yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

アンデルセン公園 散策

2022-09-30 | 写真散策

お彼岸が過ぎようやく暑さが和らいできました。

しばらく行ってなかった「アンデルセン公園」に行ってみようと思い立ち、電車とバスで小さな旅をしてきました。

市政公園前でバスを降り北口ゲートから入ります。

  

      

四季を通して多彩な草花が咲くアンデルセン公園は、

初秋を飾る草花、約100種類10万株でいっぱいです。

この日もボランティアさんが一生懸命作業をされていました。

      

 

     

 

         

 

         

 

         

 

 


絵手紙(いがぐり)

2022-09-28 | 絵手紙

生協の申し込み手続きのため担当者の方が午前中訪れる。今日は在宅です。

手抜きの家事をさっさと済ませ、絵手紙の道具をテーブルに広げた。

知り合いから戴いた「いがぐり」を描いた。大きないがぐりです。

   

子供の頃秋になるとよく山に栗拾いに行った。

小さな山栗、乾してから食べると甘さが口の中に広がった。

おやつ替わりでした。

 

先週、写真教室の例会がありメンバーさんに大きな梨「新高」を戴いた。

食べる前に、絵手紙に描こうと‥‥でもあまりにもへたすぎて、みずみずしい梨はお腹の中に。

Aさん毎年ありがとう。

 

国葬反対‼

昨日、国民の半数以上の人が反対するなか強行された国葬。国会前の集会に知人二人と参加した。

       

15000人もの人が集まった。国会前に参加した15000人の大コール武道館に届いたかしら。

 

帰宅しテレビから流れるニュースには⁇⁇

 


結縁時の彼岸花

2022-09-25 | 写真散策

のどかな里山にある結縁寺、年3回ぐらい訪れています。

お寺の赤い屋根と真っ赤な彼岸花が良く似合うお寺です。

写友をお誘いし訪ねました。

今年はもう遅いかなと思いながら訪ねたけど、参道の両側にきれいに咲いていました。

28日には国の重要文化財に指定されている「銅造明王立像」の御開帳が行われる。

 

     

     

結縁寺近辺の案山子

結縁寺池の先にコスモス畑があります。

    

 

 


祖光院の彼岸花

2022-09-23 | 写真散策

「千葉県母親大会in松戸」が9月17日に開催され午前中の見学分科会「祖光院とぶどう狩り」に参加しました。

その時の祖光院の彼岸花は7分咲き。2~3日のうちに訪ね満開の彼岸花を撮りたいと思いながら一週間も経ってしまいました。

近所の彼岸花も色褪せてきているので、綺麗な彼岸花は撮れないと思いながらも訪ねました。

やはり赤の彼岸花は大分色褪せていましたが、白い彼岸花は綺麗に咲いていました。

       

        

     

     

        

 


散歩道

2022-09-22 | 写真散策

久しぶりに写真を撮りながら歩いた。

午前中、市議会の一般質問の傍聴に行き、その後かかりつけ医院を受診しました。

(先生)調子はどうですか。

(私)いつもと変わらずです。

(先生)それは良かった、この時期自律神経の乱れを訴える患者さんが多いですよ。

物忘れの不安が、と言おうと思ったがやめた。降圧剤と皮膚保湿剤を処方してもらいました。

自宅に戻る途中、ちょっと回り道をして帰った。

途中の畑はすっかり実りの秋です。

     

 

 

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい