yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

松戸菜の花ロード

2021-03-30 | 写真散策

 

 

 

先日、都内に出かけた時、電車の窓から黄色に染まる景色が目に入りました。

松戸から金町の間を流れる江戸川の土手の斜面に、一面に咲く菜の花の絨毯が広がっていました。

翌日、車で出かけました。

松戸側矢切の渡しの駐車場に車を止め、千代田線高架下の先まで広がる菜の花ロードを散策しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


絵を見に行く

2021-03-27 | 写真散策

絵画教室の先生が出展、招待券をいただいた。

国立新美術館で開催の「白日会展」です。

 

 

 

 

都内には1年以上行っていない。

緊急事態宣言が解除されても都内では感染者が増えている。

感染が怖くて躊躇していましたが、思い切って出かけました。

新美術館はガラス張りの曲線が美しい建物です。美術館前の桜も満開です。

素晴らしい作品をゆっくり見て回りました。

電車の中は混雑していて不安でしたが出かけてよかった。

 

 


逆井カタクリ群生地

2021-03-24 | 写真散策

桜が満開になるとカタクリの花も見頃になるという。

柏市にある「逆井カタクリ群生地」を訪れた。

斜面の上の日当たりのいい場所に薄紫の小さな花がたくさん咲いていました。

種から7年目に花を咲かせ妖精の花とも呼ばれているそうです。

 

 

 

 

 

 


つくば実験植物園

2021-03-21 | 写真散策

筑波にある「つくば実験植物園」に行ってきた。

日本の代表的な植物、世界のいろいろな植物3千種が見られるという。

 

  

 

  

 

   

千葉県知事選挙今日が投票日です。

先日、駅前で演説している女性候補のお話を聞いた。

経済的な理由で生理用品を購入できないでいる女性に無料配布をすると。

このコロナ禍で生理用品が買えないくらい経済的に苦しい状況の人がいる。

食費を削って購入している。トイレットペーパーで代用しているなど「生理の貧困」を訴えておられた。

困っている人に寄り添える人が知事になってほしいものです。

 

 

 


21世紀の森と広場・金ヶ作育苗圃散策

2021-03-07 | 写真散策

定番の散歩コースの一つ21世紀の森と広場、金ヶ作育苗圃を歩いてきました。

森のホール側の中央口から入り、オブジェやクリスマースローズを眺めながらパークセンター前に向かう。

 

パークセンター前を左に進み、みどりの里、つどいの広場、野草園、光と風の広場を一周。

金ヶ作育苗圃の椿。

散歩と写真はとても相性がいいと思う。

景色を楽しめて、運動不足の解消にもなる。

同じ所に何度訪れても、見慣れた景色の中に新しい発見があります。

(3月5日、歩数11015歩)

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい