見向きもしませんでした(笑)
縁がない...ことを歓びたいと存じます。

> 今回はコロナなので、きっとアクセスが急上昇することでしょう!!

さぁ... その兆候もナイル川にございます。
65歳以上の方が少ないのかもしれまセーヌ河でしょうか?

> ヤマボウシがきれいな季節ですよね。
> 私の寝室の窓からも... ヤマボウシが見えて 毎朝ちょっと嬉しくなります。
それはゼイタクですね
ヤマボウシの白! きらきら輝きはしませんけど 心をきらきらさせます

> 新型コロナ全論文解読2を分かりやすく解説していただいてありがとうございます。

とてもわかりやすい番組でした。
番組のわかりやすさをブログに生かせないのが悲しい...。
地上波を含めて再放送されると思いますので ぜひご覧いただきたく思います。

> 現政府の後手後手の政策になぜ生かされないのかと焦燥を覚えたりします。

「みなさまのNHK」というより「政府広報のNHK」... 存分に生かしてほしいですね。
尾見さんのアピールに このシミュレーションの結果を利用いただきたいところです。

> 今回分かってうれしかったのは、ワクチンを打つと感染しても後遺症が軽減されること。

感染の抑制、感染後の重症化の軽減、後遺症の軽減...。
十分な治験を経ずに承認、実施した問題はありますが、
実施しつつ様々に検証し その結果を大いに生かしていただきたく思います。

お父様の今月のワクチン接種予約がとれたとのこと、良かったですね。
益々のご健勝をお祈り申し上げます
副反応 (pukariko)
2021-06-12 13:33:33
こんにちは。
>時期を示すのではなく 感染者数、重症者や死者数を
明示し 「感染者〇〇名」を指標に規制することが肝腎!

そうですよね。
でもそうなると、数字を都合よく操作するのではないかとも思います。
毎日発表されている感染者数や重症者数、死亡者数。
検査数が日によって自治体によって違うのに、比較しても意味ないだろうと思います。
悪意をもってすれば、五輪開催したいがために検査数を絞ることも考えられます。

ところで、デ某さんは副反応その後何ともないですか?
私は結構出てきております^^;
いずれブログに書きますが。
Re : pukarikoさん「副反応」 (デ某)
2021-06-12 14:19:03
pukarikoさん
コメントありがとうございます

>>「感染者〇〇名」を指標に規制することが肝腎!
> そうなると、数字を都合よく操作するのではないかとも思います。

実際、そうした操作もありましたから、懸念は尽きませんね。
誰のため 何のための情報開示か!? と不信感で一杯!
本気で感染拡大を止める方法を、政府・自治体任せ(頼り)にせず
医療関係者、研究者、マスコミ、市民団体こぞって取り組むべき時!だと思います。
総理にえぇようにいたぶられた例の学術会議も
こんな時こそ存在意義を発揮していただきたく思います。

> 悪意をもってすれば、五輪開催したいがために検査数を絞ることも考えられます。

オリパラ開催、総選挙はじめ政権の維持...ばかりではなさそうです。
経済活動の根っこに根源的危機が進んでいますから。
などとテーマを広げれば 笑われますので...やめま~す

> デ某さんは副反応その後何ともないですか?
> 私は結構出てきております^^;

ブログ末尾にご紹介した朗読と歌のステージ、
ご一緒した友人も pukarikoさんと同じく大規模会場で一回目の接種を受けた由。
やはり「副反応がきつい」とのことでした。
大規模会場の場合は モデルナ製のワクチンですが、
もしかしてモデルナには副反応が多い?
まぁ 副反応は「免疫を持っているほど」「若い肉体ほど」多いそうですから
そう思ってとナットク!なさってくださいまし。
なお私は来週土曜日に第二回目!です
ワクチン (遠音)
2021-06-12 23:30:22
副作用全くなく終わりましたが
効いているのかな? なんて思っています。

今日鎌倉の長谷寺のアジサイをTVで見ました。
圧倒されてしまいました。

でもデ某さんの御覧になられた 和知のあじさい
とっても可憐で あ~おしばなにしたいわー
なんて不届きなことを考えちゃいます。
ヤマボウシは 紅葉してくる頃の葉がきれいなんです。
余計な事のようですが・「死んだ男の残したものは」
 大竹しのぶさんと長谷川きよしさんのが
いいですよー 
Re : 遠音さん「ワクチン」 (デ某)
2021-06-13 00:43:02
遠音さん
コメントありがとうございました

> 副作用全くなく終わりましたが
> 効いているのかな? なんて思っています。

本文にありますように 一回目の接種では10段階の「2~3」の効果、
二回目の接種で「5~6」の効果に至ります。
変異株には一回目では効果は不十分で、
二回目の接種ではじめて十分!となるそうです。
予防効果だけでなく 重症化にも 罹った場合の後遺症にも効果あり!と。
なんかワクチンの宣伝しているみたいで気が引けますが…(笑)

> 今日鎌倉の長谷寺のアジサイをTVで見ました。
> 圧倒されてしまいました。

長谷寺には及びませんが、
ウォーキング中に見かける近くの様々なアジサイに毎日!癒されています。
ほんと...不思議な花で、神様の造形の
為せるワザ!に思われます。

> 和知のあじさい とっても可憐で 
> あ~おしばなにしたいわー なんて不届きなことを考えちゃいます。

アジサイは枯れるときが余りに無残ですので
押し花にすることも アジサイの命を拾うことになると思います。

> ヤマボウシは 紅葉してくる頃の葉がきれいなんです。

秋!の楽しみといたします。

> 「死んだ男の残したものは」 
> 大竹しのぶさんと長谷川きよしさんのがいいですよー 

私は実は本田路津子さんの歌が一番!なのです。
朗読と歌のステージ「女二人旅」(メイシアター)で
永田カツコさんの生!歌の迫力に感電…
やや近い雰囲気の石川セリさんをご紹介しました。
やはり 生じゃなきゃ! と改めて思ったステージでした。

本田路津子「死んだ男の残したものは」
https://www.youtube.com/watch?v=PaXN4dH-zuk
Unknown (Anne)
2021-06-13 12:22:08
なんか凄く勉強になりました!

墨田区はテレビニュースになるほど全国一ワクチン接種の進行が速いらしく、仕事場でも羨ましがる人がいます。
一般枠で6/1には予約券が配られました。
私の所にも届いています。

仕事場は1000名超えるのでこちらも事務所で接種できるようです。

ただ、自治体はファイザー、事務所だとモデルナです。
ちょっと悩みます(;^ω^)

自治体だと以前入院したことのある駅前の病院が接種会場になっています。
副反応があるかもしれないことを考えると
自治体の病院で、翌日予定の入っていない日を選ぶのがいいのかなあ・・・
考えていてまだ予約していない状態です(;´・ω・)
Re : Anneさん (デ某)
2021-06-13 12:58:43
Anneさん
コメントありがとうございました

> なんか凄く勉強になりました!
本日(6/13) 午後4時~ NHK-BS1 でこの「全論文解読2」が再放送されます
間に合いましたら ぜひご覧くださいね。

> 墨田区は...全国一ワクチン接種の進行が速いらしく、仕事場でも羨ましがる人がいます。
> 一般枠で6/1には予約券が配られ...私の所にも届いています。
それもまたですね。
クーポンが届いている場合、お急ぎでしたら自衛隊の「大規模会場」もご検討下さい。
現在のところ 即!可能とのブログ記もありました。

> 事務所で接種でき...自治体はファイザー、事務所だとモデルナ。ちょっと悩みます。
> 副反応...を考えると 自治体の病院で、翌日予定の入っていない日を...

急に事務を押し付けられた自治体の現場はミスが続発している由。
管理が難しいファイザーのワクチン、
もしかすればダメになったものを接種する例も少なくないかもしれまセーヌ河
モデルナは管理がしやすいですからファイザーほどミスが出ないと思います。
まぁ 自己責任にてチョイスなさってください(笑)
Unknown (mikihana)
2021-06-14 00:19:27
こんばんは。
最近ほとんどTV番組を見なくなっているので
ほ~~、と勉強になりました。
ワクチン接種も賛否いろいろで混沌としていますが
どの意見も尊重し合えればいいなと思っています。
私も一回目の接種後(二回目はまだです)、
翌朝の早朝、注射跡が痛み、
下にして眠ることができませんでした。

日経新聞夕刊では東大医学部の中川医師の
コラムがあります。
ご自身も大腸がんのサイバイバーでいらっしゃいますが
今回のワクチン開発はがんの治療薬の研究を
もとにしていると書いてあったような気がします。
(不確かで申し訳ありません。)
また二回目の接種時には発熱などの副作用も
あったと書かれています。
他にもワクチンについて説明がありましたが
これを読んでワクチン接種を決めました。
今は一日も早く治療薬が開発されることを
願っています。
そうそう、井上アナウンサーのファンなのですね。^^v
Re : mikihanaさん (デ某)
2021-06-14 01:32:04
mikihanaさん
コメント ありがとうございました 殆どサプライズ状態...感激!

> 最近ほとんどTV番組を見なくなっているので ほ~~、と勉強になりました。

勉強になる番組は少ないのですが、BS1 & BSP は数少ない宝庫かも...
大抵は録画し 視るのはその中の一部... 放送より少し遅れて視ます。
これは!と思うとメモをとりながら もう一度!

> ワクチン接種も賛否いろいろ...どの意見も尊重し合えればいいなと思っています。
尊重しあえないって不思議ですが、不思議なことが多すぎて驚かなくなったのが怖い

> 私も一回目の接種後(二回目はまだです)...注射跡が痛み下にして眠ることができませんでした。

「免疫反応が強かった」ということでしょう...二回目は逆になればいいですね。
一回目は副反応が少なかった私、二回目は6/19...ちょっと腰が引けています(笑)

> 日経新聞夕刊では東大医学部の中川医師のコラム...
> 今回のワクチン開発はがんの治療薬の研究をもとにしていると...

日経夕刊は定期購読していますが、そのコラムは読んでいません。
ファイザーのワクチン...「メッセンジャーRNA」のことを仰っているのでしょう。

> 他にもワクチンについて説明があり...これを読んでワクチン接種を決めました。

ちょっと探して読んでみたくなりました(笑)
接種の動機は様々として、私の場合は「やむなく」感が強いかもしれません。
治験が少なすぎるのはやはり問題ですから。
接種しながら詳細なデータをとり安全性を検証しつつ次!に役立てていただきたく思います。

> 今は一日も早く治療薬が開発されることを願っています。

ワクチンが予防だけでなく後遺症にも効果があるとの事例は、
治療薬開発の大きな希望になると思います。
G7ではワクチンの「南北問題」解消に少し!踏み出しましたが、
治療薬についても「製薬」任せにせずG7でもっとスクラムを組んでほしいところです。
それにしても マスク不要論、ワクチン不信論を展開し、
こっそりワクチンを打つもコロナに感染した某前大統領がG7にいないのは幸いでした。

> そうそう、井上アナウンサーのファンなのですね。
はい。小澤征爾さんと同じくあさひさんファンです

なぜかこんな You tube まであるんですよねぇ。
歌は 槙みちるさん「若いってすばらしい」。
https://www.youtube.com/watch?v=bX-a4FVTL00

コメントを投稿