yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

房総の旅 大山千枚田~大山寺不動堂~崖観音

2023-06-29 | 写真散策

6月25日、あじさい寺日運寺に向かう途中立ち寄りました。

大山千枚田

大山千枚田は房総半島のほぼ真ん中、鴨川市の中山間に棚田が広がり

日本の棚田100選に選ばれている。

この棚田は雨水のみで耕作を行っているそうです、ちょうど田んぼで作業をされていた方に教えてもらいました。

田植えをしてから少したっているので、稲も伸びて青々とした風景です

大山寺不動堂

大山千枚田から車で5分程の高倉山の中腹にあります。

成田山新勝寺、神奈川県の大山寺と共に関東三大不動に数えられている。

社殿の向拝の龍は波の伊八の作品

 

館山市・大福寺(崖観音)

境内の船形山の中腹の切り立った崖に建てられた朱塗りの観音堂、遠目からも目立ちます。

地層が見えてる下の部分に御堂がある珍しい光景です。

(安房国札三十四観音霊場第三番札所)

南房総の植物を中心に描かれた鮮やかな色彩の天井絵

眼下には市内と館山湾の景色が広がります。

 


日運寺のあじさい

2023-06-26 | 写真散策

南房総市にある日運寺は日蓮聖人ゆかりの古刹。

検索すると房総のあじさい寺とも呼ばれ、山門から境内にかけて植えられたあじさい約2万株が咲き誇るお寺ですと紹介されている。

紫陽花はもう終わりだろうなと思いましたが訪ねました。

朱塗りの仁王門が印象的です。

あじさいはやはり見頃は過ぎていました、もう少し早く来ればよかったな、

でも、お寺の周りの斜面にはまだ綺麗な紫陽花が残っていたので良かった。

 

       

仁王門をくぐると参道を遮るように横たわる樹齢600年の榧(かや)の木、南房総市の天然記念物です。

大正6年の強風で倒れてこのような形になったそうです。

苔むした階段のところで

白や青、紫など色とりどりのあじさいが斜面にもたくさん咲いている

     

 


佐倉城址公園散策

2023-06-24 | 写真散策

6月23日、どんよりとした梅雨空、雨は大丈夫そうなので佐倉市にあるDIC川村記念美術館に出かけた。

この美術館には数年前訪れた時、庭園に紫陽花、蓮、睡蓮などが綺麗に咲いており又訪ねようと思っていました。

京成佐倉駅に到着、駅前のロータリーから無料のバスが出ているのでバス停で時間を確かめようと時間表を見ると、

お知らせ6月19日~7月3日まで「メンテナンスのため庭園を含め全館休館」の貼り紙。

あらあら~ 又失敗しました。事前に確かめもせず来てしまった。

どうしようかな~千葉駅に出て千葉公園のハスを撮りに行こうかと迷いましたが、歩いて佐倉城址公園まで行き公園内を散策することにしました。

 

佐倉城址公園、姥が池の睡蓮

公園内の軍都の歴史を伝える遺構

菖蒲田の周りに咲く紫陽花、盛りは過ぎました。

知人から拡散と視聴のお願いがあった。

24日、NHKEテレ 夜11時~ ETV特集「置き去りにされた子供 沖縄戦争孤児の戦後」

沖縄戦国家賠償訴訟団長を務めた松戸市の弁護士瑞慶山さんが取材とインタビューを受け、皆さんに視聴してほしいと。

昨日23日は、沖縄戦から78年となる「慰霊の日」でした。


駅からハイキング~千葉駅スタート~

2023-06-18 | 写真散策

6月16日~6月25日開催の、千葉県誕生150周年 世界最古の花「大賀ハス」鑑賞&青葉の森公園を巡る

コースに参加し約9㎞を歩きました。千葉市観光情報センターで受付、マップを受け取りスタート、

 

千葉公園では「大賀ハスまつり」が開催中で大勢の人で賑わっていました。

約2000年前のハスの実から見事に発芽・生育に成功した古代蓮、大賀ハスはとても綺麗に咲いていました。

  

  

ハス池周辺の紫陽花

千葉神社

  

千葉市美術館・さや堂ホール

1927年に建てられた旧川崎銀行千葉支店の建物を保存した歴史的建造物

  

亥鼻公園・千葉城(千葉市立郷土博物館)

青葉の森公園「彫刻の広場」

千葉寺(せんようじ)

千葉県指定天然記念物のイチョウの木

ゴールは蘇我駅、改札外の通路の受付で竹炭クッキー2個入りのプレゼントをいただきました。

 

朝から快晴のこの日天気予報では30度を超えるとの予報が出ていた、暑い中歩くのはちょっとためらった.

日陰を選んで歩いたけど汗・汗

蘇我駅近くのお店で飲んだ生ビールが美味しかった~(歩数18294歩)

 

 

 

   

 

 


今日の絵手紙(紫陽花)

2023-06-16 | 絵手紙

絵手紙例会日にメンバーさんが画材にと持って来てくれました。

挿し木で育てたという優しい色合いの紫陽花です

         

絵手紙を描きながらおしゃべりにも熱が入る、マイナカードについてです。

紙の保険証は廃止、母子手帳や免許証まで一本化すると閣議決定。

何兆円もかけて導入するのは何故⁇

今、様々なトラブルで返納運動が起こっているようだ。

やはりまだ作らないでおこうという話になった。

 

                                

 

 

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい