yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

戸定邸の梅と坂川の河津桜

2023-02-28 | 写真散策

今日はぐんぐん気温があがりコートがいらない暖かさになりました。

午前中コーラスの例会があり参加、おもいっきり声を出し一時間半程練習。

終わってから松戸市の戸定邸の梅と坂川の河津桜を撮りに出かけました。

坂川の河津桜

旧松戸宿を水戸街道と並んで流れる坂川沿いに河津桜が植えられ見頃になりました。

 


四季の森星野セツブンソウ

2023-02-26 | 写真散策

栃木市星野町の「四季の森星野」にセツブンソウを撮りに出かけました。

三峰山の麓にあり、セツブンソウの自生の北限といわれている。

セツブンソウは節分の頃(2月3日頃)に咲くという意味でその名がつけられたが、

実際は屋外で咲き始めるのは後からのようです。

散策路沿いに群生しており、見頃を迎えたセツブンソウは可憐でかわいい。

キバナセツブンソウ 

地元の人が、大切に保護し綺麗に咲いている斜面に入って、

写真を撮るマナー違反の人が二人いた。注意したら踏んでなんかいないという。

 


駅からハイキング~坂道を越え城下町を巡る~佐倉

2023-02-23 | 写真散策

家を出るのが遅かったので、JR佐倉駅の「観光情報センター」でマップを受け取り

スタートしたのは11時30分になっていた。

コースは、佐倉駅~サムライの古径ひよどり坂~武家屋敷~くらしの植物苑~佐倉城址公園~麻賀田神社

~佐倉市立美術館~佐倉順天堂記念館~旧堀田邸~ゴールは佐倉駅。歩行距離約10㎞

サムライの古径ひよどり坂

江戸時代からほどんど変わらないという竹林、武士が城へ向かう時に通った道。

坂を上った先に武家屋敷が並んでいます。中には入らず佐倉城址公園に向かう。

くらしの植物苑に入り中を散策。ひとびとの暮らしに関わってきた植物を継続的に植栽している。

植物苑の前の佐倉城址公園の奥にある「河津桜」はちょっと早かった。

2~3輪咲いているところにメジロが飛びまわっていた。

麻賀多神社の花手水

旧堀田邸、最後の佐倉藩主堀田正倫(ほった まさとも)が明治23年に竣工した邸宅。

JR佐倉駅前のモニュメント

 


成田山散策

2023-02-20 | 写真散策

阿玉台貝塚から成田に向かいました。

成田駅前から続く参道沿いには飲食店やお土産店が並び、

成田山新勝寺近くのお店からは鰻を焼く香ばしいにおいが漂ってきます。

総門

三重塔

本堂の右奥から成田山公園内に入ります。

500本の紅梅と白梅が植えられ18日から梅まつりが始まりました

光明堂前の白梅

雄飛の滝

 

 

 

 


阿玉台貝塚梅林

2023-02-19 | 写真散策

千葉県「梅の名所」と検索したら香取市「阿玉台貝塚の梅林」が紹介されていた。

いままで訪れたことのない梅林、どんな所だろうと期待しながら訪ねた。

道路から緩い坂道を上がった所にお墓があり墓地を通りすぎた先の谷地の斜面に梅林が広がっている。

30種類600本の梅の木が植えられているとのことですが、

散策用に設置された木道は腐食し下まで降りられず、又通行禁止になっているところもありました。

 

 

 

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい