デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

吾輩も猫である 59 ( 様々なブログ )

2014-06-11 22:31:22 | 吾輩も猫である



 主人のブログのDNA

 主人がブログを始めたのは吾輩に発言機会を与えるためではない。主人の人生の一大事であった「がん告知と手術」、更に職業人として「完全なリタイア」を契機に、人生を纏め直すことにあった。当然、「がんつながり」は主人のブログワークのDNAである。

 がんつながりのネットワークは、他とはやや様相が異なる。ただし異様!ではない。真摯な人々の深い繋がりは何処の世界にもたくさんあるが、DNAという分子レベルの見えない世界と同様、そこにはそこにしかない共感で呼吸する或る種の空気・・・がある。

 しかしDNAが総てではない。ゲノム解析で、猫は哺乳類では人間並みに古い状態が維持されミトコンドリア遺伝子もたくさん引継がれていると判った。遺伝子レベルでは猫と人間は外見ほど差はない。ブログ界のDNAの相異など全然問題にならない。

  

 様々なブログ名とハンドルネーム

 当然、ブロ友ができる。百万の単位でブログがある中、顔も本名もろくに知らないまま「友」と呼べる存在!or縁?は実に不思議だ。勿論、猫社会にも人間には図り知れない様々なネットワークがある。が、人間の「匿名性ネットワーク」なる世界には及ばない。

 匿名性ゆえかブログ名やHNはしばしば変わる。戸籍を変えるのは容易ではないが、ブログ名やHNは至って簡単。何ごとによらず不自由な人間が「自分で自由に決め」られる数少ない機会。新しい自分を自ら新しくデザインする。改名改題、大いに結構。

  
              ↑写真右下の葉の影・・・なんかキリストの影に見える?

 チャット初体験 No bad!? 

 主人は音楽ではラップ、INではチャットが嫌い。理由は不明だが、ラップは一切聴かないしチャットする主人を見たことはない。その主人が先夜、ドギマギしつつ嬉々としてチャットしているのを目撃。「No bad!」と満更でもない感想を洩らすとは・・・意外!

  

  「時間の使い方」 人間なんてラララ・・・

 「時間の使い方」を記したブロ友がいた。そ~ゆ~問題意識がない吾輩には実に不思議な発想だ。絶対的時間がある一方、濃密な時間 or 淡く穏やかな時間は確かにある。が、それは結果としての濃淡・・・予めその使い方を考えるとはさすが!人間なんてラララ・・・。

  

 日に数万アクセス! なんだかなぁ・・・

 ブログ界のランキング! 主人も新しい繋がりを求め「村」に登録している。が、100~500レベルの主人と較べ、日に数万アクセスのブログ、論争で炎上するブログもある。エキサイティングではあろうが、なんだかなぁ・・・。 って負け惜しみ?(^J^)

   
                      花々は「わち(和知)山野草の森」にて撮影

  にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

 【過去ログ目次一覧】
 吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
 吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
 吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
 かんわきゅうだい  http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
 閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
 腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
 旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
 ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございまする。。。 (michi)
2014-06-12 05:56:10
寝起きの頭には少々きついぞなそまじろう君いやしまじろう君

わたくしめは、沢山の人とあまり繋がりを持ちたくなく
故にコメントするときもURLを書いておりません
数人と濃密なお付き合いをしたいからです

なのでコメが何十と付いているブログには近づきません
私より年配の方が初めてブログを必死で書いておられて
コメが付いていない方を選んでコメを書き続けます
そしてやっと私のブログを見てコメントを書いて下さいます
その時のうれしい事

ブログ村に登録した事もあります。
それは登録の仕方を勉強するためです
なのですぐ取り下げました
元来人と競うのは好きではありません
競うと言ういい方は正しくありませんね
それが励みになる方は大いに良い事だと思います
ブログ村の影の部分も知っています
大人げないです
アホみたい。
沢山の人がいるのだからいろいろあって当然。
放っておけばいいのです

縁は素晴らしいものです
だから私のブログを覗いてコメントして下さる方を
本当に大切に思います。
男性のデ某さんは特に・・・・なのに・・・
この方、あっちこっち濃密なお付き合いを広げておられ御餅を焼いておりんす

チャットまがいを私もした事ありますよ~~
私にブログを一から教えてくれたお友達と
「ドボン」した時は汗たらたらどっと疲れていました
最近はスカイプが無料だしお顔も拝見できるので少しやります
ただし、素姓の知れた方のみ
これはなかなか優れものです。
顔が分かりますのでデ某さんとは絶対にしませんよ~~だ

時間=命に反論?
癌になり命の終わりを痛感した時
残った時間を大切に生きたいと思いました。
この世に残すものは何もない
ただ3人の子供を引き継いだだけ
煙のように消え失せればそれで良し・・・・
「あ~~あの人、死んじゃったよ~~」と巷では
いわれることでしょう
「結果としての濃淡」?じゃないよ
じゃないような気がする。
なんなんやろ~~~

ラップに関しては同じ。
そしてゴメン。。。演歌も
好いた好かれた、人の妻、貴方と逃げたい不倫
この類は大嫌い。
人の悲しみの上に幸せはあり縁・・・あれ~~これも縁かいな~
そうね
どうしようもない場合も理解せんと私は大人になれんのでしょうね
そんなこんなをむきになって言ってる時主人が時々
「分かったよ。お嬢ちゃん」と皮肉を言う時があります
よ~~くそれが物語っています。

ヒロ~~~い心をと願う私
「一円相」いつもまあるい心でと願うわたし
緩やかな時間を過ごしたいと願う私

そんな事が出来ない願望だとよ~~く知ってる。
あ~~~
面倒になって来た
ごめんなさい
この辺りで退散です。
ごきげんよう。さようなら・・・・・

おはようございます♪ (みぃ)
2014-06-12 10:54:00
私がブログを始めて約二か月!やはり最初は同じ癌繋がりでお仲間さんを探しました。今や二人に一人は癌の時代になり、あちこちに癌と闘っている方がいて吃驚しました。そんな沢山の方の中からどうやってお友達(読者登録)をさせて頂いたのか?と言われると・・・やはり更新されるブログの内容やコメントから伺える人柄や背景?でしょうか!?子供にも友達は沢山作った方がいいよ!とよく言っている私ですが、こうしてブログで知り合えたのも何かの縁だと思います。ブログで時を同じくしていると言う事もありますし、末永く宜しくお願い致します♪と言う事で・・・(支離滅裂でごめんなさい)
ふれあい (デブと某医)
2014-06-12 14:35:18
michiさん
いつも愉しいコメントありがとうございます
今回はプン!プン!も入ったコメント、恐縮です。

> 寝起きの頭には少々きついぞな・・・しまじろう君
改めて読み直しましたら、シマも確かにきついこと記してますね
持論自説の域と個別特定の域が混じりあったようです。
お灸をすえておきます。

> わたくしめは、沢山の人とあまり繋がりを持ちたくなく
> 故にコメントするときもURLを書いておりません
> 数人と濃密なお付き合いをしたいからです
それがブログのそもそもの原点だと思います。もう一つの原点は匿名性でしょうか・・・
濃密なおつきあいは匿名性と重なりあいますが、そこは人間性の領域かもしれません。

> なのでコメが何十と付いているブログには近づきません
> コメが付いていない方を選んでコメを書き続けます
アクセスが多い方は殆どコメント欄に鍵をかけていらっしゃいます
当然の帰結で、膨大なコメントに一々応えられないでしょうね。。
そういう方は求めているそもそも・・・が密度ではなく数!かと思います。
私はmixiもFbも・・・ですが、いずれも20~30、自らはリクエストしません。
ご縁をいただく機会は広げていても、自ら求めることには躊躇があります。
受身であれば、ご迷惑かなぁと思った時サッと引いても失礼にならないだろうと・・・。

> ブログ村に登録した事もあります・・・すぐ取り下げました
> 元来人と競うのは好きではありません
> それが励みになる方は大いに良い事だと思います
ランキングで人と競うレベルは数千!のあたりからだと思います
私自身のブログは、誰がこんなに読んで下さっているんだろう?と不思議に思っています。
その「不思議」が、励みと言えば励みかもしれません。
コメントはアクセスとはまた別ですね。
コメントをいただくと、本文に欠けていた内容に気づかされ、
あぁそうか、そういうこともあるのか・・・とわくわくする思いでつい長いレスになります。

> ブログ村の影の部分も知っています 大人げないです
> 沢山の人がいるのだからいろいろあって当然。放っておけばいいのです
誹謗中傷の領域になると放っておけないのでしょう
ただ野次馬が本馬場に加わると・・・炎上は避けられません。
蓋し祭りと花火と喧嘩が好きなのは江戸っ子に限らないようですね。

> 縁は素晴らしいもの・・・コメント下さる方を本当に大切に思います。デ某さんは特に・・・
> なのに・・・あっちこっち濃密なお付き合いを広げておられ御餅を焼いておりんす
ご縁は意図して生まれるものではないゆえ一層!大切に思います
「濃密」と「くどさ」の一線は難しく、
私も「悪男の深情け」にならないよう肝に銘じています
尤も、そのあたりの自信のなさが逆に紋切りの口上になっているかもしれません。
餅は焼いたほうが美味しくいただけま~す。

> 最近はスカイプが無料だしお顔も拝見できるので少しやります
> 顔が分かりますのでデ某さんとは絶対にしませんよ~
男は、自分なんて底がしれてると思っていますから、露出(外見)を厭いません
しかし女性はやっぱり気にされるのでしょうね。
ご尊顔を拝せないのは残念ですが、スカイプには関心はまるでナッシングでありんす。

> 時間=命に反論?
> 癌になり命の終わりを痛感した時 残った時間を大切に生きたいと思いました。
> 「あ~~あの人、死んじゃったよ~~」と巷ではいわれることでしょう
> 「結果としての濃淡」?じゃないよ じゃないような気がする。
自死される方も含めて命を大切に思わない方はいらっしゃいますまい
みんな一所懸命です、とりわけ子どもが小さい方は痛々しいほど一所懸「命」・・・。
ですからそこそこ知っている人は「あのひと死んじゃったよ~」とは思いません。
でも年がたてば家族や親しい人も「死んでもう何年になるかなぁ」と淡々と振返ります。
結果としての濃淡であれ予め定めた濃淡であれ、時間はいつも誰にも無情です。

> 人の悲しみの上に幸せはあり縁・・・あれ~~これも縁かいな~
メモしておきます、核心を衝く言葉だと思います
悲しみは誰もみんなそれを乗り越えなければ生きていけませんが・・・。

> そんなこんなをむきになって言ってる時主人が時々
> 「分かったよ。お嬢ちゃん」と皮肉を言う時があります
さすが!長~いおつきあいでいらっしゃいます
昨日今日のおつきあいの私には到底思いつかないお言葉です。
「分かった。お嬢ちゃん」・・・ときどき拝借させていただきます。

> 「一円相」いつもまあるい心でと願うわたし
> 緩やかな時間を過ごしたいと願う私
> この辺りで退散です。ごきげんよう。さようなら・・・
分かりましてございます。お嬢さま
またまた長くなり失礼しました。ではではご機嫌よう。

中村雅俊「ふれあい」
http://www.youtube.com/watch?v=kbaVVpWUQx4&feature=kp
一所懸命 (デブと某医)
2014-06-12 15:14:45
みぃさん
こんにちは!
コメントいただきありがとうございました。
お返事を書く前に今日のブログを拝読しました
深い青色、ほんとうに深い青色が・・・こころにしみました。
「一歩一歩ゆっくりでいい自分の足で」の言葉とともに・・・。

> ブログを始めて約二か月! 最初は同じ癌繋がりでお仲間さんを探しました。
> 二人に一人は癌の時代になり、あちこちに癌と闘っている方がいて吃驚しました。
私は長寿の家系で、がんで亡くなる人は身内に殆どいませんでした
TVでも本でも、がん関連にはまるで関心がありませんでした。
ですので、まさか自分ががんになるとは・・・思いもしませんでした。
退院してがんのブログをさがし、貪り読み、コメントし、レスを頂いた時、
ほんとうに嬉しく思い、優秀な医師に出遭った以上の歓びがありました。

> どうやってお友達(読者登録)をさせて頂いたのか?と言われると・・・
> ブログの内容やコメントから伺える人柄や背景?でしょうか!?
出遭いと縁そしてIN上ではありますがおつきあい・・・
「きょうも良いお天気ですね」とともに
「雨風が強く外に出られないですね」ということもあると思います。
『良い挨拶をすれば良い挨拶が返ってくる』とのP.カザルスの言葉の様に挨拶を交わし
『良い仕事をすれば良い人生が待っている』、そんな人生でありたいと思います。

> 子供にも友達は沢山作った方がいいよ!とよく言っている私ですが、
> こうしてブログで知り合えたのも何かの縁だと思います。> 末永く宜しくお願い致します♪と言う事で・・・
はい、ほんとうにご縁としかいいようがありません
ブログを拝読し、一所懸命よく生きていらっしゃると心から敬意を表します。
ご負担のない範囲でお付き合いねがえれば幸いに存じます。
みぃさんのますますのご活躍とご健勝を心よりお祈りします
コメント欄発見! (リーのママ)
2014-06-12 20:04:37
ブログも、コメントも、コメントの返信もたっぷりと内容のあるものですね。
私のあっさりしたブログにもコメントありがとうございました。
今日は休みなのでこんな昼間からネットで遊んでいました。
お花の写真がいっぱいで楽しいですね。
私も花の写真を載せることが多いのですが、手持ちのデジカメは時々へそを曲げて思ったところにピントが合わず歯ぎしりをすることがあります。
いいデジカメが欲しいと、ずっと前から思っていますがなかなか手が出ません。
でも、カメラは楽しいですよね。
ところで、吾輩さんは絵の中からつぶやいているのですか?
それとも実態として存在していらっしゃるのでしょうか?
文中では猫、実生活では人間・・・ (デブと某医)
2014-06-12 21:00:06
リーのママさん
こんばんは! ここでは初めまして!ですね 
コメント、ありがとうございました。

> ブログも、コメントも、コメントの返信もたっぷりと内容のあるものですね。
> 私のあっさりしたブログにもコメントありがとうございました。
Simple is the best. 
時代の先端を行く「男前」のブログでいらっしゃいます。
記されていた「電車内で目の前に誰かいるように喋りつづける」ひと・・・
外見からはそれとわからない・・・場合が結構ありますね。
あっさり書かれているところが、なかなか!でした。

> 今日は休みなのでこんな昼間からネットで遊んでいました。
私もリタイアするまでは「みなさん昼間っから・・・」と思っていました(笑)

> 私も花の写真を載せることが多いのですが、
> 手持ちのデジカメは時々へそを曲げて思ったところにピントが合わず歯ぎしりを・・・。
私、花を撮り始めたのはつい最近のことです
デジカメを使い始めたのも一昨年の春、トルコに旅した頃から・・・。
息子から贈られた「誰でも撮れる超初心者向け」のデジカメ、
よく言うことをききますし、私にはほんと!お手頃お似合いのカメラです。

> いいデジカメが欲しいと、ずっと前から思っていますがなかなか手が出ません。
> でも、カメラは楽しいですよね。
今や「写し撮る」から、画像を「描く」「創る」カメラの時代
いいデジカメが手に入ると、ブログがアッサリ!行かなくなるかもしれませんよ。

> 吾輩さんは絵の中からつぶやいているのですか?
> それとも実態として存在していらっしゃるのでしょうか?
「いらっしゃる」と仰られるほどの存在ではございませんが
4年ほど前、息子に子どもが生まれる時、わが家に養子としてまいりました。
私が猫語を理解できる程度には人間の言葉を理解できます。
文中では猫であることを自覚してつぶやいておりますが、
実生活では「吾輩は人間である」と思っています。
また、おやすみの日の昼間っから!に限らず、ちらりとお越しください
リーのママますますのご活躍とご健筆をお祈りします
Unknown (Anne)
2014-06-13 12:44:35
私は癌繋がりではないのですが、最初に私のブログに来てくださった時には正直驚きました!
gooブログだったからなのか、猫のブログだったからなのか、ちょっと不思議でした。
でも、私が繋がってる多くの方とはまた違った内容、想い、経験等を拝見させて頂くのは興味深かったりしています。
ブログって自分の日記のようなもので、気に入らなかったり、面白くなかったり、意見が違ってても炎上するもんじゃないと思うんですけどねえ(^_^;)
お金を出して購入したプロの方の記事内容とは違うんだし・・・
ブログは自分と違う、そして普通なら出会うことのない方々と繋がる楽しいツールだと思っています。

ラップダメですかあ・・・
特別好きって訳ではないけれど、たまに路上なんかで出会うと楽しいかも(^○^)
いよいよ!ですね (デブと某医)
2014-06-13 15:59:08
Anneさん
コメント、ありがとうございます
今夜は、ブログどころではないかもしれませんので・・・今!

> 癌繋がりではないのですが、最初に私のブログに来てくださった時には正直驚きました!
どんな経緯か憶えていませんが、gooのオススメのままに!だったと思います
圭佑くん、ウチのシマの若い頃とよく似ていて他人、否、他猫と思えません。

> 私が繋がってる多くの方とはまた違った内容、想い、経験等を拝見させて頂くのは興味深かった・・・
それもブログの大きな要素ですね
(感覚!として)それまで知らなかった世界を知り興味津々のところがありました。

> 日記のようなもので、気に入らなかったり、面白くなかったり、
> 意見が違ってても炎上するもんじゃないと思うんですけどねえ(^_^;)
好き嫌い、興味深さ、意見の相違・・・はブログに限らず社会の常、ごく当り前にあります
そういう理由で炎上はしないと思いますが、それから先は社会学の研究領域かも・・・(笑)

> プロの方の記事内容とは違うんだし・・・
> ブログは自分と違う、普通なら出会うことのない方々と繋がる楽しいツールだと・・・
読ませる力は、プロには勿論、日に数万アクセスの方もその力はおありかと・・・。
でも、素直な感想としては、「つまらない話やなぁ」が大半ですね。
寧ろその他大勢の方の「つまらない話」こそ遥かに面白い!とはまさにパラドクス・・・。
仰るとおり「普通なら出会うことのない方々と繋がる」ところこそ
ブログの最大の妙味であり特色だと私も思いますし、その意味では、
余りにアクセスの多いブログは最早ブログではない!と言うべきかもしれません。

> ラップダメですかあ・・・
> 特別好きって訳ではないけれど、たまに路上なんかで出会うと楽しいかも
リズムとしては兎も角、歌詞(言葉)付きのラップは生理的にダメですね
愉しんでいる方を揶揄するつもりはありませんので、それ以上は控えます。
さて、間もなく!ですね
レフェリングも見所ですが、早速!日本人主審が槍玉に上っている由。
それも含めて・・・興味がつきません。
Anneさんもどうぞ大いにお愉しみくださいね
こんばんは。 (SORA)
2014-06-15 00:56:32
デ某さん、こんばんは。

デ某さんとの出逢いは、まだデ某さんがブログをはじめてらっしゃらない時でした。何だかデ某さんのブログを拝見していると、何年も前からブログをしてらっしゃったかのように感じて、デ某さんの方が私より長くブログをしてるんじゃないか?という錯覚をおこしてしまいそうです。

私がブログをはじめたのは、病気とは無縁のうら若き頃でした(笑)若かったですねぇ~あの頃は・・???
PCが子供の幼稚園や小学校に導入され、子供世代にPCという画期的な世界が広がったのと同時に私もPCという世界に飛び込みました。その頃、チャットや掲示板を巡る子供同士の事件が相次ぎチャツトとは何ぞや?親として知っておかねば!と、まずチャト世界へ潜入した私。
それはそれは、不思議な空間でしたね。
そして、顔の見えない者同士の恐ろしい駆け引きのような世界を知りました。そこで知り合った人からブログというものを教えて頂き、またまたブログという世界へ飛び込んでいった・・・。それが、私のブログのはじまりです。
言うまでも無く、チャツトよりブログという自分だけの空間にのめり込んでいきました。

ヘンドルネーム。
デブと某医・・・デ某さんのハンドルネームはどこから?
私のブログ名SORAは、「空」から
誰の上にも空は広がっているでしょ。そして、空は、どこまでも繋がっている。色んな人と違う場所からでも見上げることの出来る空。色んな方と同じ空の下繋がっていけるように・・まぁ、そんなささやかな願いを込めてのものです。

あれあれ・・何だかこのままだと恐ろしいほどの長文になってしまいそうなので このへんにしておきます。

デ某さんのブログは、本文のみならずコメント欄まで読み応えのある、デ某さんファンなら2倍美味しいブログですね。
皆さん、デ某さんとのコメントをとても楽しんでらっしゃる!これは、ひとえにデ某さんのジャニーズ顔負けのファンサービス精神とでも言いましょうか(笑)失礼、デ某さんのお人柄のあらわれですね。
いつも丁寧かつ楽しい、そして心配りのあるお言葉にただただ感心しています。

ますますのブログでの活躍、デ某ワールド楽しみにしています
感謝とリスペクトと・・・ (デブと某医)
2014-06-16 01:29:40
SORAさん
こんばんは! コメントに気づくのが遅れてしまいました
今日はかつての勤務先の友人との食事&ダベリ会で京都木屋町へ参りました。
そんなこともあってレスが遅れたこと、お詫びします。

> デ某さんとの出逢いは、まだデ某さんがブログをはじめてらっしゃらない時でした。
> 私より長くブログをしてるんじゃないか?という錯覚をおこしてしまいそうです。
SORAさんのキャリア、広いファン層、継続的な腎がんの記録と仲間の橋渡し・・・
多彩な写真UPも含めていずれにおいてもSORAさんには遠く足許にも及びません。
少しでも近づきたいと「腎がんのメモリー」を主に始めさせていただきました。

> 私がブログをはじめたのは、病気とは無縁のうら若き頃でした。
> それはそれは、不思議な空間でしたね。
> そして、顔の見えない者同士の恐ろしい駆け引きのような世界を知りました。
ネット社会がこんなにも急速に拡がり生活の隅々に入りこみ
恩恵に浸りつつブラックボックスの中に漂う不安と疑問に苛まれる日々・・・。
SORAさんがたぶん抱いていらっしゃるのと同様の感想、感覚は私にもあります。
そうした畏れを寧ろ抱いているほうが、自身を失わず健全でいられるように思います。

> 知り合った人からブログというものを教えて頂き・・・
> ブログという世界へ・・・私のブログのはじまりです。
でもやはり魅かれてその只中へ・・・ですよね
「はまる」「中毒」との批判(揶揄?)もありますけど、生きるインセンティブにも・・・。
SORAさんもいつも躊躇されていらっしゃるように
私も躊躇しつつ・・・やはりその渦中で存在感をさがしもとめています。

> デ某さんのハンドルネームはどこから?
私の場合、妻がお熱だったエルトン・ジョンへの対抗意識もあり
ほぼ同世代のデヴィット・ボウイに由来します。
そこには私の深い思いもこめられていますが、それは私だけの世界と言うことで・・・。

> 私のブログ名SORAは、「空」から
> 誰の上にも空は広がり・・・繋がっている・・・そんなささやかな願いを込めてのものです。
かつて身障児者の音楽祭に行った時、「みんなおんなじ空の下」と言う曲に出遭いました
SORAさんへの出遭いにも、その時の新鮮な驚き、歓びにつながる感覚がありました。
リフレインされる「みんなおんなじ空の下」・・・につづく歌詞は「生きている」でした。

> デ某さんのブログは・・・コメント欄まで読み応えのある・・・2倍美味しいブログですね。
> デ某さんの・・・ファンサービス精神とでも言いましょうか
> いつも丁寧かつ楽しい、そして心配りのあるお言葉にただただ感心しています。
私は、コメント欄がなければブログをつづられないと思います。
そこから気づかなかった発見、モチーフ、刺戟・・・などたくさんいただきます。
それが私の日々生きている力の源泉になっていますから・・・。
サービスではなく(意見は異なっても)感謝とリスペクトを以て応えているつもりです。

> ますますのブログでの活躍、デ某ワールド楽しみにしています
ありがとうございます
SORAさんのますますのご活躍とご健筆、そして何よりもご健康を心よりお祈りします

コメントを投稿