yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

会津シラネアオイ園

2024-05-14 | 写真散策

会津帰郷の一日目、那須塩原で高速を降り南会津町にある「シラネアオイ園」に向かいました。

 

シラネアオイ

ラショウモンカズラ

クマガイソウ

キバナイカリソウ

サルメンエビネ

  

葉っぱが好き

破れ傘

「シラネアオイ園」のことを最近知りました。

ここでは自生する花を見かけるのは稀と言われる幻の花「トガクシソウ」の群落が見られるという

このお花はGW中に咲き終わってしまった。

 

 

 


三ノ倉高原の菜の花畑

2024-05-13 | 写真散策

会津・喜多方市の三ノ倉スキー場のゲレンデに菜の花畑の黄色のジュータンが広がり見頃ですと

喜多方市のホームページで知り訪ねました。

春は菜の花、夏はひまわり。ひまわりの時期何回か尋ねましたが菜の花は初めてです。

 

5月11日、母の四十九日と納骨、父の十三回忌の法要のため帰郷し、

千葉に戻る途中喜多方の三ノ倉高原に立ち寄り、風に揺れる黄色の菜の花畑を散策しました。

 

 


水郷潮来あやめ園

2024-05-05 | 写真散策

あやめ園の遊歩道の藤棚に咲く藤の花、まだ見られるかなと思い訪ねましが、やはり終わっていました。

白藤が少し残っていたので良かった。

潮来駅から徒歩3分、2年前に駅からハイキングに参加し花菖蒲が丁度見頃になったこのコースを歩いたことがあった。

今回は車で立ち寄りました。

鯉のぼりを橋に吊るしその下をろ舟で巡る

 

4月下旬、体調を崩し藤を撮るタイミングを逃したのとGWなのにどこにも出かけないでいたので、

ちょっと遠出したくなり藤の名所、銚子駅そばにある海上山 妙福寺を訪ねた。

境内にある藤棚「臥龍の藤」と呼ばれる長さが1,5メートルにもなる薄紫色の野田藤は終わっていました。

 


五月の空に

2024-05-03 | 写真散策

今年も元気に泳いでいるこいのぼり。

貝柄山公園の野馬の親子像がある広場に約40匹の鯉のぼりが舞う

貝柄山公園から歩いて2分程の場所にある。中沢貝塚2丁目広場の鯉のぼり

4月の半ば、めまいを起こし転倒、脇腹を打ち肋骨を2か所折ってしまいました。

今のところめまいは治まっていますがいつ起こるか分かりません。

怖いので自転車には乗らず歩いて貝柄山公園まで行き久しぶりに1万歩を歩きました。


花の観音寺(柏市)

2024-04-25 | 写真散策

牡丹が見頃になりました。

牡丹の花言葉は「富貴」「壮麗」「誠実」とか、中国では「百花の王」とも呼ばれ確かにその言葉がよく似合う。

花びらが落ちて冠みたいです

ハンカチノキ

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい