yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

柏市 牡丹寺

2022-04-27 | 写真散策

柏市には、先日訪れた観音寺の他にも有名な牡丹のお寺があります。

お堂の周りのあちこちに、色とりどりの牡丹が咲いているとの情報で吉祥院と西光院を訪ねました。

しかし、昨日からの強い風と雨で牡丹は残念な姿になっていました。

牡丹以外でもシャクナゲや藤も丁度見頃です。

 

吉祥院

かやの木の大木

    

     

西光院

   

 

柏タウン情報によると、観音寺、吉祥院、西光院、医王寺いずれの寺院も真言宗豊山派に属するお寺。

総本山は花の寺として有名な長谷寺(奈良県桜井市)です。

総本山に習い、牡丹をはじめいろいろな花の育成に力を入れているという。


観音寺散策

2022-04-25 | 写真散策

昨日訪れた観音寺さんの続きです。境内には牡丹ばかりでなく様々なお花が咲いています。

そして葉っぱでいっぱい。春は新緑の葉が美しくこの時期が一番好きです。

 

ハンカチノキ

 

 

 

 

     

雨がぽつりと落ちてきた。

何時までもいたいが帰らなくては、近いうちに又来よう。藤の花の見ごろもすぐです。

        

      

 


牡丹のお寺

2022-04-24 | 写真散策

季節毎に様々な花が咲き 訪れる人達を楽しませてくれる柏市にある観音寺さん。

牡丹のお寺として有名です。

今日は午後から雨の予報、降る前に急いで出かけました。

広い境内に大輪の牡丹が咲き誇り、萎れ始めている花もありましたが、丁度よい花の咲き具合です。

訪れる人で賑わっていました。

 

 

 

 

 

   

 

       

 


歩き旅 (日本橋から高輪)4/22

2022-04-23 | 写真散策

2年以上続くコロナ禍、まだまだ先が見えない。

コロナが終息してから参加しようと思っていたが「街道を歩く」東海道シリーズの1回目が始まり、ツアーに参加し歩いてきました。

コースは日本橋から銀座発祥の地、芝大神宮、増上寺、高輪大木戸跡、泉岳寺まで。

 

JR東京駅日本橋口10時集合。

出発前準備体操を行い、ガイドレシーバーをつけ歴史講師の案内を受けながら北町奉行所跡、金座跡を通り抜け日本橋にむかう。

慶応8年、家康によって架けられた日本橋、諸街道の起点と定められた。

  

増上寺

    

高輪大木戸跡

休憩で立ち寄ったオフイスビルの裏庭に鮮やかな芝桜が。

泉岳寺を参拝、境内に赤穂浪士の墓地があります。

高輪ゲートウェイの駅ピアノ

 

 

 

 

 

 

 

 


春の景色(4/16)

2022-04-17 | 写真散策

今年のあけぼの山農業公園のチューリップは9日、10日に満開となり、16日にはもうお花は終わりかけでしたが大勢の人で賑わっていました。

チューリツプの間にはビオラが植えられ色鮮やかです。

 

 

    

柏市藤ヶ谷の芝桜

 

      

 

 

 

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい