四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

山平和彦 『放送禁止歌』

2017-06-20 15:17:45 | 音楽
放送禁止と法律で定められた歌は無いという。
卑猥な言葉、政治批判、反戦歌、差別、障害者などの用語・・・。
すべて放送局の判断で自主規制されているという。

以前放送禁止だった歌が現在解禁されたものもあれば、
いつのまにか放送自粛になった歌もある。

また当時発売禁止になったレコードが、
CDとして復刻したものもある。

山平和彦さんのアルバム『放送禁止歌』
このアルバムも当時、収録されている2曲がわいせつな表現とされて発売禁止になった。
だがこのアルバム『放送禁止歌』も数年前にCDとして復刻された。

久々にこのアルバムを聴いてみた。
山平和彦さん、秋田県出身のフォークシンガー。
東海ラジオの「ミッドナイト東海」のDJでもあった。
当時、中学生の僕は眠たい目をこすりながらよく聴いていた。

『放送禁止歌』も当時、放送禁止になったという。

♪世界平和 支離滅裂
 人命尊重 有名無実
 
 ※中略

 七転八倒 人生流転
 七転八起 厚顔無恥
 放送禁止 自主規制
 
と、云うふうに四文字熟語がつづく。

なぜこの歌詞が放送禁止になったのかが分からない。
ラジオで歌を流さない。
聴きたかったらコンサートに来てください。
もしかしたら、そんな戦略だったのかもしれない。

DJをやっていた頃は東海地方でかなりコンサートもやっていたから・・・。

山平和彦さんは秋田県の民謡も数多く歌っている。
フォーク調にアレンジした民謡もなかなかいいもんでもある。

山平和彦さんの『放送禁止歌』
フォークの歴史を知る中での貴重なアルバムだと思っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMバラエティ

2017-06-19 11:19:19 | 日記
10代の頃に聴いていた『FMバラエティ』が印象に残っています。
夕方6時半だったか7時になると聴こえてくるオープニング曲。

♪ドュビドュビドュン ドュビドュビドュン ・・・

「こんばんは、こんばんは もうひとつおまけにこんばんは」
さわやかな青木小夜子さんの声。

音楽とリスナーからのお便り。
自分もリクエストハガキをだした覚えがある。
泉谷しげるさんの「春夏秋冬」をかけてくれてありがとう。

リスナーからの便りを聴いていると共感したり、勉強になったり・・・。
そして涙ぐむこともあった。

この番組にはやさしさがあった。
だから今でも印象に残っているのかもしれない。

リスナーからのお便りとコメントなどをまとめた本、「あなたの季節風」。
僕の愛読書になっている。
いまでも心が疲れたら、ページをめくっている。

もう、こういう番組はできないのかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールマルシェのご案内

2017-06-16 09:55:50 | 日記
僕が所属しているボランティア団体、文化工房かりや。
刈谷市総合文化センターを拠点に活動しています。

明日6月17日(土)午後1時から刈谷市総合文化センターエントランスで、
アールマルシェNo30. 「きときとキッズダンス&しっとりオトナミュージック」を
開催します。

前半は、3組のキッズダンスグループが踊ります。
後半は、ピアノとチェロでシューベルトを演奏します。

入場無料です。
素敵なミニコンサートです。
もしお時間があれば覗いてみてください。
この出会いがあなたの新しいページになるかと思います。


尚、僕は準備、設営が完了したら帰ります。
本番はおりませんのでご了承願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールおじさん

2017-06-15 09:53:13 | 日記
明治のスナック菓子「カール」
8月生産分をもって中部地域以東で販売終了。

このニュースがでてから「カール」の売り上げが伸びているらしい。
またネットでは価格が上がっているという。

自分の住んでいる町にもこの秋からは見えなくなってしまう。
とくに好んで食べるお菓子ではないけど、無くなるとやはりさびしい。
でもいいのです。
我が家にはカールおじさんがいます。



「それにつけてもおやつのカール」
CMのキャッチコピーも頭の中に入っています。
三橋美智也さんのCMソングも覚えています。

子どもの頃に食べた昭和のお菓子はこの地方で消えても、
カールおじさんを見ているだけで心が満足します。

いつかカールおじさんも値が上がっていくのかなぁ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足踏みミシンを再生

2017-06-14 10:23:24 | 桶金ギャラリー
先日に入った某カフェ。
そこに足踏みミシンを再生利用した置台がディスプレー台として飾ってあった。
これを見て、我が家にも1台眠っている足踏みミシンある。

再生利用するとちょっとおもしろい。
でも自分ではできない。
だから、知り合いのデザイナーに相談。
自分のイメージを伝えると快く引き受けてくれた。

その足踏みミシンを再生した置台が昨日届いた。


いらなくなったものは処分した方がいい。
そういう考えも否定はしない。
でも、物にも魂というものがある。
その人の想いもある。
新たに生まれ変われることも大切ではないだろうか。
そんなことを思って依頼した。

天板は古材を利用。
レトロ感100%。
足を乗せる部分もちゃんとスムーズに動くようになった。
イメージ以上の物を届けてくれて、とてもハッピーな気分。

さてと天板の上に何を置こうかな。

追記
プロフィールの所にある「桶」のロゴマークもこのデザイナーの作品です。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする