yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

千葉県立房総のむら

2023-01-29 | 写真散策

寒さが最も厳しい日々です。

晴れているが風は冷たい。しっかり防寒して出かけました。

「房総のむら」は参加体験型の博物館。入場料65歳以上は無料です。

商家の街並みや中級武士の武家屋敷、農家などの景観が忠実に再現されている。

網つり、町内繁盛と外から災いが入るのを防ぐ願いが込められている。

上総の農家

安房の農家

「オディハンヤ」下総で行われる行事の一つ

「蟹殻掛け」災厄除け

遊歩道を歩きながら古墳を間近に見ることが出来ます。

風土記の丘の龍角寺古墳群第101号古墳  当時の様子を復元しています。武人・犬・馬・水鳥・猪などの約120体の埴輪

岩屋古墳(国指定史跡跡)

 

 

 


アイスチューリップとクリスマスローズ

2023-01-24 | 写真散策

今日24日~26日までにかけて天気予報では、この冬一番の強い寒気がくると。

でも午前中降っていた雨もお昼には上がり陽が射してきた。風は強くない出かけよう。

アンデルセン公園は年何回か写真を撮りに訪れますが、前回はいつだったかな?

 

アイスチューリップは、開花をずらして冬に咲くようにしたチューリップ。

毎年、寒空のもと凛として咲いている花たちに出会うことに元気をもらう。

1月後半の今日、やはりもう咲き終わりですが、

鉢植えのチューリップは綺麗でした。

 

クリスマスの頃に開花するクリスマスローズ「氷の薔薇」

が展示されていました。

 

 

 


ロウバイ

2023-01-20 | 写真散策

ここ一週間写真を撮りに行っていない。

諸々用事が入ったりと、そして一番はお天気が悪いし寒い。

慢性腰痛が酷くなり長時間歩けない、出かけたくても遠出は出来なかった。

今日から大寒、2月3日まで一年で一番寒い時期になる。

 

明日からは寒波が来るというが今日は思ったほど寒くない。

朝から明るい日差し、腰の痛みを我慢して松戸市の「21世紀の森と広場」のロウバイが見頃かなと思い出かけた。

 

満開のロウバイが良い香り。青い空の下で蝋細工の様な透き通った黄色い花びらが美しい。

梅も数輪咲き始めました。

 

 

 


駅からハイキング(雑司ヶ谷七福神巡り)

2023-01-13 | 写真散策

今年初めての駅からハイキングの参加は、福来たる「雑司ヶ谷七福神巡り」池袋エリア7.5㎞の散策です。

スタートは池袋駅、受付でマップをいただき最初の仙行寺(華の福禄寿。池袋大仏)に向かう。

高さ4.6mの木製像の大仏、神秘的です。

南池袋公園、イケ・サンパークに「編みぐるみアート」

ひとりひとりが編んだモチーフを繋げている。

雑司ヶ谷霊園を抜け、雑司ヶ谷旧宣教師館へ

肥後細川庭園

細川家の下屋敷跡を整備した池泉回遊式庭園、松の雪吊り。

清土鬼子母神(吉祥天)~清立院(毘沙門天)~大鳥神社(恵比壽神)~雑司ヶ谷鬼子母神堂(大黒天)~観静院(弁財天)~中野ビル(布袋尊)

と福をもたらす七福神巡りを楽しみながらゴールの池袋に向かった。

 

 

 

 


清水公園・金乗院の冬牡丹

2023-01-09 | 写真散策

花の少ないこの時期、冬牡丹が植えられている野田市清水公園・金乗院に行ってきました。

数は少ないのですが、境内に藁囲いの冬ぼたんが綺麗に咲いています。

ロウバイも咲きはじめました。小さい黄色の花に甘い香り。

ロウバイの木はまだ花の少ない冬に、そっと花を咲かせる姿から「奥ゆかしさ」「慈しみ」といった花言葉がつけられたそうです。

今日は、春の様な暖かさ、公園内の梅園では赤・白の梅も数輪咲きだした。


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい