バラに恋 2

信州中野の一本木公園は私がバラに恋するきっかけになった場所です。

セラスチューム*白花いろいろ*

2023-04-30 09:18:48 | 一本木公園のガーデン
昨日4月29日の一本木公園ではセラスチュームが満開でした*



毎年、バラの株元で凄いボリームで咲いている*




アズキナシの名札があった木


白花に呼ばれて(o^^o)写真を撮ってあげましたよ
花咲く季節が来たんだね。




ガマズミはもう花が半分終わり



白ヤマブキ…かなぁ





ヤマモミジ



スズラン


子供の頃にはスズランとか田んぼの畦道に咲くレンゲ草が好きだった私が
この公園のバラに出会ってからは
バラも好きになりました。

白モッコウバラは1つ2つと咲き始め*



フォーチュニアーナの蕾



小さなコウシンバラも1つ咲いていました。








黄モッコウバラが咲き始めている日に実感したこと♡

2023-04-29 19:54:56 | 半日陰の庭から日々のいろいろ
小さな半日陰の庭で黄モッコウバラが咲き始め〜♡



午後からの日当たりのみの場所で
文句の一つも言わずに(o^^o)毎年咲いてくれる




「クライミングローズは広い所へ誘引して、本領発揮する。」
という意見もあり、大正解でしょう。

黄モッコウバラだって大きく誘引してあげれば
もっともっと素敵なのだろうけれど…ね。

この小さな庭では
クライミングローズのピエール・ドゥ・ロンサールも
コンパクトな仕立て
今年はソンブルーイもコンパクトに剪定してあるのです

私の庭遊びは
有島 薫さんのブログFragrance Worldを
参考にすることが多いです

有島さんはピエールも鉢植えでコンパクトに
素敵に咲かせていて凄いのです✨♡

今日は
あらためて
有島さんのファンだと実感した日です♡








クレマチス ‘あなたの笑顔が見たいから’

2023-04-27 20:56:09 | 半日陰の庭から日々のいろいろ
3月にケイ・アイ・ナーセリーさんからお迎えしたクレマチス
花名が ‘あなたの笑顔が見たいから’



少しずつ開き始めたのが嬉しくて
その鉢をワスレナ草の前に置いて記念撮影(o^^o)



毎日、目が離せません♪


セラスチュームが1つ2つと咲き始め



カラミンサの葉はモリモリと伸び出し中〜♡

暑い夏場に頼もしく白い小花を咲かせてくれるカラミンサ


アジュガ



クリロー(クリスマスローズ)

今シーズンも楽しさ♪をいっぱいくれたクリローたち♡
ありがとう♡


ブルーのワスレナ草が毎年こぼれ種で咲いてくれていて
数年前には突然、その中に白花も咲くようになった!

今年も少し咲いている白いワスレナ草


ターシャの本にも登場するケマンソウ

私は、ついついタイツリソウと呼んでいる(o^^o)


小さな花束のようなプリムラ ゴールディ



今、読み始めている本

朝井まかてさんの『ボタニカ』
朝ドラも楽しみに観ているのです(*^^*)







愛着が湧く花器

2023-04-26 09:55:37 | 半日陰の庭から日々のいろいろ
愛着が湧いているこの花器は
陶芸教室へ通って
不器用な私が作った花器なのです。



長野陶芸教室です。
先生に教えていただきながら制作したヒモ作りの花器で
釉薬はトルコ青を選んでみました。

不器用な私なので…
指導する先生のご苦労は凄く大きいことでしょう。
申し訳ないくらいです。

私は…庭の花を飾りたい一心で頑張りました。

もう、すでに愛着が湧いている花器。

季節ごとの花を飾って楽しんでいきたいな🌹

不器用な私が陶芸教室へ通う事ができて幸せです(*^^*)


昨日からの肌寒い雨は、朝にはやんでいて
風に吹かれながら、ポツリ ポツリと咲き始めた
黄モッコウバラ


アルケミラに雨粒


タイツリソウ


ちょうちん袖のようなドウダンツツジの花


ハボタン

冬の間、寒い玄関先で雪をかぶっていた
あのハボタンの花

タイムも咲くシーズンになりました