バラに恋 2

信州中野の一本木公園は私がバラに恋するきっかけになった場所です。

GW前半の庭の花*

2024-04-30 17:57:23 | 半日陰の庭から日々のいろいろ
ティアレア


かわいいです♡
明るいライム葉もお気に入り♪



ゴールデンウィーク前半の庭の花々***
庭の草花の成長スピードが早いです。


アジュガとタイム


バラのアーチの足元のタイムも満開***



雪の残る頃から楽しませてくれたクリスマスローズは
花茎切りを始めました


次の春の花へバトンタッチです***





ビオラの鉢植えは
この時期まで来ると水切れをさせてしまう私なので(~_~;)
そっと地植えに。

天気予報の雨マークが、そろそろ嬉しいこの頃😊☔️




右側に見える黄色いチューリップは
原種の“ホンキートング”です♪



オールドブラッシュの蕾 〜

2024-04-29 18:20:20 | 一本木公園のバラ
一本木公園のバラ

オールドブラッシュの蕾***


今からおよそ200年前
中国から4種類のオールドローズがヨーロッパへ渡りました。
オールドブラッシュはその中の1つのようです。
バラの四季咲き性に貢献したようです。

バラの歴史上、重要な品種と思うと
公園へ行くたびに
このピンク色の小バラを見に行きます♪
年中咲いていますしね(o^^o)

そして***
今年、個人的に新たに注目のバラがこちら!♪


名札を発見して確信しました!♪


何年か前に[佐倉草笛の丘バラ園]で見た事のあるオールドローズでした♪♡
ピンク色の斑入り模様が入るこのバラ♡
咲く日が楽しみです♪♪♪


この日のチェビーチェイス


今年も可愛く大きなハート型に誘引されていたので
ハートの真ん中に文字を入れて見ました♪♡

この赤い小バラが咲く日も楽しみですね♪

園内では
ガマズミの白い花が咲き




こちらは白いヤマブキかな*


クラブアップルの花


私の子供の頃は
家の周囲はリンゴ畑が多かったので🍎
なつかしい花です。




カナリーバード開花*

2024-04-27 18:04:32 | 一本木公園のバラ
一本木公園のバラ

カナリーバード


一本木公園で1番に開花するバラ
カナリーバードが咲いていました〜♪



青空を入れたくて少し下の方から撮影です♪



季節が進むのは早いですね***



蕾の形もかわいい♡




園内では山吹も咲いていました。



カナリーバードに次いで開花するセリケアも咲き始め***



ロサ セリケア プテラカンタ

アップで撮るので花のサイズ感が伝わりづらいですよね(o^^o)

白い小バラです
セリケアも蕾がかわいいです♪



公園内ではタイムも咲き始め***


今日は26℃まで気温が上がり☀️
木陰での水分補給が心地よい季節となりました🌲☀️

宿根デージー*〜

2024-04-25 18:31:31 | 一本木公園のガーデン
一本木公園のガーデンから

宿根デージー


かわいいです〜



咲き始めはピンク色が出る様です🩷



冬の間❄️雪の下で根をはっていたんでしょうね❄️
たくさんの花を咲かせていました♪



ムスカリとのコラボがかわいいです♪





毎年、ムスカリを見ると♡ちょうちん袖のよう♡
と同じことを思う(o^^o)



日当たりの良い公園のボリジは、もうこんなに成長!

…ちなみに我が家の庭でこぼれ種で成長中のボリジは
まだ葉のみです…

公園のボリジの後ろに見えるシモツケの若葉も綺麗です✨




ワイルドストロベリーの小さな花



スミレも公園のあちらこちらに咲き





ホトケノザも咲いていた日です♪

“黒岩花壇”の原種チューリップ

2024-04-22 18:23:44 | 一本木公園のガーデン
一本木公園のガーデンから

“黒岩花壇”の原種チューリップが咲き始めていました🌷


このバラ園の生みの親である黒岩喜久雄さんが
ばらの株元に植えたそうです。

毎年、春が来ると
こうしてバラの株元を飾っています🌷

🌸🌸🌸
公園の桜は***
ソメイヨシノは散り始め




白い桜は満開✨






八重桜はこれから見頃を迎えます🌸


公園の東入り口には


キャットミントが、すでにこんなに咲いていました♪


早咲き品種ですかね…

カモミールも咲き始め♪


宿根デージー


まるで白いジュータンの様にたくさんの花を咲かせていました♪
冬の間…雪の下で根をはっていたんですね❄️

ムスカリとのコラボがかわいいです〜♡

つづく***