yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

歩き旅(高輪から立会川)5/29

2022-05-30 | 写真散策

東海道をあるく2回目の参加。五街道のひとつ東京と京都を結ぶ東海道五十三次をゆっくり歩くツアーです。

一回目、日本橋から高輪、二回目は高輪から立会川までの7.5㎞のコースを歩きます。

泉岳寺駅集合10時30分、受付を済ませ高輪公園で準備体操後スタート。

街道ナビゲーターの解説を聞きながら30度越えの暑いなかを歩いた。

 

 

    

 

 

   

荏原神社

    

 

    

ゴールの立会川駅そば公園入口に坂本竜馬像が鎮座。

今日は此処まで。三回目は立会川駅集合です。

 

暑さに慣れていない体は思った以上に疲れてしまった。

以前は多少暑くとも10㎞のコースぐらいは平気で歩いていたのに

年齢を重ねるごとに体力の衰えを感じることが多くなる。

 

 

 


あけぼの山農業公園のシャーレ―ポピーとスイレン

2022-05-22 | 写真散策

朝から良いお天気、気持ちの良い風が吹いている、お出かけ日和です。

午後から「あけぼの山農業公園」に行ってきました。色鮮やかなシャーレ―ポピーが満開です。

 

 

 

     

 

             

 

 

風車広場前の池ではスイレンも咲きはじめました

        

             

 


絵手紙(大根)

2022-05-19 | 絵手紙

今日は絵手紙例会日。

絵手紙のモチーフにと先生が持ってきてくださった大根、畑で売っていたそう。

ネットで検索したら「おもしろ大根」、いろいろな形の大根の画像が載っていました。

全国「おもしろ野菜コンテスト」も開かれているそうです。

       

 

お口も元気、集中して描いているのはほんのちょっとかな。

おしゃべりしながら楽しく続けられるのが一番ですね。


里見公園のばら (5/17)

2022-05-17 | 写真散策

あいにくの天気でしたが、写友の運転する車に同乗し里見公園のバラを撮りに出かけました。

バラ園には112種類700本のバラが植えられ、噴水広場一帯がバラで埋め尽くされています。

ピンク、オレンジ、白、黄色と華やかなバラが美しい。

写真を撮る人、スケッチをする人など多くの人達が楽しんでいました。

 

    

 


絵手紙(ブロッコリー)

2022-05-15 | 絵手紙

大きく育ったブロッコリーが家庭菜園で採れました。

年中、スーパーに出回っていますが、おいしい旬の時期は11月~3月にかけての寒い時期。

栄養価は高く特にビタミンCが多く含まれているようです。

         

 

今日15日「沖縄本土復帰50年」

松戸「沖縄とつながろう」主催で行われた、映画「命かじり」~森口豁 沖縄と生きる~を、知人をお誘いし観に行った。

1959年米軍統治下の沖縄に本土から渡り、琉球新報の記者となり沖縄戦や米軍基地など取材し発信し続けたジャーナリスト森口豁さん。

作品は、余命宣言を受け、沖縄のことを教えてくれた人々を再び訪ね歩く森口豁さんの姿を追ったドキュメンタリー映画です。

沖縄は復帰すれば基地がなくなり、平和な島になると思っていた。

復帰後も米軍基地は残った。何も変わらない沖縄の基地負担(日本全土の米軍基地の70.3%が集中する)がある。

 

 

 

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい