介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1760号 Noblesse oblige ノーブリス・オブリージェ

2008-10-25 07:12:09 | 介護福祉
【知的な責任はあるが・・】 介護専門学校講師遥香さんの日記 10月13日の記事の末尾に 富裕層のノーブリス・オブリージェについてかかれたあった。 フランス語で、高貴な者は社会に責任がある という意味ですね。 私は、40台半ばで最初の仕事を自己退職してしまい、67歳の今は、若い時の判断が老後の生活に効いてきたことを知り、家族には改めて申し訳ないことだった、 と心のなかでわびている。 心でわびてもし . . . 本文を読む
コメント (3)

第1759号 【新刊紹介】伊藤周平『後期高齢者医療制度』(平凡社新書)

2008-10-25 05:37:49 | 医療
著者の伊藤周平氏は、鹿児島大学法科大学院教授。社会保障法。 同じ鹿児島なのでご挨拶に伺おうとして果たせないままです。 伊藤ゼミの学生が作った制度の解説パンフなどが地元南日本新聞に掲載されています。 大昔、日本社会事業学校にいた頃、先生に非常勤で講義をお願いしていたのでお会いしています。温厚な人柄ですが、論法は鋭いですね。 今度出た新書(写真)は、 話題の後期高齢者医療制度の概要・経過・問題点を整 . . . 本文を読む
コメント

第1758号 【速報】社会保障国民会議のシュミレーション(首相官邸)

2008-10-24 00:46:39 | 経済
10月23日開催された 社会保障国民会議の サービス保障分科会において配布された 「医療・介護費用のシュミレーション結果」がアップされています。 報道各社のオンラインも短く報じていますが、資料は膨大なものなので、時間をかけて読みたいですね。 ○ 本体資料  49ページ ○ 解説資料  29 ○ 参考資料  78    既存の資料の集成ですが、図表を駆使していて読みやすい。 ○ バックデータ  . . . 本文を読む
コメント

第1757号  医療費をめぐる審議資料から【厚生労働省】

2008-10-23 21:32:04 | 医療
本日10月23日、厚生労働省はホームページにおいて 中央社会保険医療協議会の資料をアップしています。 昨日10月22日に開催された 第124回診療報酬基本問題小委員会 第135回総会 の2件です。 専門的な資料ですが、 「健康保険制度の医療費は、こういうふうな資料を議論して決まるんだ」ということをのぞいてみては?と思いました。 細かな資料なので毎回はリンクしませんが、審議資料が公開されてい . . . 本文を読む
コメント

第1756号  明日午後:大学院修士「国際保健福祉論」第5講予定

2008-10-23 21:04:08 | 地球→ドイツブログ
明日 10月24日15:30~17:00(変則時間割)は、 中国からの留学生3名からなる特別編成クラスです。 引き続いて 日本の国民健康保険法の条文を読んでいきます。 給付の条項に入ります。 *第4講のまとめ 10月17日付第1725号記事参照。 ○ 健康保険法とも関連するので、その冒頭部分を読みます。 ○ WHO世界保健報告2008が発行され、中国語版がダウンロードできます。  日本と中国 . . . 本文を読む
コメント (3)

第1755号 nasty, brutish and long (クルーグマン)

2008-10-23 14:37:21 | 地球→ドイツブログ
今日の東京市場も日経平均が下落している様子です。 少し古くなりましたが、 今年のノーベル経済学賞 ポール・クルーグマン教授のブログ の10月16日の記事には 図を掲載して、アメリカ経済を占っている。 アメリカの経済活動の産出額の対前年比をグラフにしたもの。 短いコメントが付いています。 ク教授:このグラフには(今回の〉金融危機credit crunch は織りこまれていない。 そこで、冒頭 . . . 本文を読む
コメント

第1754号  社会福祉概論Ⅱ 第4講を終える

2008-10-23 14:27:40 | 722教室で
昨日第1745号で予告した内容で 今日第4講を終えました。13人全員出席。 【前半】 戦後の社会福祉・社会保障の理論で重要な人。 パワーポイント、いつものように6枚で話す。 そのあとで、過去問(第19回と第20回の問題を組み合わせた問題) 正解は、7名。 私が、重要な解説を抜かしてしまった。 終了後の感想メモには、「難しかった」とあります。 次回から、もう少し工夫がいるようです。 【後半】 . . . 本文を読む
コメント

第1753号 特製ハヤシライス

2008-10-23 14:00:44 | ガヤの人びと
午前中の講義を終えて 手伝いの陳さんと 図書館4Fのレストラン・ガヤコーヒー。 先ほどいただいたハヤシライス 600円。 「スープカレー」に入っている野菜入り。 左上は できるまでに先に食べた蜜柑。出水(いずみ)の産とありました。@30円 Nさんのギターが少しまばらになった食堂に響きます。 朝からの雨はあがったみたいです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

第1752号  日本の経済格差【OECD 2008】

2008-10-22 19:44:02 | 地球→ドイツブログ
OECD経済開発協力機構は、10月21日付で Growing Unequal?  (不平等は拡大したのか) を発表した。 国別の分析では、日本語の解説を加えているので参照ください。 *下の方の Country notes の Japan(in Japanese) をクリックください。 ○ ジニ係数は2000年以降は改善している。(格差が縮小した) ○ 「貧困率」(所得分布の中央値の2分の1 . . . 本文を読む
コメント

第1751号 精神保健医療福祉の相談体制【厚生労働省 検討会】

2008-10-22 17:27:56 | 社会福祉
厚生労働省は、本日、2008年10月22日付けでホームページに 今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会(第11回/10月17日) 配布資料をアップしています。 43ページにわたり、 ○ 地域における相談支援体制 ○ ケアマネジメントの在り方 ○ 自立支援協議会 についての解説がされています。 専門家向けの資料です。 . . . 本文を読む
コメント