リゾートインテリア・アンジン 雑貨市場 店長ブログ

バリ島の楽しい話や素敵なアジアン雑貨リゾートハワイアンインテリアの紹介と話題の雑貨の話を楽しく掲載

★またまた、にじいろジーンで・・・★

2013年01月19日 17時35分29秒 | インドネシア関連のテレビ番組
今朝、テレビをつけたらバリ島を紹介していました

『にじいろジーン』という番組で私の好きなコーナーでもある
『地球まるごと見聞録』がインドネシアバリ島だったのです。

実は以前も同じ番組でバリ島を紹介してたのですが
このとき見逃してしまって残念に思っていたんです。

「今回はバッチリ大丈夫録画までしちゃいました(笑)」

はじめてバリ島を訪れたときに乗った『バリハイクルーズ』が出てきて
とっても懐かしかったのですが、私が乗ったのは約18年前・・・。

「こんなだったっけ~

と若干、記憶もいまいちになる私・・・
年はとりたくないものです(汗)

バリ島といえば必ず紹介される、スパ

最後にバナナの葉で身体を包まれるコースだったのですが
ジーンちゃんまで一緒に包まれていて、その姿が可愛くて朝から癒されました。

また食べ物では、バナナの葉を包んで焼いた鶏肉料理『アヤム・ベトゥトゥ』
(食べたことあるような、ないような、これまた記憶がいまいち・・・
も美味しそうだったし・・・
『ジンバラン市場』の魚も新鮮そうだったし・・・

余談・・・
(バリ島の街中では、炎天下のなか氷もなく「干物ですか?」状態の魚が多く
バリ滞在生活の長いwayanは決して魚を食べないのです。)

「次は魚にチャレンジするのもいいかも~

と思ったら(忘れた記憶を取り戻すためにも)
またバリ島に行きたくなってしまいました。

 
読んでくださってありがとうございます♪♪
↑できればポチッとお願いしたいのですが・・・
ご声援でした。

★朝『とくダネ!』で・・・★

2012年03月01日 18時22分35秒 | インドネシア関連のテレビ番組

こんばんは
久々のブログになってしまい申し訳ありません

今日は朝「あったかいな~やっぱり3月じゃね
と浮かれていたのも束の間、雨が降るなり物凄く寒くなってしまいました。

さて朝なにげなくテレビをみていると『とくダネ!』でやっていた気になる内容。
今『30代~40代の子育て世代の海外移住』が増えているとのこと

実際、海外移住をされている3組の家族の取材もあり、
そのなかにバリ島に移住された方もいらっしゃいました。

やっぱり衛生面でいうと日本の方が数百倍うえだと
おっしゃっていらっしゃいました。たしか・・・
思わず納得する私・・・

おそらく潔癖症の人は、バリ島で暮らして行くには難しい・・・
というか厳しいのではと思うほどハエも多いし、
値段が安いワルンなんか行くと、そのことが
よく、わかります・・・」(そんなお話はこちらから~

これが日本だったら戸惑うのかもしれませんが
ここは、バリなのだから~
と思ってしまえば慣れというのは恐ろしいもので・・・
今では平気になってしまった自分が違う意味でこわいくらいです。

老後をバリ島で、のんびり過ごせたらいいな~
(仕事をするには色々問題はあっても仕事以外では魅力的なバリ)

この目標に向けて色々クリアしなければいけないのですが
病気になったときのことを思うと、いつも戸惑ってしまうのです。

バリ島滞在期間が長いwayanですら病気になっても
バリの病院のお世話にならず自力で治している姿をみると
私の戸惑いは深まっていくばかりなのでした・・・

 
読んでくださってありがとうございます♪♪
↑できればポチッとお願いしたいのですが・・・
ご声援でした

★お風呂(シャワー)に入る国ランキングでは?★

2012年02月23日 18時17分54秒 | インドネシア関連のテレビ番組

こんばんは
今日は結構あったかくて過ごしやすかったです。

昨日の話題はテキトーな国ランキングのお話でした。
今日wayanのお友達がお店に遊びに来てくださったのですが
(ちなみに何度もバリ島を訪れていらっしゃる方です。)
早速そのランキングの話になったのです結局

それでも生きていかれるのだから、
            ある意味すごい・・・

との結論に至りました。
インドネシアの実態を知らない(知らない方がいいかもしれません
他の方から見れば、そんなバカな・・・のお話かもしれませんが
あそこで仕事をしてみれば、その実態がわかります。
本来ならスムーズに進むことががスムーズに進まないのが当たり前・・・

特に男性は思わず
やる気あるんですか・・・」と言いたくなる人多しです。
そんなお話はこちらから~

しかしながら、そんな彼らでもキッチリしてることもあります。

お風呂(シャワー)に入る国ランキングでは、堂々の
1位を獲得しておりました
なんで日本人は朝、マンディしない
と最初、Kちゃんに不思議がられてたというwayan。

インドネシアでは朝、晩は当たり前、おまけにお祈りをする前には
必ず身を清めるので1日、何度も(マンディという)水浴びをするのです。

おまけに他のバリ人には
僕たちは1日何回もマンディする、だからキレイ
でも日本人は1日1回だから汚いよ~~~
」と。

汚いとは・・・

こんなこと言ってはなんですが・・・
仕事をキッチリしてから言ってもらいたいセリフです

 
読んでくださってありがとうございます♪♪
↑できればポチッとお願いしたいのですが・・・
ご声援でした

★テキトーな国ランキングで・・・★

2012年02月22日 18時39分36秒 | インドネシア関連のテレビ番組

こんばんは
寒さが身にこたえる今日この頃・・・

昨日の夜、洗濯物を干しながら(ちなみに部屋干しです)なにげに
テレビをつけていると「インドネシア」との声が聞こえてきました。

そうなると「なに~なに~」とやたらと反応してしまう私・・・
『なんでもワールドランキングネプ&イモトの世界番付』という番組だったのですが

思わず納得してしまうテキトーな国ランキング

2位→インドネシア・・・
っていうか・・・

1位じゃないのぉ~~~

1位かと思ってしまいました・・・(ちなみに、1位は、イタリア)
テキトーさは話せば切りがないくらいあると語りそうなwayan

そんな今日のインドネシアのニュースが
バリ島の刑務所で暴動が発生し、
                 囚人らに占拠された

とのこと・・・

「大丈夫なんでしょうか

 
読んでくださってありがとうございます♪♪
↑できればポチッとお願いしたいのですが・・・
ご声援でした

★新グレートジャニー最終章★

2012年02月13日 19時02分43秒 | インドネシア関連のテレビ番組

こんばんは

昨日は
「新グレートジャーニー最終章 人類、日本列島へ 海上ルート4700キロ」
という番組がありました。

その出発点がインドネシアだったので興味深々でみることに

驚いたのが、丸木舟まで手作りだったこと。
しかも砂鉄を集めて何をするのかと思えば・・・
鉄器を作り丸太を切る道具からはじまり、舟の材料も自然から集めるという
インドネシアのマンダール人もびっくりの内容でした。

「すべて昔のままに・・・」
という関野吉晴教授の想いから航海までもが風と潮まかせ、
更にマンダール人と一緒の航海とのことで、びっくりする私。

日本人同士でも長い間、海の上でともに生活すれば
ストレスも溜まりそうな気がするのですが
文化も異なるマンダール人との生活って
気がついたら何もかもが興味津々でした。

しかしマンダール人は争いごとを避ける傾向にあるようで
テレビでみる限り、取っ組み合いの喧嘩などもなく
無事に石垣島に到着して、ほっとしました
男のロマンを感じさせる素敵な番組でしたよ。

み終わって、そういえば・・・
バリの人も争いごとを避けるよねぇ~」と、ふと思う私。
また怒るという事は恥ずかしいことなのだと聞いている。

でもバリ島で起こる常識をこえる様々な出来事を
怒らずにいることなんて、できるのだろうか・・・

 
読んでくださってありがとうございます♪♪
↑できればポチッとお願いしたいのですが・・・
ご声援でした