田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

実るほど頭を垂れる稲穂かな。

2019年07月31日 | 昭和の杜で田舎暮らし

一昨日から1泊2日で、S夫妻がBOSOの我が家に遊びに来てくれました。

前の田んぼの稲穂も大分、頭を垂れてきました。8月末には稲刈りがはじまります。(吉本のお偉いさん見習ってほしいものです)

休耕田では「コガマ」(先端が黄色い雄花)や「ヨシ」などが旺盛に茂っています。

29日(月)の最高気温は34.1℃、30日(火)は33.0℃。せっかく来ていただいたのに暑くてほとんど家の中に籠っていました。もちろん、エアコン点けっぱなしです。

  

ピーマン、大葉、茗荷の収穫で、少しだけ外に出た程度です。私は草取りを少ししましたが、玉のような汗が滴り落ち、短時間しか出来ませんでした。蚊にも刺されました。なんと今日の最高気温(14:20現在)は、岐阜県多治見市で37.7度の猛暑日になっています。

気温もどんどん上がり、草もどんどん伸びる。草刈の意欲は下がる一方。しかし、やらねばならぬ草刈。近々(お盆前)、あらためて草刈に行かねばなりません。

  

夕方、近所のスーパ―に買出しに行ったら、桃が格安で売っていて(訳ありか?)2家で’半分こ’しようと買って来ました。

晩御飯の支度完了。S君の奥さんが作って持ってきてくれたポテトサラダなど。冷奴の茗荷は庭で採ったものです。

 アジフライは安くて美味かった。山葵ご飯も!デザートは桃、美味かった。

翌日、午前中は「グダグダ」過ごし、昼飯は「そば奉行」(茂原市)へ。私は今回で2度目です。

 店はJR外房線「茂原駅」南口から車で5分くらい。歩くと20~30分くらいかかるでしょうか?

昭和53年創業(創業約40年)で、現在は2代目の息子さんが店主をしているそうです。入口では想像できないくらい店内は広い。

店舗の前では「大葉」、「茄子」を育てています。新鮮な大葉を天ぷらにし、店で出しているようです。

突き当たりが店の入り口。右側には宴会もできるテーブル席、掘りごたつ席があり、 全部で90席。

天井がかなり高く、なぜか巨大な醤油樽が。板樽の下に解説があるようですが読んできませんでした。

古民家風の造りでゆったりとくつろげる席。中央の椅子席が我々が座った席と同じもの。

掘りごたつ席の脇にそばちょこがたくさん展示されていて、販売もいているようです。こちらは前回来た時に座った席です。壁には日本画や掛け軸などもあり、雰囲気は最高です。特別な時には喜ばれるのではないでしょうか。

ちょっとお高めなので普段使いには厳しいかな?

私が注文した「冷したぬきそば」(大盛)です。麺は細麺、つゆは濃いめでした。S君は「辛味大根おろしそば」(千葉県産)を注文、あまりの辛さに閉口していました。

この日の蕎麦は栃木県矢板産の日光在来。

こちらの店は自家製粉で石臼で蕎麦を挽いています。ガラスの奥が作業場。

蕎麦を堪能した後、帰宅の途につきました。今度は柿のシーズンに来てくれるそうです。お疲れさま?でした。


この木なんの木?

2019年07月30日 | 杜の木々(フルハウス)

我が家の竹藪にこんな樹が生えています。天狗の団扇のような大きな葉が7裂し、幹に鋭い棘があります。

その名はハリギリ(針桐)です。ウコギ科の落葉高木。まだ1mにも満たない樹ですが、幹は直立し、高さ10~20m、大きいものは30mになるそうです。(撮影:2019.7.29)

幹や枝に針のような鋭い棘があり、危険なので伐採します。その前に撮影し、blogにUPしました。(撮影:2019.7.29)

(撮影:2005.9.17)キリに似ていて、若い幹や枝に棘があるのが名前の由来。花は7 ~ 8月、黄緑色の小花が球状に集まったものが傘状に咲きます。

(撮影:2005.5.5)葉は直径20cm~30cm程度で、5~9つ程度に裂けます。ウコギ科の中では、例外的に良質で有用な材がとれ、林業家の間では、もっぱらセンとかセンノキと呼ばれます。若葉は、山菜として珍重されます。 

 

 


ショウリョウバッタ

2019年07月30日 | BOSOって生き物の楽園?

デカいバッタ見つけました。その名は「ショウリョウバッタ」。日本最大のバッタ(メス)とのことです。

別名は「コメツキバッタ」(メス)、「キチキチバッタ」(オス)です。

メスの大きさはなんと8cm以上もあります。オスは2/3位の大きさ(5cm位)だそうです。今日見つけた「ショウリョウバッタ」はメスだと思います。とにかくデカい。

大葉の上にいるのを見つけました。孫が一緒だったらさぞかし喜んだことでしょう。

こちらは「クルマバッタモドキ」or「トノサマバッタ」の褐色型でしょうか?庭に沢山います。


防弾?少年団?

2019年07月28日 | 余談ですが・・・。

今朝は雨。夜中に地震で目覚めました。震源地は三重県南東沖で宮城県が最大震度4を観測。「異常震域」と呼ばれる震度分布だそうです。梅雨が開けると東日本では29日から8月2日頃にかけて最高気温が35度以上になる所があるとのことです。

ところで、7月14日(日)、静岡帰省(墓参)時のこと。

義妹からのメール情報によると、「静岡エコパスタジアム」(袋井市)でBTSのコンサートがあるので、帰省(静岡市)する際、新幹線が混んでいるかもしれないとのこと。

BTS?なんのこっちゃ?夫婦そろって全く知りません。

スマホで検索してみるとBTS(防弾少年団)は韓国の男性7人組ヒップホップグループ。アルバム『MAP OF THE SOUL:PERSONA』は全米・全英1位に輝いたとか。 防弾?

               

この日、「エコパ」で全世界スタジアムツアーの日本公演『BTS WORLD TOUR ‘LOVE YOURSELF:SPEAK YOURSELF’ -JAPAN EDITION』ファイナルが開催されるとのこと。

   

6・7日に行われた「大阪ヤンマースタジアム長居」公演および13日の静岡公演を含む4日間で計21万人を動員とのことなので、1日平均5万人になります。そりゃ混むよな。さぞかし現地は大変なことになっていることでしょう?

私達は東京駅発10:03の「ひかり」に乗車しましたが、長蛇の列。何とか座れてほっとしました。いかにもコンサートに向かうような出で立ちの人が大勢乗車していました。

エコパの最寄り駅は東海道本線JR「愛野駅」。「ひかり」で行く場合は、静岡駅で「こだま」に乗り換えて掛川駅に行き、更に東海道本線に乗り換える(乗車1駅4分)などのアクセス方法があります。愛野駅からは徒歩約15分です。

なお、当日は会場14:00/開演16:30で雨天のなか約3時間にわたって全24曲を披露したそうです。皆さんはBTSをご存知でしたか?

因みに  『エコパスタジアム』(静岡県小笠山総合運動公園内)は、5万人収容の県下最大の多目的競技場です。 

 


ギラギラ太陽が!

2019年07月26日 | 日々のあれこれ

久し振りの青空。 今日は暑かったですね。関東の梅雨明けは台風が通過した後の7月29日頃になるとの予想です。

今日の最高気温は32.5℃の真夏日でした。そんな中、久しぶりに床屋さんに行って来ました。外に出るといかにもといったでした。

梅雨が開ければどんどん暑くなるでしょう。我が家は昨日からエアコンがフル稼働です。

8月3日、4日は、最高気温が37の予報。今年も「うだるような猛暑」がやって来そうです。blogネタも干からびています。すみません。